• 締切済み

新型カローラは、ディスプレイオーディオのため、社外

BUN910の回答

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (947/2894)
回答No.1

純正のディスプレイオーディオでもTVチューナーが内蔵されていれば観れますよ。(ない場合は、チューナーを外付け) ただ、サイドブレーキにセンサが付いていて、サイドを引かないとセンサが働かないようになっています。 (社外品でもポータブルナビ以外がついているはずです・・・ただ量販店がセンサまで設置しないだけで。ポータブルナビでもgorillaは車速検知で観れないようになってます) ディーラーも表立っては言えないでしょうけど、結構ないしょ話でセンサを外してくれますよ。(うちも2台H社のもので、ディスプレイオーディオで観れるようにしてもらいました。別に通常はオーディオ聞いてますが・・・) 結構そういう依頼が多いみたいです。 トヨタのディーラーがどこまでやってくれるかは?ですが、量販店にはそのセンサを外すキットも販売されてますし。 あと量販店も今、コンプライアンスが騒がれていますから、もしかしたらセンサも取り付けられちゃうかもしれませんよ。 話は違いますが、3年ほど前に全国展開している量販店Yでタイヤをインチアップしようとしたら「売ることはできるが、取付は改造に当たるかもしれないのでできない」と言われ、タイヤ(ホイール)だけ買って、別なタイヤショップに行って付け替えました(そのタイヤショップでは、「別に改造にはならないですよ」って言ってました) 因みに量販店でナビをつけるメリットは、 ・ディーラーでは価格が高い ・標準品(オプション)の場合、その車が設定された時のモデルなので古いモデルの場合が殆どである。  (モデルチェン直後であれば問題ないでしょうけど、モデルチェンジ(マイナーチェンジ後1年経った頃に購入するのであれば、純正のナビは1年前のモデルになりますので、ディーラもその話をすれば、「社外品の方が良いですよ」と言うと思います。) 逆にディーラーで付けるメリットとしては ・純正品なので万一時の対応が良い(保証期間も長い・・・通常3年かな、量販店は通常1年) ・車購入時の値引き幅が大きくなる  (ディーラーは新車の値引き幅は車メーカからここまでと決められていて、オプションを安くして値引きを大きく見せている・・・良く聞く話として、値引き交渉で最後に「オプション〇〇付けて」と交渉しますよね。ディーラーオプションの場合、ディーラーで決裁できますから結構要求を呑んでくれることが多いです)

関連するQ&A

  • 新型ノア90系のディスプレイオーディオ

    新型ノア90系では、Xを除くグレードは、 ディスプレイオーディオが標準装備となっています。 検討グレードはS-ZやZなので、ディスプレイオーディオが付いてきます。 私としては、社外ナビを付けたいのです。 Xグレードを購入するしか方法はないのでしょうか?

  • 新型アクセラにNAVI

    購入の際、純正のオーディオをつけてナビを社外で後付しようと思っていたのですが新型は真ん中にモニターがあるので難しそうです。 そこで諦めナビを社外でつけてもらおうと思い、人気のあるパイオニアの楽ナビLite AVIC-MRZ90をとりあえず選びました。 しかし調べていくとナビの声がスピーカーに繋げない??ことがホームページをみて発覚し少し残念です。 希望としては、スピーカーからナビ声がでて、オーディオ、ナビがハンドルにあるボタンで操作でき、ETCとバックカメラが連動すれば良いのですが… 同じような価格で性能で希望に副うナビはありませんでしょうか?

  • 社外ナビの取付けについて

    純正ナビやメーカOPナビの場合、走行中にTVが見れなかったり、操作が出来なかったりすると聞きますが、社外品のナビの場合、取説通りに配線すればTVを見たり出来るのでしょうか? 出来ない場合は、出来る方法を教えて下さい。 現在使用している、ショップで付けてもらった社外品ナビでは走行中にTVが見れるのですが、今回新たにナビを購入して自分で付けたいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 15年式リバティ 純正ナビTVオーディオから社外への方法

    15年式のリバティ(たしかRM12)に純正ナビTVオーディオがついてるのですが、 1、社外のDVDレシーバー(オーディオ付き)で走行中DVDビデオが見れるか?(たぶん純正ナビTVだとTVキットが必要かと) 又、見る方法は? 2、ipod with videoの動画を純正ナビTVで見るには? たぶんオーディオとナビのDVDは1DINずつだと思います! 現状ドノーマルなんで、音にこだわろうとデッキ・スピーカー・ウーファーを付けようと思ってます。ウーファーは持っててデッキなどを交換するときに付ける予定です! 欲が多いですが、車内でCD・DVD・ラジオ(AM/FM)・ipod(動画再生も)を使える方法はないでしょうか? 社外のカタログを色々見比べたんですが出来るか難しそうなので解かる方いましたらお願いします! バックモニターも使えるままで! 費用なども教えてもらえるとありがたいです。

