ドローンの飛行申請が通らなくなってしまった

このQ&Aのポイント
  • ドローンの飛行申請で問題が発生!対処方法は?
  • ドローンの飛行申請がなぜ通らないのか?
  • ドローンの飛行申請について注意すべきポイント
回答を見る
  • ベストアンサー

ドローンの飛行申請が通らなくなってしまった。

個人で趣味でドローンの飛行をしているのですが、その為にはDIPSによる飛行申請をしなければいけないのですが。 最近は以前に申請が下りたところに再度申請すると、個人で飛行しているのに補助者を付ける等とうてい無理な修正依頼が戻ってきましてあえなく取り下げると、それ以降どの飛行申請を出しても同じ修正依頼が出てきて申請が下りなくなってしまいました。 問い合わせをしたいのですが、問い合わせ先が電話のみで平日の9時~17時と仕事をしている自分としてはなかなか出来ない状況にあります。 実際、ドローンによるトラブルや事故が増えてきているので理解は出来るのですがあからさまに門前払いのような対応をされてはこれからのドローンライフに支障が出てきてしまいます。 みなさんはどのような対処をされているでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nobuta250
  • ベストアンサー率34% (119/346)
回答No.2

カメラ搭載のドローンが殆どですので、プライバシー侵害の観点及び墜落事故による人身傷害を助長したとして、行政側に責任を取らせようとする動きに対応して、門前払いしているようです。 「触らぬ神に祟りなし」ですね。 最近はドローン練習場なども出来つつあるようですので、そういった場所で飛ばすしか無いと思います。 ちゃんとした飛行免許を所有するというのも一法ですが、教習だけで20万円程掛かる上に、アマチュア無線の免許や無人飛行機運航に関わる免許なども必要になってきますので、よほど時間とお金に余裕が無ければ趣味の範囲とは言えないでしょう。業務用という考え方ですね。 参考までに(ご存じでしたら申し訳ございません。) https://sky-estate.com/lp/y3tdxkuy/?gkey=gb%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%20%E9%81%8B%E8%BB%A2%20%E5%85%8D%E8%A8%B1&OV_REFFER=&gclid=Cj0KCQiAhojzBRC3ARIsAGtNtHUSgfkIvLVg_I68Fa1Zk3Z0IcpWPskO_eVejnvmsVH2ebsI_jrzcKMaAnBeEALw_wcB

wander987
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 そういういきさつがあるのですね。 最近、電気店での売り場の縮小が気になっていたのですがそれで納得が出来ました。 プライバシーを侵害する気は毛頭ないのですが、事故に対してはまだ起こしてはいませんが0にはできないと思います。 それを行政側に責任を取らせる動きはさすがに方向性が違うの思うのですが。 以前、申請の下りた場所での再申請した時も酷い修正依頼が来たので「以前、申請が通っているのでその修正自体無効である。今回必要になった理由と以前申請が通った理由を添えて、修正依頼を再度お願いします」とお願いしたら「飛行マニュアルにのっとった修正依頼なので必ず修正してください」と以前通った理由を述べずに修正しろの一点張りで、まるで今の政権みたいな「都合の悪い事はだんまり」という反応が返ってきました。 ちょっと担当者の性格が悪いのか役所の融通がきかなすぎるのかどっちでもとれてしまうのですがw 個人で使うためにただドローンを使用するについて「10時間の飛行経歴」を取得するために国土交通省認可のJUIDAのドローンスクールに入り10時間の認可証も取得しています。(それだけしか取得しに行っていないのですが) ただし、最近は少し変わってしまっていて10時間の飛行経歴が意味が無くなるような事が起きています。 正直、この文言ですと担当者の都合のいい解釈が出来てしまいますね。 リンクを張っておきます。 https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html さすがに免許までは金銭的に無理でした。

wander987
質問者

補足

ちょっとだけお礼コメントでの補足です。 申請後の2度目の修正依頼なのですが、最初の補助者の明記に加えてものすごい数の修正依頼を出してきました。 これ見た時点で、もう本当に許可を降ろす気がないんだなって思いました。 下手するとブラックリストに入れられたのかもしれません。 最近、とあるメーカーから許可申請出さなくていいというか日本の企画からギリギリ外した高性能なドローンが発売されました。 それに変えて飛行する方法もできなくはないですが、恐らく後出しの法整備でそのドローンも封じ込まれてしまう可能性は出てきますね。 正直、犯罪やプライバシーの侵害のようなしょうもない事に使ってほしくありませんね。

