- ベストアンサー
- 困ってます
卵管造影検査と子宮鏡検査の違い
卵管造影検査と子宮鏡検査の違い 卵胞チェックと排卵検査薬でタイミングをとっています。 以前病院で、卵管造影検査の簡単な説明を受けました。 検査後は妊娠しやすいのも聞きました。 しかし、私は極度の不安症で、卵管造影検査はとても痛いなどの 情報を拝見し、どうしても積極的になれません。(お恥ずかしいですが・・・) 病院側も不妊専門病院ではないためか、強制的に検査するようなことは ありません。 しかし先日、『子宮鏡検査というのもあるんですよ』と先生に言われました。 どのような検査なのかも、簡単に教えていただきました。 ただ『あなたには子宮鏡検査が必要です!』というような感じではなく、 『こんな検査もあります』というような感じで、 卵管造影検査でも子宮鏡検査でも、どちらでもイイというような言い方でした。 私があまりにもビビッて、卵管造影検査を渋っているのを見かねての発言 だったのかもしれません。 検査自体への恐怖感もありますが、卵管造影の検査後、数ヶ月は造影剤が 体内に残るという情報を最近目にし、それも気になっている点です。 それ以外の検査(血液ホルモン検査・クラミジア検査・フーナーテスト)などは 異常はありませんでした。 卵管造影検査と子宮鏡検査、どちらを受けてもあまり変わりはないのでしょうか? 子宮鏡検査後も妊娠しやすくなるものなのでしょうか? 私としては、子宮鏡検査の方に少し傾いていますが、経験した方は圧倒的に 造影検査の方が多いようですし、子宮鏡検査の情報があまりないので、 こちらで質問させていただきました。 経験された方がいらっしゃいましたら、ご意見よろしくお願いいたします。
- milaie
- お礼率100% (19/19)
- 回答数2
- 閲覧数13235
- ありがとう数12
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- nana7ruru
- ベストアンサー率51% (296/572)
2つの検査、全然違います。 そしてトピ主さんは痛みへの恐怖心がお強いようなので、しっかりその差を把握された方が良いかと思います。私がまさにそうだったので(汗)。 卵管造影はたいていのところは無麻酔です。 膣から子宮頚管に細い管を入れて、液体を流すだけです。 「だけ」と言うと痛くないのかという感じになっちゃいますが、それなりには痛みがあります。 ふだん触ることのない子宮頚管に管を設置する痛みがありました。でもこれは「全く痛くない」という方もいらっしゃいます。 また、卵管自体が窮策していれば、液体を流す痛みがあります。私の場合は卵管は通っていたので、この痛みはありませんでした。 以上のように、麻酔がなくてもたいていの方は我慢できるものです。 次に子宮鏡検査ですが、これは全身麻酔や部分麻酔を用いてする病院が多いです。 簡単に言えば「細い細いチューブを入り口程度まで」入れる卵管造影と違って、カメラを子宮に入れて見るわけですから、ざっくりイメージしてもらえれば、こちらの方が少し大がかりなんですよ。 ただ、子宮の形状や不妊原因になりそうなものは卵管造影より詳しくわかる可能性も高いので、不妊治療の段階の最後の方に設定している病院がある感じです。 私も他の検査すべてが異常無しだった際に「子宮鏡もあるけど・・・」と言われました。 ただ、私も恐怖心が勝ってしまい、その検査はもうちょっと待ちたい、と避けてしまいました(苦笑)。 幸い、その後妊娠したのですが。 >卵管造影検査と子宮鏡検査、どちらを受けてもあまり変わりはないのでしょうか? >子宮鏡検査後も妊娠しやすくなるものなのでしょうか? ということで、2つの検査は全く異なるものです。 簡単に言えば、まさに子宮を見る検査と、卵管(の通り)を見る検査なので。 どちらもまだ実施されていないのであれば、まずは卵管が通っているかどうかが基本的に重要な条件ですので、卵管造影からされる方が良いと思います。 子宮鏡検査では卵管の通過性ってわからないんじゃないかな。。。(スイマセン、これは自信ありません) 通常、不妊治療のまず初めに卵管造影をする病院が多いので、やはりそちらが先をお勧めしますよ。
関連するQ&A
- 卵管造影検査で子宮から造影剤が入らないケース
アメリカ在住です。最近、卵管造影検査を受けました。 カテーテルは入ったのですが、そこから造影剤を子宮へいれようとしたところ、 子宮の形の問題か、停滞、そして押し出されてしまい検査することができませんでした。 WEBでいろいろ調べましたが、子宮口が小さかったり、前屈などでカテーテルが入らないという方たちは結構いらっしゃいましたが、造影剤が押し出されてしまうケースを見つけることができませんでした。 Drからは、卵管が通っているかどうかわからないけれど、次はクロミッドを飲んで挑戦しましょうと言われました。造影剤が入らない映像をみて、ショックのあまり、多く質問できませんでした。 お伺いしたいのはこのようなケースはまれにあるのでしょうか。 そして、造影剤も押し出されてしまうのであれば、精子にしても同様で押し出されてしまい自然妊娠は不可能なのでしょうか。 なぜこのようなことが起こるのでしょうか? あまりの驚きに先生に聞くこともできませんでした。何か情報があれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 不妊
- 子宮卵管造影検査の造影剤ってどこにたどりつくのですか?
