• 締切済み

入籍したいが再婚と言う事を伝えるタイミング

mhd02556の回答

  • mhd02556
  • ベストアンサー率29% (35/118)
回答No.3

 質問ありがとうございます。  自分が、離婚歴が、あることをうまく、隠して、結婚する方法を聞いているのでしょう。  だますことは、できても、離婚歴は、相手に、いつかばれるし、これが、また、離婚や、夫婦喧嘩の原因になります。あなたが、望んだ、結婚の幸せは、期待から、外れて、離婚の時の地獄のような様相になります。  相手に騙してでも、離婚を隠して、結婚したいのなら、騙す目的で、相手を愛していないのでしょう。  相手に愛情を感じるのなら、相手を騙さず、自分の誠意を示すでしょう。  離婚を隠しているなら、前回の結婚に対して、自分の非を隠したい心理があるのでしょう。自分を反省せず、改めないなら、何度も、同じ目にあう。また、離婚になります。 お前は結婚するな! 女性の敵! 逆にトラウマで離婚歴アリ  と言った、自分の非を相手の性にして反省していないです。  結婚したいなら、結婚するまでに、離婚歴があることを告白するべきです。  断わられたら、結婚は、あきらめましょう。  離婚してても再婚する人は、いるし、うまく行っているひともいます。  あなたに、収入があり、相手の生活を維持でき、人望があり、誠実であるなら、人は、離婚歴でも、あなたに結婚を再婚を薦めてくれるものです。  うまく、行くことを祈ります。  敬具

nakapi013
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 婚姻届の「初婚」と「再婚」について

    大変恐縮ですが、どなた様教えてください。 日本に帰化した元韓国人です。 10年前、一度韓国で韓国人と結婚し、その後、すぐ離婚して日本の区役所に離婚届を提出しました。 帰化はその後の8年前のことで、私だけです。 今真剣に結婚を考えていますが、このことを彼女にまだ話していません。タイミングを見ていずれ彼女に打ち明けるつもりですが、婚姻届を出すことを迫られています。彼女は初婚で、急に打ち明けるとと、すぐ受け止められないと思います。 婚姻届の「初婚」と「再婚」のうち、「再婚」となるのでしょうか。 帰化した後、新たに作った本籍に婚姻事項を引き続かないと聞いていますが、「初婚」と書いても問題がないのでしょうか。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 再婚の場合の転籍届について

    はじめてこちらで質問させて頂きます。 この度結婚が決まり、数日後に入籍予定です。 夫になる人は離婚歴があり、彼の本籍は離婚前に本人が筆頭者となって作ったものです。 結婚後私は夫の氏になりますので、私が彼の戸籍に入り、離婚歴が見れるかたちで、その下に私の名前が追記されるようになると思います。 そこで質問なのですが、もしも今後この離婚歴が見えないようにしたい場合、入籍後に2人で新しい本籍をつくるための転籍届を出せば、戸籍上彼の離婚歴を見えなくすることができるのでしょうか? (ちなみに新しい本籍地は、現在の彼の本籍地と市町村が違います。) 離婚後に転籍届を出せば、過去の離婚歴を見えなくすることが可能だと伺ったのですが、再婚後に2人で転籍した場合も同様になるのかわからなかったため、こちらに質問させて頂きました。申し訳ありません。 詳しい方がいらっしゃいましたら宜しく御願い致します。

  • 入籍の際、戸籍から離婚歴を見えなくする最短の方法

    12日後に入籍を控えています。 私は初婚、彼は×1の再婚です。 2人とも同じ市内に住んでいるのですが、普通に婚姻届を提出した場合、 戸籍には前の奥さんとお子さんの名前も記載されたままですよね? 転籍をすれば離婚歴が戸籍から見えなくなるということですが あまり日にちがないので手続きがスムーズにいくか心配です。 もっと早く動けばよかったのですが、今になって急に気になってしまい…。 勿論、さかのぼれば彼の離婚歴が判明することも承知の上ですが 気持ち的な問題です。 明日にでも、彼の本籍を今住んでいるA市からB市へ転籍手続き→ その11日後、B市で婚姻届を提出(その際、私だけ戸籍抄本持参)のつもりですが スムーズにいくでしょうか? (ちなみにその後、また本籍を元のA市に戻す予定です) また、この方法で離婚歴は戸籍から見えなくなるでしょうか? 極端ですが、彼の本籍をA市からB市へ転籍手続きをとった翌日でも、 B市で婚姻届を提出した場合には離婚歴は戸籍上ではわからなくなっているんでしょうか。 翌日なので、まだ手続きが完了していない等 言われたりしないでしょうか。 入籍日が土曜日なのも少し不安で…。 自分でいろいろ調べて、おそらくこの方法なら大丈夫なんじゃないかと 思うんですが…確証がつかめないので不安です。 すでにリングに日付を刻印してしまっているので、 どうしても予定日には入籍をしたいんですが…。 妙な質問で申し訳ありません。 ご回答どうかよろしくお願い致します。

  • 婚姻届の本籍地について教えてください。

    私(女性です)、今度婚姻届を出します。 婚姻届のことで分からないことがあるので教えてください。 入籍する時に、新しい戸籍に 結婚前の本籍地(親の戸籍の本籍地)のまま 新しい戸籍に入籍することがあるって聞いたのですが 可能なんでしょうか? (つまり、親の戸籍のまま入籍するっていうことです)