その他の回答 (5)

  • Nobuta250
  • ベストアンサー率34% (119/346)
回答No.6

追補3 ドローン免許は総務省が進めていました。電波を使用するので、当初は電波法の網を掛ける予定。 具体的な案件として、自動車学校にターゲットを絞っていました。 1.座学講習用のスペースがある 2.映像学習用の設備がある 3.練習用ドローンを飛ばせるだけの敷地がある 4.無線教習用の設備がある 整備案件としては 1.敷地外に出ないようにネットなどの防護柵を設ける 2.雨天時の代替練習設備の整備 3.搭載カメラの伝送受信設備(VRゴーグル) お蔵入りになった理由は 1.国交省が主導する事になった(前述の理由) 2.防護柵の設備投資額が大きく、倒壊の危険もある   (運悪く千葉のバッティングセンターのネットが倒れて民家を直撃) 3.周辺住民の反対(操縦電波の影響、墜落の危険他) 国交省の推進案では 1.ゴルフ練習場及びゴルフ場 2.バッティングセンター 3.建設用機器の講習場(クレーンや高所作業車、ブルトーザーなど) 4.港湾施設 5.工業団地の遊休地区 1~3に関しては  ・座学講習用のスペースがある  ・練習に十分なスペースが確保出来る  ・屋内練習出来る 4.5.は隔離出来る場所 まぁいずれにしても建設族議員の利権に絡みそうな所ばかりですね。 

wander987
質問者

お礼

追補ありがとうございます。 説明を見れば見るほどうすら寒い感じですね。 JUIDAのドローンスクールで受講も体育館と山奥の広場ででドローンの飛行と会議室で座学を受けていましたがそれだけでは規模が小さいのでしょうね。

  • Nobuta250
  • ベストアンサー率34% (119/346)
回答No.5

追補2 元々が米本国では軍用機(無人偵察機、無人攻撃機ではない)として開発がスタートしていますので、やむを得ない部分もありますね。 GPSも元々はミサイル誘導システムの一部ですし(昔は基地周辺ではGPS使えませんでした)、インターネットもアーパネットという軍同士や大学の研究室と情報交換する為の設備でした。 日本でもGPSは米国の衛星だけでなく、自前の衛星(みちびき)を打ち上げていますし、インターネットも初期はJUNET(大学間ネット)として、米国とは別の方向で開始していますので、ドローンも民間主導だったのは国の状況と言えるかも知れません。 ドローンの機能がUPし、滞空時間が延び、搭載能力が大きくなるにつれ、軍需機との境目がなくなってきたという事でしょう。 日本の行政の場合は、個々の対応をしていくよりもバサッと網を掛けてしまいたいという方向がうかがえます。 日本版GPS「みちびき」 https://sorabatake.jp/6245/

wander987
質問者

お礼

追補ありがとうございます。 GPSはもともと軍用で使われていたのを民間でも使えるようにしたという話はうっすらと聞いたことがあります。 個人にドローンが広まってしまった以上、なかなか切り捨てたいのに出来ないから門前払いしか出来ないのかもしれませんね。 ぶっちゃけると、ドローン免許を作ればいいんでしょうけど。