数日前に子宮卵管造影検査をしてきました。 生理痛の特大が一瞬きたー!って感じで終わりましたが 我慢できないほどではなかったです。 質問なのですが、検査のあと、消毒してタンポンをしてくれたのですが 家に帰って比較的すぐタンポンからナプキンにかえまして お医者さんからは造影剤が出てくるから・・・と言われたのですが あまり、というか本当に造影剤が膣から出た形跡がないのです。 造影剤はどこにいったのですか???吸収されるものなのでしょうか? 膣からたくさん出てくる人は卵管がきれいに通ってないということなのでしょうか? まだ検査結果を聞いてないのでモヤモヤしてます・・・
- 締切済み
- 妊娠
- 子宮卵管造影検査について
こんにちは。 卵胞チェックにて半年間タイミングをとってきましたが、 妊娠には至らず、卵管造影検査を勧められました。 詳細をあまり聞けなかったので・・・幾つか疑問があります。 どうぞ宜しくお願いします。 ●金額について 現在通っている不妊治療病院では、 『卵管造影検査3万円』『抗精子抗体検査1万円』でした。 思っていたより高いと感じたのですが、どうでしょうか? ●痛みについて 痛みに弱く、子宮ガン(体ガン)検査で貧血を起こした事があるので恐怖です・・・。 痛みについてDr.に尋ねた所、 うちの病院では痛みを感じる人はほとんどいないよ。と言っていたのですが、 その辺りの措置が何かあると思われますか? (痛み止めを打つとか・・・?詳細はまだ聞いていません) ●造影検査をした後のその周期の妊娠について 生理9日目の造影検査を予定していますが、この周期の妊娠も可能なのでしょうか? 造影検査した日と翌日にレントゲンの検査もあると聞きました。 なかなか踏み出せないでいるのですが、早めに受けた方がよい検査ですよね・・・。 経験者の方教えてください。どうぞ宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- HOPinDEER
- ベストアンサー率73% (3803/5162)
こんにちは。 >>卵管造影検査と子宮鏡検査、どちらを受けてもあまり変わりはないのでしょうか? どちらを受けても・・というか、医師からどっちでもいいと言う言葉を使われていますが、 どちらからでも、いずれは両方受けてくださいというニュアンスだと思いますよ。 だって見る場所と目的が違うんですから。 変わりと言うか・・原因を探るためには原因のある、なしにはどちらも必要な検査です。 >>子宮鏡検査後も妊娠しやすくなるものなのでしょうか? 子宮にポリープや筋腫、その場所や状態によっては、 妊娠を妨げている物であれば、とれば妊娠率はUPすると考えられますよ。 >>私としては、子宮鏡検査の方に少し傾いていますが、 どちらか片方だけ受けたらよいというものではないのです、 どちらからが、いいかな・・という感じですね。 卵管造影は卵管が詰まって居るかどうかを調べます。 詰まっている方は、痛いらしいですが、 詰まっているならいくらタイミングを取ろうが妊娠はできませんよ。 ちなみにDEERも痛み覚悟で受けましたが・・・一切痛みはなかったというか・・ それどころか一体何をしているのか???全く無痛感覚でした^^;。 通っていたので両方痛くありませんでした、というか無感覚でした。 これが通っていない方には、この検査によって次に詰まるまで およそ6周期は妊娠しやすいゴールデン期間と呼ばれている状態になりますよ。 それから、近年、造影検査は痛くない機械が出ています。 その機械がある病院なども探されてはどうでしょうか? 子宮鏡検査のほうは、細い管を通して自分もモニターを見れますので 興味深く自分の子宮内を見て居ました。 ちっとも痛くなかったです。 DEERはポリープと筋腫が、妊娠するには差し支えのないところにあり、 ポリープだけ取りましたよ。 麻酔をされて、眠り込んだようです、覚えていません。 このように、詰まっている卵管では自然妊娠はできない、 状態やできものの場所によっては妊娠の妨げになる子宮か?を知ることは どちらも同じ検査ではない、全く別物ですから、いずれは受けられたほうがいいですよ。 どちらからが先・・・ということであれば、卵管造影検査から受けられる方が一般的ですね。 まずは基本中の基本検査ですから。 詰まっている卵管では、いくらタイミングをしようが妊娠は無理なので。
質問者からのお礼
ご回答、ありがとうございます。 先日、タイミングとフライングの件でもご回答いただいたものです。 実は、フライング検査を予定していた日の朝、体温がガクッと下がってしまい その後、日々体温は下がり続け、本日生理がきてしまいました・・・。(;_;) タイミングはバッチリでちょっと期待していたので、体温が下がったときは ショックで、フライング検査をする元気もなくなってしまいました。 いろいろ教えていただいたのに、スミマセン・・・。 卵管造影と子宮鏡検査はまったく別のものと考えなければいけないんですね。 覚悟を決めて、次回病院へ行った際に先生と今後の検査のことを お話してきたいと思います。 いつもご丁寧なご回答していただき、ありがとうございます。