  • 私と再婚する彼について

    はじめまして。 彼は×イチ男性です。5月に結婚をするのですが、婚姻届けに、 「再婚・初婚」と選択する欄があります。 本籍を変えると、元嫁や子供の履歴が消えるとここで読みましたが 本籍を変えて、履歴から消しても、婚姻届にはやはり「再婚」の 方にチェックをいれなければならないのでしょうか? どなたかわかる方お返事を宜しくお願いします。

  • 入籍→まだ別居

    入籍をする予定です。 そのあと社宅に住む予定ですが 会社の手続き上 社宅入居まで 2ヶ月はかかります。 そのため、私達は 入籍あとも別々に数ヶ月 暮らすことになります。 婚姻届には 本籍地、住所 入籍後の本籍地、住所を 記入したと思うんですが… 入籍後も別に暮らす場合は 婚姻後の住所が違っても 記入さえ誤りなければ 大丈夫ですよね? それと… 私は入籍後に 新しくなった住民票や 戸籍謄本を持ち 市役所に行けば 免許証や銀行口座名義など 変更できますよね? あと、結婚した女性に 聞きたいのですが 住民票、戸籍謄本は それぞれ何部ずつ用意しましたか? 参考に教えていただきたい。 いくつも質問して 申し訳ありませんが お時間ありましたら 教えてください。

  • 戸籍謄本に離婚の事実が記載されていない?!

    今月再婚予定のものです。 (再婚関連で現在も質問立てていますがそれと別なので新たに立てました。) 昨日ようやく県外に本籍がある彼の戸籍謄本が届き、今朝二人で見たのですが・・・ 離婚後親の戸籍に戻らず、彼一人の戸籍を作ったはずが届いたのは彼の父親が筆頭者の戸籍謄本(戸籍記載証明書と書いてありました)でした。 しかも、その戸籍記載証明書には彼が婚姻したこと(婚姻すれば一度籍は抜けますから記載されますよね?)さらに離婚したことはまったく記載されていません。 出生についてだけ記載されていました。 つまり、彼は親の戸籍に入っている×なし独身としかこの証明では読み取れませんでした。 彼は確かに婚姻届を出し(8年ほど前のこと)、離婚届も出したと言っています。(結婚生活は1年ほどだったそうです) 彼が戸籍の筆頭者であれば今すんでいるところに本籍を移すために転籍届けを出さなければいけませんし、婚姻届の記載にも影響がでてきます。(初婚、再婚の記載欄がありますし。) とりあえず、彼は出勤して職場から役場に連絡してみると言っていますが、婚姻届や離婚届が戸籍のある役場まで連絡がいってないなんてことはあるのでしょうか? (婚姻届も離婚届も本籍地とは別の市町村で提出したそうです。) 彼曰く、別れた奥様はすでに再婚されているそうです。 それとも彼の書類の取り方がまずかったのでしょうか? 明日、婚姻届を提出しようと思っていたのでちょっと焦っています。 役場にと合わせする彼の連絡を待つのが一番なのでしょうが、こういったことがありうるのか質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 入籍について

    よろしくお願いします。  結婚する男女が共に東京に住んでいて、5月に入籍をする予定です。 入籍したあとも東京で暮らします。いっしょに暮らし始めるのは7月の予定です。  5月の連休に沖縄旅行に出かけます。そこで旅行先で婚姻届を役所に提出したいのですが、 婚姻届はどこでも提出できると聞きましたが、可能でしょうか?  何故他県で婚姻届けを提出するかは、旅行するその日が2人の記念日でその日に婚姻届をだしたいと思い、その日がたまたま旅行先になるので、可能かどうか不安なので、教えてください。よろしくお願いします。  それと、入籍後すぐはいっしょにまだ住みません。女性側は仕事も6月いっぱい働きます。その後は仕事を退職します。    入籍後女性側は何の変更を(会社・役所等)に届けないといけないでしょうか? スムーズに行動できるようにしたいので、ご教授願います。よろしくお願いします。

  • 子持ち再婚 養子縁組

    子持ち再婚や養子縁組の手続きについてよろしくお願いいたします 私35歳 息子13歳 彼31歳 付き合って10年に突入し この度入籍する事となりました 事情がある急ですが年内に入籍予定となりました 私は本籍と居住地が違います 彼は本籍も居住地も同じです 婚姻届けには戸籍謄本が必要という事は調べてわかりました お互い戸籍謄本を取り(私は本籍地で戸籍謄本を取り)婚姻届に添えて届け出をすると思うのですが 養子縁組については どんな手続きが必要でしょうか? 息子の入籍届けを出すというのは何となく分かったのですが 検索していたら婚姻届と養子縁組の時期がずれると 家裁に行かなければならないと見かけたので… また本籍地が他県の為 書類を取りに行くのも一度で済ませたい思いもあります 婚姻届についても間違えて認識していましたらご指摘お願いいたします 養子縁組についても 詳しく教えていただけたら嬉しいです よろしくお願いいたします

  • 再婚の際の新戸籍登録について

    今度結婚するのですが、彼がバツイチです。 現在、戸籍筆頭者として、自分ひとりの新しい戸籍を持っているのですが、この場合でも婚姻届を出す際に、新戸籍の登録はできますか? 婚姻届の欄に本籍にしたい住所を書けば新しくそこに本籍が持てるって聞いたのですが。 婚姻届をもらった際に初婚ですか?と聞かれて、×ですって答えたらじゃあ、新戸籍がありますね~、みたいなことを言われたので、もしかしてさらに新規には作れないのかな?と気になりまして。 新居を新本籍にすれば謄本もらうにも便利だし、色々履歴も消えるので一石二鳥だな~っと思うのですが。

専門家に質問してみよう