  • Nobuta250
  • ベストアンサー率34% (119/346)
回答No.4

追補 XX族議員が動いているのも確かです。 一般の方が目にするのはCMやテレビ番組、YouTUBE等ですが、今後大型の需要が望めるのは土木・建築を始めとした産業用です。 安い機体でも30万円前後しますので、業界としてもそちらにシフとしていきたいというのは理解出来ます。 山の中の送電線の状態確認(今までは送電線にカゴを吊して、人が目視していたりヘリコプターを飛ばしていた) 道路などの事前現地調査(赤白のパイプと測量器具を持って山中に入っていった) 高層マンションなどの建築物の外壁調査(剥落、クラック、塗装の劣化などの調査は足場を掛けていた) 災害時などのライフライン調査・事前調査(地図に頼っていた) ダムや発電所などの外壁調査(最上部からロープを吊り下げて人が目視していた) などなど、あまりお目に掛からない場所でも活躍しています。 土木・建築現場では年間1万件を超える墜落事故が発生しており、安全対策が急務とされていますので、導入しやすいという部分もあるでしょう。 映像作品を制作する為のカメラマンや撮影システムとは全く別の世界でも技術革新が行われおり、作業に特化したオペレーターや機体、システムの開発が行われ居ます。 日本を代表するドローンパイロットの方も某ゼネコンの研究所・国交省と官民一体で機体開発を行っています。 まぁそういったオトナの事情が役所に流れていくのは我が国特有の現象でしょうね。

wander987
質問者

お礼

追補ありがとうございます。 こうなっていくと、段々と一般人による飛行が出来なくなっていく一方ですね。 ドローンの方向性が完全に変わってしまってるみたいですね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33017)
回答No.3

質問を拝見して思ったのが「おそらく役所はドローンの使用は映像プロのみにするという方向に持って行きたいのだろうな」でした。 ご存知の通り、ドローンの価格は個人でも手が届くものになっていて、プロが使うレベルの画質も個人で手に入るようになっています。これってプロとしても困ると思うんですよね。ドローンの操縦はどんどん簡単になっていって、スマホアプリに入力すれば面白い動きもできるようになっています。つまり「こんなのプロじゃないと撮れないよなー」の範囲が狭くなってきています。 それは映像のプロからしても困る状況なのだと思います。CMなどの映像が自分たちを通さずに撮れてしまうのは本当に困る。 よく知らんやつにうっかり許可を出して何かあったときに責任を追及されたくない役所と、一般人にドローンを飛ばして欲しくない映像(ドローンの)プロの思惑が一致してそういうことになっているのではないでしょうか。 プロの場合は通常「飛ばすパイロット」と「カメラマン」は分業されていますからね。カメラマンを「補助者」としているのではないでしょうか。 で、これは私の想像ですが、質問者さんが個人事業主としてドローン撮影のダミー会社を立ち上げて、私はプロ映像家ですということにして登録して申請すると案外と通ることもあるんじゃないかという気がしてきました。まあそうなると名刺を用意したり体裁を整える必要は出てくるかと思いますけれども。

wander987
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 ドローンの空撮はテレビ番組でも結構使われるようになってます。 見ている番組(ゆる~、充電~等)でもドローンの空撮で放映されてるのを視聴できます。 自分も個人で購入したので、ガチなドローンでも安いものが出てきてるのもありますし空撮が楽しいので買ってしまったんですが。 さすがにダミー会社で申請は法的にもあぶないのでしませんw 似非YouTuberとかで誤魔化せそうですけどねw

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2028/7575)
回答No.1

 ドローンは屋外で飛ばすのではなく、屋内で飛ばすのが常識だというのが、行政側の考え方でしょうね。屋内で飛ばせるドローンで遊ぶしかないでしょう。屋外でドローンを飛ばすのはテロリストだというのが、行政側の考え方でしょうね。

wander987
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに官邸内に墜落や侵入とかニュースになってましたしね。 心無い人たちのおかげでまじめに取り組んでいる人たちが悪い目で見られてしまうのは悲しいです。

関連するQ&A

  • ドローンの目視外飛行の許可申請について

    ローン初心者です。この度、初めて仕事で自動航行アプリ(RTHあり)を使って定期的にmavicを飛ばそうと思っています。 機体が小さいので、木などに遮られたり、遠くまで飛んでいくとあっという間に目視外になります。 そこで目視外の包括申請をしようとしています。飛行経験自体はそこそこあるので、おそらく、許可は問題なくもらえると思います。 疑問なのは、実際に飛ばす際の運用についてです。私は基本、現場にずっと張り付いていなくてはいけませんか?目視外でみえなくなっているドローンの居るあたりをとりあえず見ている、という行為をしていなくてはいけないものでしょうか? もし、補助者を置いてドローンを監視してもらって、いざという時にその方に呼んでもらうという体制を取れば、私は現場に居なくてもよいのでしょうか? 他にもやることがたくさんあり、自動航行で安全に飛んでいて、補助者に見ていてもらえるのなら、出来ればその場に居たくないのです。。 もっと言うなら、補助者の方に自動航行アプリを実行してもらって、お任せしたいのです。この運用は許されますか? 色々よくわかっていない部分もあると思います。よろしくお願いいたします。

