- 締切済み
- 困ってます
卵管造影検査後
先日、卵管造影検査を行いました。 痛みは耐えられるくらいの痛みでした。 造影後すぐのレントゲン撮影では、卵管はちゃんと通っていて、拡散?もされているので問題なしとのこと。 次の日もレントゲンを撮りましたが、卵管内の造影剤は無くなってましたが、子宮内の造影が変わりなく白く写っていました。 先生からの説明は、癒着がもしかしたらあるかもしれないね。で終わってしまい、次の診察日の説明になってしまいました。 この場合、癒着は子宮なのですか? 自然妊娠は難しいのでしょうか? たんたんと進める先生なので、質問がいつもできないです。
- 3322rj
- お礼率0% (0/1)
- 回答数1
- 閲覧数105
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.1
- kumazo7
- ベストアンサー率38% (73/192)
お金を払って掛かっているのに質問しないのはもったいないですよ。 もし、言いづらければ、お手紙に質問を書いて渡してみては? 私は最初に内診があるので、その時に読んでもらえるように書いてます(私の場合は、言いたいことを忘れてしまうので、という理由ですが)。 先生の言い方を見ると卵管の癒着?かなと思いました。 検査直後は卵管の通りは良さそうだと思ったけど…というような印象を受けました。 言葉尻での判断でごめんなさい。
関連するQ&A
- 卵管造影結果、卵管は通っているが・・・
昨日卵管造影検査をし、今日もレントゲンを取りました。結果、卵管は通っているが、造影剤が拡散してないと言われ腸などが癒着してるのかも?との診断でした。2年前に帝王切開で出産をしているのでそれが原因かもしれないと言われました。このような場合は、どの程度妊娠しづらいのでしょうか?妊娠するにはどのような治療をしたらよいのでしょうか?先生がいうには「卵管は通っているからなぁ~、とりあえずタイミングをみましょう」でした。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- 卵管造影検査異常なしのその後・・・
不妊治療の初期段階の卵管造影検査を受けて参りました。 年齢的にも急いでいるので自然妊娠ができるかどうかはわからなかったので検査の意味を込めて受けてきたのですが、結果、とても痛みを伴いましてきつかったですが異常がありません(癒着)と医師より言われました。 その後タイミング法の為病院へ伺った際、聞いてみたのですが造影剤は油性でした。 結果2日間のレントゲンでしたがすべて異常なしとレントゲンを見せていただき、卵管も細い(当然?)最後まで通っていました。 そこで、仲良しを再開しまして、疑問がありましたので教えていただけますか? 造影剤の油性と水性の違いと検査後異常がないと言われてもやはり卵管等には造影剤を投与して通水?したことが結果いいことなのでしょうか?(異常がなくても妊娠しやすいと聞きました) ご経験ある方でも結構です。 教えていただけますか? 尚、次の生理が始まったらクロミッドの服用も勧められました。 やはりクロミッドを飲む方が妊娠に近づけるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- 造影剤はいつまで体内に残るのでしょうか?(卵管疎通性検査)
卵管疎通性検査を1月16日に、2日目の17日はX線造影検査をし、癒着がないか検査しました。婦人科の先生は「2日目の造影剤の様子から子宮・卵管・卵巣に癒着がないから、検査結果は異常なしです。」と言われ安心しましたが・・・その後2月9日に、別の用事で泌尿器科で受診、レントゲンを撮った所、子宮から陰部あたりにまだ造影剤が残っていました。その時、「本当は癒着があるのかな?」と、不安になりましたが・・・ 造影剤はいつまで体内に残るものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 卵管造影検査
先日卵管造影検査に行ってきました。検査は痛いと聞いていたのでかなり緊張して行ったのですが、ほとんど痛みを感じず、10分程度で終わりました。レントゲンが出来上がってから先生に見せてもらい説明をされたのですが、「卵管が両方詰まっていて造影剤が広がっていない。造影剤が逆流したよ。たまに緊張して閉じている場合もあるから、次回は通水をして見てみましょう。」と言われました。とても怖くなり、通水をしても詰まっていたらどうなるか聞いたところ、「体外受精しかないから。」と言われました。私は結果が怖くて通水をしに病院に行けません。 質問ですが、 (1)詰まっている場合は痛みが強いと聞いたことがあるのですが、私はほとんど痛みがありませんでした。X線写真では卵管は見えて腹腔内に拡がっていないようでした(素人目ですが…)。緊張していたからと希望を持ってもいいのでしょうか。 (2)本ではしばらく時間が経つと拡がってくると書いてありましたが、私はすぐに帰されました。逆流しても時間が経ってから拡がっている場合があるのでしょうか。 (3)緊張して拡がらないというのはよくあることでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 子宮卵管造影検査 油性?水性?
すみません。排卵誘発について質問しましたが、別の内容なので重ねて質問させてもらいます・・・!! 来週に卵管造影検査をします。 皆さんの質問を見ていると油性と水性があると知ったのですが、私はどちらなのか気になりました。 検査1日目★ 子宮内に造影剤を注入し、レントゲン撮影 検査2日目★ 腹部のレントゲン撮影をする。検査結果の説明 というような予定です。 2日目のレントゲンは造影剤が広まっているかを見るって言ってたかと思います。 あと11時に検査なんですが、朝食等食べてもいいのでしょうか?先生には何も言われず帰宅してから疑問に思いました(ノд<。)゜。 宜しくお願いします☆
- ベストアンサー
- 不妊
- 卵管造影検査、体内の造影剤はその後どうなるの?
