• ベストアンサー

新月の大潮

満月は月と太陽の双方から引っ張られるので理解できるのですが、新月の大潮の場合、月や太陽側の満ち潮はわかるのですが、180度反対側も大潮になるのがわかりません。 なぜ反対側も大潮となるのでしょうか?

  • ponyo7
  • お礼率92% (726/785)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 地球と月では大きさが小さいので分かりにくいので、太陽と木星で話をしますと、「太陽系の惑星(木星も)は、太陽の周りを回っている」と言われていますが、実は木星は太陽の周りを回っていません。  「恒星になり損ねた惑星」と言われるくらい大きい木星は、太陽の中心と木星の中心を結んだ直線上の、太陽の表面から「約4万8000キロメートル」離れたポイント(共通重心)を回っています。  ついでに、これが重要ですが、太陽もその共通重心を中心に回っています。これを太陽の公転と言うべきでしょうか?、少なくても自転ではありません。  その結果、太陽の成分(水素やヘリウム)は木星の重力に引っ張られて木星側に膨らむ反面、共通重心を回る際に太陽に働く「遠心力」で木星の180度反対側にも集まって、木星の真反対側も膨らんでいます。  そこまで、いいでしょうか。  地球と月の場合も同様に、地球と月の「共通重心」を中心に、「お互い」が回っています。だから、厳密に言えば、月も地球を回っているのではありません。  もう一度書きますが、月も、地球も、月と地球の「共通重心」を中心に回っているのです。  というわけで、太陽の木星とは真反対側が膨らんでいるのと同じく、地球の海水も月とは反対側に集まって大きく膨らむ(海面が上昇する)ことになるのです。  ただ、月が地球よりかなり小さいせいで、月と地球の共通重心は地球の中にあります。なのであまり目立たず、大きな遠心力は働きませんが。 > 180度反対側も大潮になるのがわかりません。  新月の時は、太陽と月の引力の「合力」で大きく一方に引っ張られるわけですが、同時に、ほぼ太陽を中心とした「公転による遠心力」と、上記の「月との共通重心」を中心とした地球の回転による遠心力の「合力」が、太陽・月とは反対側に生成されますので、太陽・月の反対側の海面も盛り上がることになります。  余談ですが、遠心力と言っても、俗に言われているような、地球の自転による遠心力のせいではありません。自転による遠心力は緯度が同じなら、どこでも同じ力がかかりますので、月の反対側の海ダケが盛り上がることはありません。

ponyo7
質問者

お礼

熟読して少し理解できました。ありがとうございます。 要は共同重心の公転による遠心力と理解すればよいのですね。

その他の回答 (3)

回答No.4

私も、太陽側と反対側で、同等の海水の動きとなる理由が不明でした。 nananotanuさんがお示しの http://milkyway.sci.kagoshima-u.ac.jp/~handa/outreach/TenmonKyoiku_J/Tenkyo0507bad.pdf 「潮汐力は共通重心周りの遠心力で起こるのではない」  に触発され、アイデアが浮かびました。 "太平洋や大西洋の 水深 4~5kmの海水は東西方向に共振している" お風呂に入って、膝を軽く左右に振ると、やがて共振して  湯船の縁の水位が上下し始める。 そんなイメージです。 これが正しいのなら、深さに応じた共振波長があって  東西の大陸間が適当な幅の地域だけが共振し、  昼/夜の干満変化率は、同一になります。 https://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/22/yh20131221QUIZ_IEAOES_map_590px.jpg を見ると 4000kmが共振波長であるようです。 日本は 共振地域でなくて良かったです。  水深200mの東シナ海は、波長が(平方根) 1/5となり   大洋とは、全く異なる大きな共振をするようです。   誰か、東シナ海の干満シュミュレーションをしませんか?  有明海も特別だったんですね、ファンディ湾に負けますが。

ponyo7
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

ちょっと難しいかもしれませんが、物理的な解説を。 http://milkyway.sci.kagoshima-u.ac.jp/~handa/outreach/TenmonKyoiku_J/Tenkyo0507bad.pdf 「潮汐力は共通重心周りの遠心力で起こるのではない」 図もあるので式は複雑ですが読まれると面白いと思います。

ponyo7
質問者

お礼

ありがとうございます。 正直難しすぎて理解できませんでした。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10261)
回答No.1

地球が太陽に引かれるからです。 太陽から遠い側の海は、より引力が弱いので、引かれ方が弱く、取り残される。 海 地球 海 ・・・・・・・・・・・太陽 で、極端な数字で言うと、右の海が1.1の力で引かれ、地球が1.0の力で引かれ、左の海が0.9の力で引かれると想像してください。

ponyo7
質問者

お礼

ありがとうございます。 ということは右側の潮の干満が大きく、左側つまり太陽や月と反対側の大潮は右側に比べて小さいということですね。 地球の左右で引力の差の大きさに改めてびっくりします。

関連するQ&A

  • 潮汐の仕組みについて

    新月の時の潮汐について分からないことがあるので教えてください 満月の時には太陽と月が地球の両反対がわにそれぞれ位置するので、太陽&月双方の引力によって、地球の両方向に大潮が発生するのは理解できます。 ではなぜ新月で太陽と月が地球の同一方向に一直線上に並ぶのに、太陽&月の無い反対側にまで大潮が発生するのですか?

  • 新月時と満月時のどちらが一般的にいって潮が大きいのでしょうか?