  • こんなドローン開発要望(将来は人が搭乗)

    こんなドローン開発要望(将来は人が搭乗) 個人的な夢ですが(私は開発のスキルはないので、提案だけしておきます。) 私は社会に役立てばいいと思っているので、お金は要りませんし、提案だけしておきます。 ドローンのバッテリーの持続時間が飛躍的に向上し、携帯電話キャリアなどや航空交通管制部が、 管制連携し、 個人の所有するドローンも携帯キャリアやMVNOも含み、航空交通管制部も全て飛行情報を一元管理し、 緯度・経度・高度・飛行速度・バーティカル速度など、民間旅客機や貨物機や軍用機やドローンも全て一元管理にて管制を行ない、 個人でも撮影飛行や運送飛行を自由に航空交通管制部にフライトプランを提出せずとも、 自動的に全ての飛行物体が自動操縦出来るようにすれば、 便利な社会になると思います。 Amazonでもここまでは高度なサービスではありませんが、実験サービスとしてドローンを使った即配サービスをアメリカの一部で行っていますね。 GPSなど何種類かの衛星(準天頂衛星も含む)からの情報をドローンや飛行機などが個々に、即時計算したり、 航空交通管制部もドローンの管制を管理して、 ドローン単体の計算に不足があれば、それを補うデータをIDで紐付けされた各ドローンにアシストデータとして送信し、 旅客機などとの衝突を未然に防ぐようにすれば良いし、 例えばテロ対策として、 政府機関や空港や軍事施設などの重要度の高い所には近づけないまたはその近辺からは上昇出来ないようにするなど、 双方向通信にして安全性を担保すれば良いと思います。 例えば、ドローンの飛行は現在のようにGPSに頼らずとも、 または携帯キャリアのネットワークに頼らずとも、 全飛行物体にIDを付与し、GPSのような衛星から飛行経路などを指示し常時飛行状況を計算しながら、飛行機とドローンなどが衝突しないようにすれば、 個人でも、自由にドローンを飛ばせるのようになると思います。 航空交通管制部が「京」などのスーパーコンピューターを管制利用すればいいと思います。 京が噂どおりの素晴らしい能力を自ら、証明・はっきすることで実力が発揮されます。 今こそ「「京」」の実力を世界へ向けて発信するべきです。 本当に良い機会と思います。 ドローンの飛行高度も空港から半径9km以内は上空150mまで、それ以遠は上空250m迄などと、 ケチな事を言わず、一般的な旅客機の限界高度40,000フィートまで上昇出来るようにしてもらえば、いいですね。 免許制度により空撮者の夢を壊さないでほしいです。 例えば、個人で大手家電量販店で購入した、ドローンを店頭にてIDを航空交通管制部に登録し、 自由にいつでも自分の好きなルートで荷物を相手の所まで届けられるようになれば素晴らしいですね。 ただし好きなルートと言っても、 旅客機やヘリコプターなど事前にフライトプランをインターネットから事前に航空交通管制部へ登録された機体の飛行を優先し、 それらの飛行を邪魔しないようにとの範囲内で自由に飛べ回れるようにすれば、 例えば、遠く離れた家族が東京に嫁いだ娘宅へ、沖縄の実家の両親が畑で採れた野菜や或いは魚介類を段ボールに詰めて、 ドローンの積載装置部分に格納して、インターネットから航空交通管制部のサーバーにそのドローンのIDやパスワードやフライトプランを提出し、航空交通管制部がそのプランを「京」が即座に次の計算つまり、日本領空を飛行中の全飛行体とのニアミスを起こさないように、飛行のクリアランスを出し、直ぐに目的地まで飛んで行き届ける事が出来るようにすれば、 物流革命になり、トラックの事故や排ガス問題なども大幅な減少が見込まれるかと思います。 受け取り側(個人や会社など)からの受け取り時間変更も、航空交通管制部が担うようにして、飛行速度や出発時間などのあらゆる飛行方法も自動計算し、自動飛行すれば最高です。 素人の送り側・受け取り側双方からインターネットから航空交通管制部にアクセスして、飛行制限空域を避けながら、荷物が届くようになればいいですね。 最終的には人間が乗れるようになれば素晴らしい事です。海外への飛行には、各国にイミグレーションエリアを設定し、事前に各国の航空交通管制部がイミグレーションを兼任し、 そのエリアで入国が許されれば、そこから先のエリアに飛行して行けるようにすればいいです。 入国が許されなければ、イミグレーションエリア以外へは、着陸出来ないようにすればいいです。 以上、私の壮大な夢でした。 皆さんはどう思われますか?