関連するQ&A
- 卵管造影検査異常なしのその後・・・
不妊治療の初期段階の卵管造影検査を受けて参りました。 年齢的にも急いでいるので自然妊娠ができるかどうかはわからなかったので検査の意味を込めて受けてきたのですが、結果、とても痛みを伴いましてきつかったですが異常がありません(癒着)と医師より言われました。 その後タイミング法の為病院へ伺った際、聞いてみたのですが造影剤は油性でした。 結果2日間のレントゲンでしたがすべて異常なしとレントゲンを見せていただき、卵管も細い(当然?)最後まで通っていました。 そこで、仲良しを再開しまして、疑問がありましたので教えていただけますか? 造影剤の油性と水性の違いと検査後異常がないと言われてもやはり卵管等には造影剤を投与して通水?したことが結果いいことなのでしょうか?(異常がなくても妊娠しやすいと聞きました) ご経験ある方でも結構です。 教えていただけますか? 尚、次の生理が始まったらクロミッドの服用も勧められました。 やはりクロミッドを飲む方が妊娠に近づけるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- 子宮卵管造影検査の結果について
先日卵管造影検査を受けました。 造影剤は、油性のものを使用し 造影剤注入→レントゲン撮影→2時間フリー→再度レントゲン撮影 といった手順です。 結果、右が途中までしか写っておらず、左は最後まで写ってはいたものの、2度目のレントゲンで造影剤が散っていませんでした。 あまりにショックで、お恥ずかしいのですが、それが何を意味するのかほとんど覚えていません。 ただ、妊娠するためには (1)手術か体外受精をしない限り妊娠は難しい (2)手術をしても片方しか治らない とのことでした。 金銭的な事や二人目の事も考えて、今は手術を考えてはいるのですが、成功しても妊娠の確率は通常の半分… そしてやはり恐怖心もかなりあります。 卵管造影のときは、通りが悪かったことに加えて、子宮が通常より大きいらしく造影剤をたくさん使ったこともあり、まさに『死ぬほど』痛かったので。。 そこで分かる方、 (1)レントゲンで見た私の結果が何を意味しているのか? (2)なぜ手術で片方しか治らないのか? (3)手術とはどのようなものなのか? を、わかる範囲で結構なので教えてください。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- 不妊
- 卵管造影検査後 すぐに妊娠した方いますか?
こんにちは、いつもお世話になってます! 同じようなタイトルで以前にスレがたっていますが、 改めて質問させていただきます。 先日卵管造影検査をしてきました。 造影剤は水溶性だと思われます、結果は子宮卵管ともに問題なしでした。 子宮卵管造影検査後は妊娠する方も多いと聞きますが、 本当の所どうなのかなぁと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 子宮卵管造影と通水法
こんにちは。 妊娠を希望して半年ちょっと、31歳です。 基礎体温&排卵検査薬でタイミングはあっているはずなのですが、なかなか妊娠にいたらず、2ヶ月くらい前から、いつもいっている産婦人科に通い始めました。(不妊専門ではありません。) 内診、血液検査等おわり、先生は「問題なさそうなのでこのままタイミング法で様子を見ましょう」とのことで子宮卵管造影に関しての話が一向に出なそうだったので、先日、「子宮卵管造影を受けたいのですが」といったら、生理がおわったら来てくださいといわれたので生理が終わり早速いったらば、なにやらレントゲンを取る様子がなく、「レントゲンはとらないのですか」、と聞いたらその病院では通水法しかできないとのことでした。 先生としては、造影検査だと、まれに卵管にのこった造影剤(ヨード?)が残って炎症を起こすこともあるし、通水法でなんともなければだいじょうぶだから、とのことでした。 (その病院にはどうやらレントゲンの機器はないようです。) いろいろ拝見していると、たいていみなさん、早い段階で卵管造影を受けているようですが、通水法で特に痛み等なければ通っていると解釈していいのでしょうか?(特に痛み等はありませんでした。) それともやはり、卵管の形等をみるためにも造影検査は不妊かどうかの検査には必須なのでしょうか? 通水法だけで問題なく、妊娠にいたったという方はいらっしゃいますか? また、先生が言っていたように、卵管造影をやってから卵管に炎症をおこした方はいらっしゃいますか? いろいろ拝見している限り、そのような記述は見当たらなかったのですが…。 なんだか質問が多くなってしまいましたが、小さなことでもかまわないので、よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 子宮卵管造影直後の妊娠は可能?避けるべき?