  • 新型アクアのナビ

    新型アクアが人気ですが、半導体不足によりナビキットの取付が納車のあとになるそうです。そのナビキットの取付は、だいぶ遅れる可能性もあるそうです。 それまでは、スマホをディスプレイオーディオにUSB接続して、スマホのナビを使うしかなさそうですが、年配者も乗るので難しそうです。 他のナビキットを流用するとか、社外のナビをうまくつけるとか、ほかに方法はないでしょうか。

  • 社外ナビに1DINオーディオをつけるには

    みなさんにお聞きしたいことがあります。 カローラAE100に乗っていまして、三菱製CU-H9000MDというインダッシュナビがついております。 また、ナビ本体の下に1DIN分のスペースがあります。この1DINのスペースに社外オーディオをつけ, 、ナビの音楽をオーディオを通じて鳴らせたいと考えています。 自分なりに調べた結果、CU-H9000MDにはRCA出力はなく3.5mmピンでしたので、3.5mmピン→RCA(オス)の変換コードを使用する予定です。 また、1DINオーディオはAUX INがあるデッキを探し、パナのCQ-C1101Dが候補です。このAUX INにナビ側のRCAをつなごうと思うのですが。。。この配線方法で合っていますでしょうか? また、オーディオ取り付けの際の常時電源などはナビの配線を分岐して接続すれば良いと思うのですが、スピーカー(フロント・リア)配線はナビ側につけたままで良いのでしょうか? スピーカー配線もオーディオ側に接続したほうがいいのかなと思いまして。。。 文章力がなくわかりづらい文章になってしましましたが、 以上、2点の御回答よろしくお願い致します。

  • トヨタ ディスプレイオーディオのキャンセラー装着

    お世話になります。 最近、車を買い替えました。 トヨタのカローラツーリング(新車)です。 現状のトヨタは全て純正ディスプレイオーディオ装着車となっていますが、走行中の視聴制限がかかります。 ディーラーで聞いてみたところ、キャンセラーなどで対応が可能ですが、ディーラーではできませんと。 さらに気になる事として、キャンセラーを付けると速度メーター(デジタル)が正しく表示されない場合がある、とのこと。 現行のディスプレイオーディオに実際にキャンセラーを積んで、不具合が出てる方はどの程度おりますでしょうか? 実体験のある方がおりましたら、ご意見伺いたいです。 また、オススメのキャンセラーがあれば教えていただけると助かります。 新車なので変な不具合が出たらやだなーとは思っていますが、嫁がドライブ中にテレビ見たがるので・・・。

  • 新型ステップワゴン(RG1)について

    新型ステップワゴンを購入しました。 純正ナビを付けたのですが走行中のDVD・テレビ視聴をしたい場合はカーショップで売っているようなTVナビキットの類のものを付けないとだめなんでしょうか? ディーラーにて聞いたのですが、不具合等のトラブル出るので上記の様なキットを付けることを薦めると言われました。(当然ですよね…) 以前のステップでの方法はWebなんかで出てたりするんですが新型は当然なくて困ってます。 ご存知の方おられましたら教えてください。

  • エスティマHVに社外ナビTVはどんなに不便ですか?

    USSオークションで「平成20年7月, エスティマHV, グレード ​X,走行 137000km」を落札しました。 仮ナンバー持参で下道200キロをごく普通に走って帰ってきました。 そしてナビが純正でなく添付画像の社外ナビ・TVに変更されていました。 その後調べたところこのディスプレイには車の情報や操作手順も表示されるようです。 従って非常に不便そうであり損した気分です。 「損」は出品説明票のセールスポイントとして「社外ナビ・TV」が堂々と書き込まれていた為「徳」したと思っていたからです。 さて表題の不便さは如何ばかりでしょうか? お分かりになる方の情報を頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 純正ナビに社外オーディオデッキを接続

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 長文になるかもしれませんが・・・ 車の純正ナビと社外オーディオデッキとの接続に関する質問です。 現在車にホンダ純正ナビ VXD-022Miが付いています(後付したものです)。開いている1DINスペースに社外デッキ pioneer DEH-320 を増設し、純正ナビと接続したいと思っています。 DEH-320の背面には赤と白の出力端子があるのですが、ここにはサブウーファーを接続したいと思っていますので、スピーカーケーブルをRCA端子に変換し、別売りの純正ナビ用外部入力端子に接続し、外部入力として音楽を聴きたいと思っています。 純正ナビ外部入力端子が赤、白、黄それぞれ1本ずつのRCAケーブルですのでDEH-320のフロントのスピーカーケーブルを赤と白のRCA端子に変換して接続するつもりなのですが、この場合、純正ナビを通して出力される音声もフロントしか鳴らないのでしょうか? ちなみに、純正ナビから鳴る音声(ラジオ等)はフロント、リア共に鳴ります。 そもそも、フロントの左右、リアの左右にある4つのスピーカーはそれぞれ全く同じものが鳴っているのですか? よろしくお願いいたします。