  • 窓口対応で誤った説明をされた賠償をしたい

    本来、申請をしていればもらえたはずの補助金が窓口で「あなたは対象にならないので、申請してもムダですよ」的な話をされて門前払いされました。4ヶ月たって、インターネットで調べてみると対象であるように思えて、改めて電話で問い合わせてみると「すでに締め切りが来ているので、今から申請しても権利はない」という対応をされました。こんな不条理なことはないので、窓口で対応した公務員を訴えたいまたは、説明が誤っていたことを認めさせて聞いた時にさかのぼって申請を受理してもらいたいのですが、どこにどうやって訴えれば良いでしょうか?

  • 投函した定形外が不達

    先週の土曜日に切手を貼りポストへ投函した 郵便物が昨日(木曜日)の時点で 相手方へ届いていません。 事故調査は依頼するつもりですが(今日中に) ポスト投函だと、事故調査自体門前払いになってしまうのでしょうか。 非常に困っています。

  • エコキュート補助金の申請は個人でも可能?

    現在オール電化で建築中です。(上棟を終えたばかり) 以前TVのCMでエコキュートは補助金があるといった感じのCMがあったので2月頃、HMの営業にその旨確認したら、あれは抽選ですの一言で終わってしまいました。営業がかなり消極的でしたので、今日まで忘れてました。 それで、今日ふと思い出し、ネット検索してみたら、4月~6月に申請して、6月17日から取り付けの人が対象のようでした。 建築スケジュールを見ると、エコキュートを明記しているスケジュールがないのですが、ほとんどの内装工事が7月に入ってからなので多分対象になると思います。 それで、この補助金の申請を個人でやれるのでしょうか? 申請時の注意事項などありましたら教えてください。 当選確率ってどのくらいかどなたかご存知ないでしょうか?(10人に1人くらい??)

  • 飛行機に詳しい方。

    カテゴリーが、どこに入るのか迷ったので、その他ライフで、お願いします。 出張で、富山県に来ています。 今朝方、9時52分頃、富山県上空を新潟方面に向け、超低空で全く同じ形と色の小型ジェット機が2機同じ方向へ飛んで行きました。 実際、新潟方面へ飛んで行った様に見えましたが、海外へ飛んだのかもしれませんし、詳細は分かりません。 また、普通、何処の航空機かを示すマークやカラーがあり、一目でわかるはずですが、この飛行機は、真っ白の塗装だけされている状態で、何処の航空会社に所属しているのか全く分かりませんでした。 飛行機の事は、全く詳しくないので、表現がおかしいかもしれませんが、確かに見たのです。 余りの低空飛行に驚き、富山空港に問い合わせをしましたが、「富山空港離発着の航空機では無い為詳細は、不明」と言われました。 あのように、低空で民家や町の上を飛ぶ物ですか? 富山市には、飛行場がありますが、私がいるのは富山市からかなり離れた場所であり、側に、飛行場など、全く無い所です。 明日、また、飛行機で帰るので、何かあるのかと思うと多少の不安があります。 飛行機や、これらの事に、詳しい方どうか、御教示願います。