初めまして。今度初めて子宮卵管造影をする予定で、緊張しています。ところで、この検査は生理から10日以内にするようですが、その造影をした周期に妊娠トライ(人工授精、タイミング)をしてもよいのでしょうか?造影剤や放射線の影響で避けるべきなのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 卵管造影検査で造影剤が入らない?
今日初めて卵管造影検査を受けました。造影剤が入ってくると激痛を感じ、枕をぎゅっと握ってひたすら痛みに耐えたのですが、何と造影剤が卵管に入っていかない、とのこと。一旦ストップして、痛みが和らぐのを待ってから再度行うことになったのですが、私が相当辛そうな顔をしていたのか、とりあえず今日は止めることになりました。先生曰く「卵管が詰まっているというより、緊張と痛みで力が入り過ぎ、きゅっと口を閉めてしまっている感じがする」らしいのです。撮影したフィルムでは、子宮には問題がないらしいのですが、造影剤が入っていれば、両端に見えるはずの卵管がやはり見えませんでした。 検査中は、先生と看護師の方に何度も「力を抜いて、深呼吸してー。リラックスして」と声をかけられ、自分も頑張ってそうしようと思うのですが、ひどい痛みに耐えるのが精一杯でした。とりあえず、この検査はしばらく後にして、今周期からクロミッドを服用し始めたので、それだけで様子をみることになりました。 でも、痛みで力が入り過ぎて、液が入っていかないなんてことも本当にあるのでしょうか。実は今海外で生活していて、日本の体験談などもたくさん読んだのですが、ひどい痛みを感じた方でも造影剤が入っていかなかった、という例はあまりないような気がして心配です。あんな痛みを伴う検査をして、結果は白とも黒ともはっきりせず、ショックです。 私のように卵管造影検査が1回で上手くいかなかった方はいらっしゃいますか?また、詰まりがある人の方が強い痛みを感じる傾向にあるようですが、強い痛みを感じても、全く問題のない場合もあるのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 子宮卵管造影検査をされた方
先日、婦人科で「造影剤を入れて卵管をみてみましょうか?」と言われました。 流産後、3回ほど生理を見送ったのですが、流産の名残でもしかすると卵管が詰まったりしているかもしれないし。ということだそうです。 噂では、人それぞれだそうですが、多少なりとも痛みを伴うということを聞きました。 どんな痛みなのかな、何分くらいかかるのかな?と思って不安になっています。 また、その検査の後は数ヶ月ゴールデン期間というのがあるそうですが、通りが良くなって妊娠しやすいと言うことを勉強しました。 その通り、「今までタイミングを計っても妊娠できなかったのに造影剤検査をしたことで妊娠できたよ!という方、いらっしゃいましたら教えてください。 勇気が出なくって・・・。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- 子宮卵管造影検査直後の妊娠で流産
はじめまして。早く子供がほしい32歳の主婦です。 結婚してから2年近くになりますが、最初の1年で2度流産(1度目は9週ごろの繋留流産、2度目は16週での繋留流産)を経験しました。その後、半年くらい妊娠しなかったので、不妊治療(タイミング療法)に通うことになり、先月子宮卵管造影検査をしました(検査結果は問題なしでした)。検査時16ミリの卵胞があったのですが、問題ないとのことで検査をしてその翌々日にタイミングを取りましたがそのときに妊娠したようです。いま妊娠6週くらいのはずですが、少し出血があり、胎嚢が小さく、HCGホルモンが下がってきたので流産の可能性が高いと言われてしまいました。3度目の流産でとても残念ですが、子宮卵管造影検査のレントゲンのせいということはないのでしょうか? 私と同じように子宮卵管造影検査直後の妊娠で流産された方いませんか?
- ベストアンサー
- 妊娠
質問者からのお礼
丁寧なご回答、ありがとうございます。 やはりまったく別物ととらえなければいけないですね。 病院での子宮鏡の簡単な説明では、麻酔云々の話はなく、 「痛いですか?」との質問に、 「卵管造影と同じくらいですが、ご希望なら痛み止めの座薬を だします」と言われただけでした。 どちらにしても、そろそろ覚悟を決めなければ…と思います。。。 次回、病院へ行った際に今後の話をしてきたいと思います。 ありがとうございました。