• 締切済み

労働基準法について詳しい方教えてください。

現在、政府が電子マネーによる給与支払いが可能になるように法整備をしている段階ではございますが、現時点の法律で電子マネーで給与を支払うことは可能なのでしょうか? アルバイトの給与を電子マネーで払えるのかをお聞きしたいです。 参考にした例 G証券会社:従業員の希望により、最大10万円分のビットコインとして給料を受け取ることが可能。 →証券口座での給与支払で天引き扱いにしている。 IT会社(L):従業員の希望により、L○○EPayでの給与受け取りが可能。 →この例があったため、アルバイトの給与を電子マネーで支払うことができるのではないかという仮説を立てた。(あくまでも、労働協約を結んだ前提) 助太〇:業務委託の給与を電子マネーで受け取っている。 →契約形態が業務委託の場合は、報酬を電子マネーで受け取ることも可能と解釈。(?) 以上が参考にした例でございます。 法律関連に詳しい方がいましたら、解釈の方教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8020/17142)
回答No.1

政府が電子マネーによる給与支払いが可能になるように法整備しているのは,現行法では電子マネーで給与を支払うことができないからですよ。 G証券会社:給与のうちの最大10万円分で会社からビットコインを購入することができるだけですね。 IT会社(L):手当の一部を電子マネーで支払うという話です。給与の現物支給です。これは労働協約が必須で会社が勝手にできるわけではありません。 助太〇:労働者の賃金ではありませんから,問題なし。しかし契約形態が業務委託にすればよいということではありません。形式だけでなく実質的にも業務委託である必要があります。

17bc031b
質問者

補足

ご丁寧な回答ありがとうございます。 IT会社(L)の点についてなのですが、労働協約を予め労働者と使用者との間で結んでいるのであれば、可能ではあるという認識でよろしいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 労働基準法の詳しい方にお聞きします。

    労働基準法に詳しい方、教えてください。 9月1日に1日だけ仕事をしたアルバイトが退職をしました。 給与の締日と支払日は、月末締の翌月10日払いです。 1日分ですが、9月分の給与の為、10月10日に支払いをしようと 考えておりましたが、退職後10日以上過ぎれば、元労働者が 元雇用者に対して、給与請求できる法律(労働基準法?)があると 言われ、請求してきております。 法的に存在するのであれば、支払うつもりですが、 そんな法律は存在するのでしょうか? 教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣労働法(?)について

    派遣について教えてください。よろしくお願いします。 今月まで夫の扶養の範囲内でアルバイトをしていましたが、来月より同じ会社で派遣社員で働くことになりました。 アルバイトをしていた期間は1年7ヶ月です。 業種はプログラマーです。 月の給与は固定で18万程です。 交通費は別途支給です。 派遣社員になることで会社より「業務委託契約書」というものにサインして下さいと言われました。 会社が言うには「会社が私に業務を委託する」というものらしいです。 私は確定申告をすればよいとのことでした。 会社からは源泉徴収も何もないとのことです。 あまり知識がないのですが契約社員というものは会社側にも保険の負担があると思っていたのですが 違うのでしょうか? 業務委託となるとSOHOみたいな感じですか? 私が確定申告をしようとしなかろうと会社はいっさい責任を負いませんとも受け取れるのですが これは私に取って不利な契約なのでしょうか? 会社は何を考えて「派遣契約」ではなく「業務委託」を選択しているのでしょうか? 契約の際に何を注意したらよいでしょうか? ご教示お願いいたします。

  • 法人事業税 分割基準

    法人事業税の分割基準と、外形標準課税の報酬給与の関連について、教えて下さい。 当社は、外形標準課税対象会社で、分割会社(複数県に営業所あり)です。 法人事業税のマニュアルをみると、他法人の営業所で働いている場合は、実際働いている場所の従業員としてカウントしろとあります。 (1)マニュアルに従うと、当社の社員が子会社に長期出張していたら、子会社の従業員としてカウントすることになると思います。 その場合、その社員の給与は、当社の報酬給与の計算から除いていいのでしょうか? (2)当社で業務委託契約に従って、子会社が作業しています。 業務委託契約なので、その人員の給与は当社の報酬給与には含まれませんよね? そこで100人働いていても、1000人働いていても、当社は0人営業所としていいということでしょうか? その場合、子会社は業務委託契約なので、その場所には営業所届けをしていません。 その100人分の納税はどこにするべきなんでしょうか? 本社扱い? 全体から100人減らしていいの? 従業員=給与を受け取るべきひとなので、分割基準と報酬給与は連動している…と言われましたが、こんがらがっています。 (3)ついでに… 船員は従業員数に含めないとありますが、船舶は営業所ではないのはなぜ? 土地の上にないから? 移動しているから? 当社には関係ないのですが。。。理由の記載がみつからないので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 雇用形態について

    こんにちは。 私は以前まで、個人で経営コンサルタント事務所を開業しておりましたが、このたび業容の拡大に伴い有限会社にしました。そしてあわせて従業員も2~3人雇おうと思ったのですが、その人間も大変優秀なのもあり、従業員としてではなく、彼に開業届を出してもらって私の事務所との業務委託契約として弊社の仕事に従事してもらおうと考えています。 仕事は弊社の仕事を私と二人でするのですが、この契約だと弊社のPL上、彼への支払いが従業員給与ではなく外部委託料の支払いになるだけで、PL上のメリットはありません。 しかし社会保険手続きをしなくていいメリットがあると思いました。 彼とは業務委託契約でも問題ないでしょうか?