    月に2度ある大潮(スプリングタイド)は新月と満月時(正確には1日ほど後)にあるそうです。 では新月時と満月時のどちらが一般的にいって潮が大きいのでしょうか?

  • 満月と新月時の潮位差

     就職問題集に満潮時の潮位は満月のときのほうが新月のときより高いとありました。  私は逆に新月時は太陽ー月ー地球と並ぶので月の引力と太陽の引力が重なり満月時より満潮時の潮位が高くなると思うのですがどうでしょうか。  また、満潮も干潮も地球の反対側でもセットでおきます。月と反対側の満潮の説明は地球の自転による遠心力とありましたがそれは同じ緯度ならどこでも大体同じだと思うので納得できません。これについても教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 月の満ち欠けと動物―新月と犬?―

    今日の深夜、日付が変わったくらいでしょうか?うちの犬が何かに恐がるように「キュン、キュン」と鳴きつづけ、しまいには雨戸をガリガリ叩いて、部屋に入りたがります。(庭犬) なにが原因なのか、たまにこういうことがあるんです。調べたら今日は新月、大潮ということ。満月による影響とかは聞いたことあるんですけど(狼男とか) 満月でなくとも、影響が出る場合があるのでしょうか?とくに新月。 今、明け方になり、おとなしくなりました。 犬の行動の変化に月の満ち欠けは影響しますか?それとも、他の原因か、 またそういう場合の対処法がありましたら教えてください。

    • 締切済み
  • 新月と満月

    「新月のときは願い事を10個書く」 「満月のときは財布を振る」を実践して数年になります。 個人的に感じることですが 新月の願い事よりも、満月のお財布のほうが効果があるような気がしています。 (実践歴は新月の願い事のほうが長いです) さらに、満月に向かって恋愛関係の願い事をしてみたところ 偶然なのか、月のパワーなのか、 かなり早く願いが叶って驚きました。 人によってどちらの影響を受けやすいとか 相性のようなものがあるのでしょうか?

  • 新月は昼間出る?

    私は小学生ではないのですが、関係サイトを見ていてわからなくなりました。 図では新月は地球と太陽の間に月があるようです。 これは皆既日食のパターンの様に思います。 皆既日食は昼間起こりますが、 新月は夜の現象だと経験上理解していました。 暗い赤褐色の月を見た記憶があります。 でもちょっと疑わしくなってきました。 皆既月食は経験上夜の現象のようです。 これは理解できます。 皆既月食は地球の影が月に映る。 新月は月の太陽に照らされている部分が地上で見えない時期に起こる。 これを疑うものではありませんが、 夜、太陽に照らされていない暗い月が見れる(はずですが)のはどういう状況なのでしょうか。 太陽はその時どこにあるのでしょう? 簡単なことのようで、よく分かりません。 ご教授ください。

  • 新月に近い三日月

    28日は皆既月食ですね。楽しみにしているのですが 子供の頃がらずっと疑問に思っていたことがあるので教えてください。 月の満ち欠けのしくみというか、どうしてそう見えるのかはわかるのですが 新月に近い頃の三日月って、地球-月-太陽 の順で並びますよね? 地球で夜になっている部分は太陽の反対側なのに どうして同じ方向にある月も見えるんでしょうか? それを言い出すと半月の時も、絵に描くと地球の横に位置しているのに・・・ などと、どんどん煮詰まってしまいます。 懐中電灯とスチロール玉を持って一晩考えてみましたがわかりません。 ネット上で調べてみましたが、昔習ったのと同じ説明図ばかりで 太陽の方向にある月をどうして反対側の地球(夜)から見られるのか謎は深まるばかりです。 どなたかこんなアホな私にわかりやすく教えてください。

  • 地震、新月に関係してたか?

    いつもなら不穏なことは新月や満月に予想してました。 うっかりしてました。 先程急に地震がありました。 SNS で確かめたら、他の国でも既に地震が起きてました。 ほぼ一年中世界のどこかで地震は起きてます。 だがやはり月の重力と地球の重力そして太陽の関係と水が引き寄せられたりして地震は起きやすくなりますか。

  • 宇宙から新月は見える?

    新月は地球から見えません。太陽の光で見えないとの解説がありますが、三日月でも光っていない部分は見えません。つまり、大気にさえぎられて見えないのだと思います。 宇宙から新月を見た場合、どのように見えるのでしょうか。星空にぽっかりと穴があいたように見えるのでしょうか。月のクレータなどは見えるのでしょうか。 地球のまわりを飛行する人工衛星であれば、地上から新月を見るような位置関係をとれると思います。

  • 潮の干満 潮汐についての疑問

    潮の潮汐について疑問があります。 満月と新月の時に大潮になるのは理解できます。 太陽と月が直線状にあるため、引力の合成で干満の差が大きくなるのですよね? 例えば満月の時 「太陽---地球-月」で 太陽方向と月方向に海面が引っ張られるので昼の12:00と深夜0:00が 満潮になると思えますが、実際には正中に関係なく干満のピークが来ます。 (2009/9/25 で満潮が05:00と17:30ごろ) 自転の影響でズレが起こるのでしょうか? あと、24時間+αでズレが生じますが何故ですか? なぜ、秋の干潮は太陽が出ている時間の干潮よりより夜の方がより大きく潮位を下げるのでしょうか? いろいろ不思議です。。。