• ベストアンサー

HDDとSSDの相性について

takaman5555の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

SSDのPCにHDDを外付けすることは、広く一般に行われているおり、特段相性等も気にするようなものは存在しないです。 留意点があるとすると ・電源を持っていないポータブルHDDは、ノートPCなどでは電力供給の問題で動作しない場合があります。この場合は、ACアダプタ付きのセルフパワーHUBを間に噛ませます。 ・SSD用のACアダプタのないUSB-SATAケーブルで裸の2.5インチドライブを接続する場合も同様です。 ・HDDはSSDに比べ読み書きが3~10倍(~ランダム性能で200倍)遅く、読み書きがにとても時間がかかります。PC・ドライブ・ケーブル・HUBがすべてUSB3.0に対応していないと、さらに3~4倍遅くなります。 ・HDDは衝撃に弱い精密機械で、稼働中に横転したりすると即死です。持ち運びにも向きません。PC本体以上に取り扱いに注意してください。

関連するQ&A

  • 外付けHDDをSSDに変更はNGか?

    20H2をクリーンインストール後です。外付けHDDにディスクバックアップが可能なAOMEIやEaseUSの有償版を使用しイメージファイルとして今まで保存してきましたが、外付けHDDをSSDに変更し(今AMAZONでセールをやっているので安いSSDもある)た場合、ディスクバックアップ時の書き込み速度は体感できるほどの差はあるのでしょうか?ソフトウェアの仕様もあるでしょうが、マザボに搭載しているのは爆速タイプのM.2SSD(NVME)ですので、外付けHDDより外付けSSDに変更した方が速度が速いのかなと思って相談しています。外付けHDDはRAID1を組めるケースの中に内臓HDDを搭載していて予備も保持しています。勿体ないという気持ちもあります、アドバイスください。AMAZONのセールにつられているのは間違いないです。(笑)見違えるほどバックアップ時間が短縮されるなら別ですが、、体感速度は変わらなかったということであれば、無駄な買い物になってしまいます。宜しくお願いします。

  • HDDとSSDのRAIDについて

    最近私のPC(VPCEB28FJ)が遅くて気になっています。 なのでHDDの交換を行おうと思っていたのですが、SSDは容量が少なく高価です。 で、調べているとExpress CardのSSDを見つけたのですが、ExpressCardのSSDをRAIDできるのでしょうか? 他にも、内臓のHDDを外付け化し、120GBぐらいのSSDと使うという手もありますが、やはり毎回外付けHDDを持ち歩くのも困難です。 質問を答えてもらうだけでも嬉しいのですが、出来ればSSDのうまい使い方なども一緒に書いていただけでばうれしいです。

  • SSD(外付け)と外付けHDD

    SSD(外付け)と外付けHDD 今までUSB(4G)に保存していたのですが 容量が拡大して入りません。 PCデータバックアップとして SSDか?HDDか?悩んでいます。 予算10,000円~20,000円前後で、パスワード機能付き(セキュリティー) 高速で衝撃に強い商品を探しています。 容量は多ければ多い方が良いのですが 1TBあれば十分です。 SSD又はHDDを購入された御経験者 又は詳しい方々の購入にあたってのアドバイスや個人的な御意見をお願いします。

  • 外付けHDDの寿命 SSD

    デスクトップパソコン(システムがSSDで、HDDも内蔵)に、データバックアップ用の外付けSSDを2台つないでいます。読みだせなくと困るデータを外付けSSDにときどきコピーしているのですが、常につないでいるデメリットがあるでしょうか。例えば、普段は切断している方が外付けSSDの劣化が少ないでしょうか。また、ネットからウイルスが侵入した場合に、外付けSSDにも侵入するのでしょうか。

  • 新しく外付けのHDDを買ったのですが。

    最近、外付けのHDDを買ったので、 パソコンに入っている内蔵HDDのバックアップを作成しようとしているのですが、 3度ほど試したのですが、いつも途中で、 「領域が足りない、またはバックアップがこのディスクには大きすぎます。」 と表示されます、続いて、 「このディスクがFAT32でフォーマットされている場合、ファイルの最大サイズは4GBです。」 と表示されました。 改善方法と言うのでしょうか、あれば教えてください。 よろしくお願いします。 パソコンはノートパソコンで、 外付けのHDDは250GB、内臓のほうは、26.5GBです。

