回転フリーなかぎ型の梁に力Pを加えたときのモーメント計算方法

このQ&Aのポイント
  • 回転フリーなかぎ型の梁に力Pを加えた場合、M2のモーメントを求める方法をご教示ください。
  • モーメント計算において回転フリーなかぎ型の梁の特性を考慮する必要があります。具体的な考え方や計算手順を教えてください。
  • お願いします
回答を見る
  • 締切済み

モーメント計算

下の図のような回転フリーなかぎ型の梁にPの力を加えたときにM2を求めたいのですが、どのように考えればよいでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いします。

みんなの回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

点Pにかかる回転方向方向にかかるの成分が小さいため 自転車ペダルと一緒 30度ぐらいないと回らない

sirokuman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 細かい説明を省くため、省略しましたが実際点lにかかる力は横方向をx軸として30度程度傾いており、∠OlP=30度~32度でしたが、それでも回転することはありませんでした。 (もちろん30度の力をベクトルで分割してM2を求めています。) ちなみにですが、点Oに回転の摩擦が働いたとしても時計回り、反時計回りの両方向に働くと思えるので無視できるかなと思って考慮していないのですが、認識として間違ってない思うのですがどうなのでしょうか?

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

絵がアングルですが  モーメントのかかる点をO 力のかかる点をP とし 仮想アームとする 回転する力の成分はP-Oに対し90度になるので ベクトル変換すれば求まる

sirokuman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりそういう計算ですよね…… 少し質問の内容とは離れますが、実際にこの図の梁の重量を測定し、重心位置と点Oの距離を求めて反時計回りのモーメント(Mg)を計算して、梁が時計回り方向へ回転するようにMg:1.3*M2になるPの力を算出して実物で試したのですが、全くびくともしませんでした。 何が原因と考えられますか?

関連するQ&A

  • 曲がり梁の曲げモーメント

    図のような曲線をもつ曲がり梁の2点A,Bに曲げモーメントM1,M2、また点Aから水平方向にlだけ離れた位置に荷重Pが加わる際、点A周りのモーメントの釣り合い式はM1 + Pl - M2=0 ですか? 同一直線上にないモーメントは、上記釣り合いの式のようにそのまま重ね合わせることって出来るんですか? 以下、手書きですが図です。 https://i.imgur.com/TM7nQNs.jpg よろしくお願いします。

  • タップハンドル

    M2用のタップハンドルを探しているのですが、M2となると図の下側のような形状のものしか見つかりません。 http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p94068964 この形のハンドルは中心が偏心しているので、回転させたとき無理な力がかかって、タップが折れやすいのではないかと思うのですが如何でしょうか? (ちなみにわたしはドシロウトです) なるべくなら、上側のような形状のものが偏心させずに操作できる(注意すれば)ので良いのではないかと思うのですが、この形状のM2ハンドルは市販されてはいないのでしょうか? 図の下のような形状のものでも、円滑に回転させる何か要領のようなものがあるでしょうか?

  • モーメントの質問

    力のモーメントの求め方 力のメーメントの求め方は力×距離ですが。 この力というものが曖昧でよくわかりません。 上の図では剛体に対して垂直な力からモーメントを求めているんですが、 下の図のm kgを求めよ。という問題で、6×0.1-mg×0.30=0という式を立てていました。 この下のmの質量を求めるためにどういう要領で式を立てているのか教えてほしいです。 教えてください

  • モーメントについて教えてください

    モーメントと荷重についてですが、 下図の様に荷重Pがかかっている場合        P        ↓ ○--------------    △ ○を回転支店として、荷重Pを掛けた場合、 △部には荷重P[N]、モーメントP×距離[Nm] が掛かると思いますが、 △部の強度を考える場合は、荷重、モーメントどちらの値を 超えてはならないのか分かりません。 掛かっている力を考えればよいのであれば、荷重でよいのでしょうか???