不妊治療の初期段階に行われるという、卵管造影検査についていろいろと調べています。 卵管に詰まりがないかを確認するため、造影剤というのを流してレントゲンをとる、というところまではわかったのですが、 体内に流した造影剤はその後、どうなるのですか?? また、この造影剤というのはその後の生活でからだに悪影響をおよぼしたりしないものなんでしょうか?造影剤を流した後、卵管や子宮はちゃんときれいになって、何の影響も残さないものなんでしょうか? 一時的な痛みよりも、そちらのほうが気になってしまって。。 ちなみに特にアレルギーなどはないので、一般的な薬剤のからだへの影響について知りたく思っています。。 わかりにくい質問かもしれませんが、補足などもいたしますのでご回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 卵管造影検査で造影剤が入らない?
今日初めて卵管造影検査を受けました。造影剤が入ってくると激痛を感じ、枕をぎゅっと握ってひたすら痛みに耐えたのですが、何と造影剤が卵管に入っていかない、とのこと。一旦ストップして、痛みが和らぐのを待ってから再度行うことになったのですが、私が相当辛そうな顔をしていたのか、とりあえず今日は止めることになりました。先生曰く「卵管が詰まっているというより、緊張と痛みで力が入り過ぎ、きゅっと口を閉めてしまっている感じがする」らしいのです。撮影したフィルムでは、子宮には問題がないらしいのですが、造影剤が入っていれば、両端に見えるはずの卵管がやはり見えませんでした。 検査中は、先生と看護師の方に何度も「力を抜いて、深呼吸してー。リラックスして」と声をかけられ、自分も頑張ってそうしようと思うのですが、ひどい痛みに耐えるのが精一杯でした。とりあえず、この検査はしばらく後にして、今周期からクロミッドを服用し始めたので、それだけで様子をみることになりました。 でも、痛みで力が入り過ぎて、液が入っていかないなんてことも本当にあるのでしょうか。実は今海外で生活していて、日本の体験談などもたくさん読んだのですが、ひどい痛みを感じた方でも造影剤が入っていかなかった、という例はあまりないような気がして心配です。あんな痛みを伴う検査をして、結果は白とも黒ともはっきりせず、ショックです。 私のように卵管造影検査が1回で上手くいかなかった方はいらっしゃいますか?また、詰まりがある人の方が強い痛みを感じる傾向にあるようですが、強い痛みを感じても、全く問題のない場合もあるのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 卵管造影検査で子宮から造影剤が入らないケース
アメリカ在住です。最近、卵管造影検査を受けました。 カテーテルは入ったのですが、そこから造影剤を子宮へいれようとしたところ、 子宮の形の問題か、停滞、そして押し出されてしまい検査することができませんでした。 WEBでいろいろ調べましたが、子宮口が小さかったり、前屈などでカテーテルが入らないという方たちは結構いらっしゃいましたが、造影剤が押し出されてしまうケースを見つけることができませんでした。 Drからは、卵管が通っているかどうかわからないけれど、次はクロミッドを飲んで挑戦しましょうと言われました。造影剤が入らない映像をみて、ショックのあまり、多く質問できませんでした。 お伺いしたいのはこのようなケースはまれにあるのでしょうか。 そして、造影剤も押し出されてしまうのであれば、精子にしても同様で押し出されてしまい自然妊娠は不可能なのでしょうか。 なぜこのようなことが起こるのでしょうか? あまりの驚きに先生に聞くこともできませんでした。何か情報があれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 不妊
- 子宮卵管造影検査-1日目撮影なしでも大丈夫?
本日、子宮卵管造影検査を受けました。 明日もレントゲンを撮るので油性なのだと思うのですが、今日、朝一で病院に行き、 造影剤をいれたあと、なんとレントゲンの機械が不調で使えないことがわかり、 撮影をしませんでした…。 明日1回の撮影で診断をするので大丈夫ですよと看護婦さんから聞いたのですが、 本当にそれで癒着なしとか卵管の通りを確認できるんでしょうか?? もしわかる方、こんな事体験された方いらっしゃいましたら参考に教えていただけませんか? 管を入れるときが本当に痛かったので、もしもう一度と言われるとこちらに落ち度はなかったのに、憂鬱です…。
- 締切済み
- 不妊
- 子宮卵管造影検査の結果について
先日卵管造影検査を受けました。 造影剤は、油性のものを使用し 造影剤注入→レントゲン撮影→2時間フリー→再度レントゲン撮影 といった手順です。 結果、右が途中までしか写っておらず、左は最後まで写ってはいたものの、2度目のレントゲンで造影剤が散っていませんでした。 あまりにショックで、お恥ずかしいのですが、それが何を意味するのかほとんど覚えていません。 ただ、妊娠するためには (1)手術か体外受精をしない限り妊娠は難しい (2)手術をしても片方しか治らない とのことでした。 金銭的な事や二人目の事も考えて、今は手術を考えてはいるのですが、成功しても妊娠の確率は通常の半分… そしてやはり恐怖心もかなりあります。 卵管造影のときは、通りが悪かったことに加えて、子宮が通常より大きいらしく造影剤をたくさん使ったこともあり、まさに『死ぬほど』痛かったので。。 そこで分かる方、 (1)レントゲンで見た私の結果が何を意味しているのか? (2)なぜ手術で片方しか治らないのか? (3)手術とはどのようなものなのか? を、わかる範囲で結構なので教えてください。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- 不妊