  • HDD増設時の場合の内臓型外付け型の長短について

    組立式のパソコンを所有しており、バックアップ用のHDDの増設をしたいと考えております。 その場合、内臓HDDを増設しようと考えておりますが、データを消失した経験があり、それだけでは心配です。外付けHDDも増設すれば、 十分でしょうか。バックアップとしての内臓型と外付けの特徴や長短についてご教示いただきましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • SSDとHDDと色々

    例えば「SSD240GB」と書かれているとして、この場合、HDDがなくても気にしなくてイイのでしょうか? 外付けなどで対応すればイイんでしょうが、また外付けは何がイイんだろうと迷うのも疲れてしまって…。 SSDとHDDの併用がイイみたいに覚えていたので迷っています。 後、光学ドライブが有るのと無いのでは不便なことはありますか?あればDVDなど観たいとは思いますが、正直、それはテレビで可能なのでそこまで使うことはないように思います。ただ、パソコンの調子が悪くなって初期かな?する場合、WindowsのCDを入れていた時で止まっているので、最近のパソコンはどうなんでしょうか? ドスパラかパソコン工房でBTOノートパソコンを買うつもりです。 初歩の初歩の質問ですが、どなたか教えてください。

  • HDDからSSDへ

    お世話になっております。 HDDはいつ壊れてもおかしくないと思っております。 そのため、システムは外付けHDDに丸ごとバックアップしています。 万一の場合、システムの復旧時にはHDDではなくSSDにしてみようかなと思います。 注意点等、ございましたらお願い致します。

  • HDDにSSDが認識されない

    Dell Latitude4300(Windows7)のHDDをSSDに交換しようとし、まずSSDへHDDの中身を移そうとしたのですが、デバイスマネージャーでは認識されているもののコンピューターのハーディスクドライブではSSDが表示されていません。フォーマットされていないから認識されないのかと思い、コンピュータ - 管理 で、「論理ディスクマネージャーがアクセスできるようにするにはディスクを初期化する必要があります。 ディスクの選択(S): □ディスク1 というところまで行ったのですが、このディスク1は、現在のHDDのことを指しているのでしょうか、PCに接続しているSSDのことを指しているのでしょうか? 間違えてHDDの初期化をすることにならないか悩んでいます。このままディスク1を選択し、進んでいっていいのでしょうか? また、SSDとHDDを接続してデータをバックアップするのにシンプルアダプターのようなもので、問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Windows10PCの外付HDDからSSDへ?

    現在Windows10 64bit HOME 20H2をディスク0のNVME Samsun970EvoPlus1TBにクリーンインストールして(GPTフォーマット済み)1つ1つ色んな箇所を修復中です。(かなりの月数がかかる)クリーンインストールとアップデートでは何故かスタートメニューのアイコンが変化したりして気持ちの良いものです。面倒ですがクリーンインストールの方がレジストリーの残骸やシステム破損が無くて気持ちの良いものです。OSがクラッシュして仕方がなく行っているのですが、外付けHDDにAOMEIやEaseUSの有償バックアップソフトを使用してディスクバックアップを行う上で、今まではRAID1を組めるHDDケース3台にWD RED3TB×2台。WD RED 2TB×2台、Seagate Baraccuda 2TB×2台を搭載し、自作デスクトップPCのUSB端子に接続し、データは手動でコピーしておき、ディスクバックアップを行う時のみ、外付けHDDをONにしていました。普段は電源を切断しNVME M.2SSDのスピードを生かすようにしています。システム用のM.2SSDと データ用のM.2SSDは分けて2台搭載しています。システムドライブのみディスクバックアップしたほうが時間短縮されます。AOMEIやEaseUSのバックアップソフトの仕様にもよりますが、外付けHDDをSanDiskのようなUSB3.1Gen2対応のNVME M.2SSD搭載の1000MB/sクラスのポータブル外付けSSDに変更すること、もしくは通常のSATA 外付けSSD(500MB/s)クラスを使用することにより、ディスクバックアップ速度は体感できるぐらい速度が向上しますか?