  • せん断応力、曲げモーメント

    せん断応力、曲げモーメントの求め方についてなのですが 例えば、片持ちばりの支持で | |               ↓P |-------------------- |→→x 梁に力P(N)がかかっていたとします。 xの正方向を図のように指定します。 この時、せん断力は↑↓で正、曲げモーメントは( )下向きに矢印の場合、正になりますが P ↓               | --------------------|                 |             x←←| とした場合、せん断力はさっきとは逆で↓↑で正、曲げモーメントは( )上向に矢印の場合、正になるのでしょうか?? 説明がわかりにくくてすみません。

  • モーメントの図の説明問題

    ある資格の試験で、添付の図のような問題が出題され、それぞれの図の説明で正しい組合せはどれか、という問題でした。 (A) 単純ばりが等分布荷重を受けている場合 (B) 両支点にモーメント荷重(回転荷重)が加わっている場合 (C) 梁の中心にモーメント荷重が加わっている場合 (D) 梁の中心に集中荷重が加わっている場合 私は、(1)はA、(2)はB,(3)はD,(4)はCとしたのですが、合っていますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 力学的モーメント

    物体が動くときのモーメント(回転力)を求めています。 3次元的に考えて、y軸方向から物体をはさみ、x軸方向から力を加えた時のx平面方向の回転を考えています。 (図参照) 前提条件は図に記載のとおりですが、頭が固くて分かりません・・・。 どなたか詳しい方がいましたら、教えてください。 ※前提条件が足りない場合はご指摘ください。

  • モーメントのつりあい

    長さl、重さWの一様な棒でまっすぐ棒AB,CDがある。棒ABの一端Aと鉛直な壁との間、および二つの棒の端点BとCの間をそれぞれなめらかなちょうつがいでつなぎ、棒が鉛直面内で自由に回転できるようにしておく。棒上のある点Pに鉛直上向きの力を加えて、全体を水平に保ちたい。 解 まず棒ABにはたらく力のつりあいを考える。【棒ABが棒CDから受ける力をRとすると端点BとCの接点の位置に上向きのRの力がかかる...】という記述があったのですが、なぜこんな力がかかるのですか?図を描いていただくとすぐに分かると思いますが棒ABと棒CDがつながっており一本の棒のような感じで水平になっていますよね?そこで確かに端点Aが壁に接している点をモーメントの中心として考えると、棒の中心において重さが鉛直下向きにかかりますから鉛直上向きの力がないと時計周りに回ってしまうのは分かります。ただこのRという力はどういう風に働いているのかさっぱりイメージできません。「まずABの...」と言っておきながら、すでに点Pで上向きの力を加えているということを考慮に入れているということでしょうか? ...と素人が何を言ったところで無意味ですので、アドバイスお願いいたします!

  • 物理モーメントの質問

    木に打ち込んである釘を直接抜き取るのに50Nの力が必要であるとき、支点Pからの長さが4.0cmと20cmの釘抜きを使い、図のように力を加えると、い くらの力で抜きとれるか? このときに、モーメントの力が同じになればよいのはわかりますが、 50Nで釘がぬける。というのは、釘を直接手でもって真上に引き抜く と・・という意味ですよね? だったらなぜ支点をPとして考えて、腕の長さが4cmなんですか 真上にひきぬくというのに、なぜPの位置が支点として考えるのですか .

  • 梁の強度計算について

    長さLの片持ち梁に荷重Pをかけた時、最大曲げモーメントM=PL、 固定側Aにかかる反力R=Pとなりますよね。 |                P |               ↓ |----------------| |----------------| | |←      L        → A                B この時、梁の固定側が長さCの軸の中心に固定されていたとすると、 その軸はどのような力を受けるのでしょうか?軸は両端固定です。 軸の中心に反力R(=P)がかかると考えて最大曲げモーメントはM=RC/4で良いですか? 梁の曲げモーメントM=PLがからんでくるのでしょうか? よろしくご教授お願いします。