  • 給与支払報告書について その2

    別の場所で給与支払報告書について詳しく質問をしたのですが、もう一つわからない事があります。 自社と業務委託契約をしている者(個人事業主)がいるのですが、その方の報酬を平成23年度の年末に支払いました。委託者には源泉徴収票は発行済みで今年に入っても業務委託契約中です。 その方の分の給与支払報告書の提出も必要なのでしょうか? それとも会社の役員や従業員のみの分の提出で構わないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 扶養控除 アルバイトと業務委託のダブルワークの場合

    親の扶養にはいりながらアルバイトしています。いま業務委託の仕事をダブルワークでやろうと考えています。 そこで質問をさせていただきたいのですが、アルバイトの給与と業務委託の収入がある場合、それぞれいくら働くと税金の扶養部分から外れてしまうのかお聞きしたいしだいです。 例えばアルバイトと業務委託の合計収入が103万を越えなければ扶養を外れないのか?それとも業務委託の仕事をした場合にはアルバイトを含め扶養控除38万までが扶養控除の範囲になってしまうのか?

  • 雇用契約と業務委託契約について

    企業の給与担当をしております。2つの質問について悩んでいます。お教えいただけるでしょうか。 (1)業務委託契約で給与所得扱いは法的に問題ないでしょうか? (2)同一の従業員に対して雇用契約と業務委託契約を結ぶことは可能でしょうか? (1)ですがハローワークに契約書の雛形を見せて相談したところ雇用契約ではないと回答されました。 契約の概要は以下の通りです。  ・当社の顧客を訪問する  ・月に100件訪問してもらう(時間・日数の条件はありません)  ・名簿は当社の名簿をもとに訪問する  ・活動費用は当社が負担する  ・報酬は固定 ハローワークの指示を受けて業務委託契約で運用していたところ税務署の監査で給与所得である指摘を受けました。理由は活動に必要な費用を会社が負担していることや活動に必要な名簿も会社が提供している点でした。 自分自身の理解では雇用契約ならば給与所得、業務委託契約ならば事業所得であるとの認識があったため少し頭が混乱しています。 この場合、契約上は業務委託契約であるけれども税務上は給与所得として扱っても問題はないのでしょうか? またこのような取扱いをされているところはありますでしょうか? 個人的には上記の扱いでは管理面で複雑だとの思いがあります。契約は業務委託であるため従業員登録は出来ませんし、でも給与なので給与計算しなければなりません。労働保険は加入しませんが給与支払報告書は作成する必要がある等です。 (2)については、同一の従業員に対して給与所得と事業所得(完全歩合的な報奨金のイメージ)を支給したい場合に一方は雇用契約でもう一方は業務委託契約(もしくは委任契約でしょうか)として双方の契約書を取交すことは問題ないでしょうか? 既出の質問も探してみましたがピッタリくるものがありませんでしたので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 内規って?

    内規って? 会社内部で取り決めて 勝手に事柄を薦めることって 解釈しますが・・・  法的に問題があるのでしょうか? 例】 従業員退職金は労使で協約後、労基に提出。    但し、役員のそれは慰労金と称して莫大な金額を払う。     これは 内規と称して通っているのが現実ですが・・・ 識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • 業務委託契約について

    オーナーひとり、従業員2人のお店の従業員として働いていました。 雇用契約もなにもしておらず、保険や年金の加入も一切していない状態で働いていました。 給与の明細もなく、毎月封筒で手渡しでした。 2月頭に、その職場をやめたのですが、辞めたいと相談したその日に、「明日からもうこなくていい」と退職することになったのですが、何故か「引き継ぎもしないでやめるんなら給料ないと思えよ」と言われ、そうゆうものかと思いその場では言い負かされてしまい条件をのんでしまいました。 後々おかしいと思い、「仕事した分のお給料はちゃんと払って欲しい」と言ったのですが、うやむやででたらめな事言ってきます。 労働局センターに相談した所、「何も契約をかわしてないとなると、業務委託契約となるので、法律事務所等に相談してください」と言われ、そこで初めて業務委託契約ということを知りました。 そもそも、出来高制ではじめたはずがいつの間にか月給制に切り替わっていた事も先日初めて知りました。月給の給与に関しても金額に同意もした覚えも全くありませんし、書面もなにもありません。 業務委託契約として、出来高制で仕事していたものがオーナーの判断で月給に変更されることはあるのでしょうか? それと、もともと最初は2ヶ月遅れで支払いが始まったにも関わらず、「1月分は1月末に払ったから、例え払うとしても2月の日割り分しか無い」とおかしな事を言ってきました。 当月末締めの当月末払いなんてあるのでしょうか?二ヶ月遅れがいつのまにか当月になっているのも、オーナーの言ってることがはちゃめちゃで、わけがわからなくなってしまいました。 業務委託契約は労働基準法が全く通用しないので未払いのお給料にかんしては泣き寝入りしかないでしょうか??? 助言お願いします

  • 電子マネーはなにもの?

    よろしくおねがいします。 電子マネーの使い方は何となくわかりますが、実態はなんですか? 通貨?有価証券? 他人からたくさんチャージしてもらうと贈与税とかかかるの? 死亡した人の電子マネーは相続税がかかるの? 代金の支払いを現金や口座振り替えで決済せず電子マネーで支払うと所得税とかかかるの? その他税金や外国為替との組み合わせはどうなの?