  • リーフの補助金の返還

    リーフを購入し、補助金の申請をしました。 通常、3ヶ月後くらいに、口座に振り込まれることになっていますが、 乗り始めて、1ヶ月も経たないうちに、事故に遭ってしまい、 車は、廃車になってしまいました… 補助金をもらう条件として、4年間は、手放さず乗る、というものがあるようで、 今回の申請は取り下げたそうです。 実は、購入時に、営業マンの勧めがあり、車両保険に入っていましたので、また同じタイプのリーフを購入することにしました。新しいリーフで補助金を申請していますが、下取り車もありませんし、保険で全額まかなうことができないため、追い金が必要です。 もし、1台目の補助金が入った後に事故に遭っていたら、その補助金で追い金分がまかなえたのかな、とか考えてしまいますが、それでも補助金は全額返還となっていたのでしょうか。 申請は取り下げるべきだったのか、なんだか腑に落ちなくてモヤモヤしています。 このような事例自体、稀だと思われますが、どなたか分かりますでしょうか…

  • 日航123便の飛行経路について

    1985年8月12日、群馬県上野村に墜落した123便の飛行経路についての質問です。 当時、私は埼玉県新座市に住んでおり、事故当日の夕刻に上空を低空(とはいっても3000mくらいの高度はあると思いますが)で緩やかに左右に旋回しながら飛ぶジャンボ旅客機を目撃しました。 その飛行機は墜落した123便でしょうか?? 普段、新座市上空はかなり高い高度で飛行機が飛んでいるのを見ることはありますが、旅客機の主翼についてる標識灯が見れるほどの高度で飛ぶ飛行機はあの時以来見たことがありません。 事故から20年以上も経ちましたが、ずっと気になっており、犠牲になった方も多いことから誰にも聞けずにおりました。 123便の事故に詳しい方、回答をお待ちしております。 123便は所沢の管制塔(正式名称は知りませんが)に捉えられ、交信していたとのことですので、新座市上空も通過したのではないかと個人的には思っております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 障害者手帳申請について

    てんかん、欠伸・間代発作 てんかん性精神障害 B1~A3知的障害があります。 相談したいことは、歩行時、立ち上がろうとした時、立ち続けている時のことです。 この一年、歩行中、転倒仕掛けたりします。 立ち上がろうとした時も体を何かにつかまるか、支えるかでもしないと立てません。 立ち続けけるときは、壁や手すりか足を少し広げてでないと、維持できません。 外出時は、必ず家族の付き添います。 近所の場合は、無いですが、 日常生活にまで支障に来しています。 てんかんの発作と言うことですが、事故とか頭を強打は、してません。 歩行中、ふらふらしたり、まっすぐ歩けない、転倒仕掛けたり、数秒間だけ意識が途切れたりします。 障害者手帳の申請をしようと思っていますが、てんかんの場合は精神障害者保健福祉手帳になるとしか、聞いていませんが、この場合身体障害者手帳、併合して申請出来ませんか? 身体障害者手帳が、併合して申請できるならば、この場合、どの診療科になりますか?

  • 飛行機が怖く自家用車は安全という主張が理解できない

    父が、飛行機は墜落の危険があり非常に危険。 LLCなんて絶対乗るべきではない。といいます。 個人的には、過去二度しか事故したことがない父の運転(二度とも相手からぶつけられた。但し、かすり傷のみ。)でも、正直、父の運転の方が怖いです。 また、父は事故をしたら飛行機では100%死ぬと言いますが、車の場合、かなり酷い後遺症になったりする可能性もあり、私の感性では飛行機の比ではないくらい怖く感じます。 二回も事故して安全と言い張る感性も、また、親戚までいれると酷い事故もある(死亡ではない)のに、それでも安全と言い切れる、正直、父の考えが理解できません。 始めは冗談かと思っていましたが、結構本気で、本当にくだらないのですが、お酒を飲んでいる時話をすると口論になります。 因みに、私自身は運転が苦手で年数百キロしか乗りませんが、飛行機には年8回(地方から海外なので回数は多い)乗ります。 父は車は3日毎に2日、飛行機はあまりのらなあったがここ2年は年に6回程度海外へ行くために乗ります。 どの様にすれば、父の考えが理解できますか?