• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windowsのドライブ名に日本語を含めても良い?)

Windowsのドライブ名に日本語を含めても良い?

Green_Treeの回答

  • Green_Tree
  • ベストアンサー率80% (1108/1379)
回答No.1

OKWAVEからのメール着信があったので確認してみたら新たな質問が・・・ 前回、回答するにあたり「もしかしたらボリュームラベルが気になるかな」と思ってたのですが的中したようで。 私の発言により発生した疑問なので答えておきます。 私が言ったのは「パス」です。 パスには自身でつけた【 ローカル プログラム&DVD 】は含まれていないはずです。 DドライブにあるProgram Fileフォルダのプロパティを開いて、全般タブにある場所を見てください。 D:\Program Fileとなっていると思います。 Dドライブは、ローカル プログラム&DVD(D:) と表示されていると思いますが、ローカル プログラム&DVDがボリュームラベル、Dがドライブレター(ドライブ名)で、パスにはドライブレターのみが使われます。 なので、ボリュームラベルに日本語を使っていても問題ありません。 Audacityやエクスプローラの不具合は、他に原因があるのでしょう。

74te
質問者

お礼

Green_Treeさん、回答ありがとうございます。 もしかして起こしてしまいました? だとしたらごめんなさい。 それでも来ていただくあたりが素晴らしい! さて、DドライブにあるProgram Fileフォルダのプロパティを開いて、全般タブにある場所を確認したら、 D:¥ だけでした。 (上部のフォルダアイコンの隣には Program File とありますので、合っているのでしょう。 >パスにはドライブレターのみが使われます。 というのなら、D:¥ だけで正しいですね。) それをコピペしてここに貼り付けたら、下記のようになりました。 D:\ ¥ ←円マークがシステム関係で使われる記号だから変わったと考えて間違いないですよね? ボリュームラベルはパスと違って影響しないんですね。 なるほど。勉強になります。 となると、ドライブレターを変えても他の不具合は解消しないのか・・・ それはそれで悩みの種だ。(苦笑)

関連するQ&A

  • Windows7のバグか?日本語のユーザー名を使うとエラーがでる

    Windows7のバグか?日本語のユーザー名を使うとエラーがでる C#のプログラムをwindowXPからWindows7に移行しました。 このプログラムは他のエンジンファイルを呼び出して結果を取る処理があります。 なぜか、そのエンジンの実行が失敗になります。 デバッグしてみたら、C:\Users\ユーザーアカウント名\XXXXXXX の中のファイルを作ろうとするときに、エラーがでてきました。 try-catchでエラーメッセージを見ると、日本語のアカウント名が文字化けになっています。 もしかして日本語のユーザー名を使ってはいけないと思いながら、英語のユーザー名でやってみたら、うまくいきました。 他に、解決方法はありますか?

  • ファイル名を日本語で付与した場合の不具合は!

    宜しくお願いします。 自分のPCのフォルダーにいろいろなファイルを保存しています。 今まで、其々のファイル名を新たに設定する際に、日本語名で 付けていました。 例えば「PCの操作方法」などのように・・・・・・・。 今までは、自分のPCの中だけの操作でしたので、それでもほとん ど不具合を起こすことなく使えています。 最近、たまたま、HPを作成したり、ブログに画像をアップする必要 が出てきています。 その際にも、今のところ、アップは出来ているのですが、この場合 には、理想的には、ローマ字名もしくは、アルファベット(英語) でファイル名はつけていたほうがいいのでしょうか。 それともう一つその関連で伺っておきたいのですが、一つのファイル の保存フォルダーまで、いくつものフォルダーを経由している場合に、 やはり、そのフォルダーも、ファイルと同じように、ローマ字のほう がいいのでしょうか 日本人ですので、投資手も、日本語名のほうがわかりやすいので、 出来れば、日本語名をつけたいのですが、将来不具合を起こす可能性 が大きいのであれば、日本語名をつけることを中止すせざるを得ない のですが。 ダウンロードするPDFのファイル名は、アルファベット名になってい ますので、そのあたりのところ気になっています。 現在のところ、日本語名でも、特に不具合を起こすことなく作業でき ていますので、問題は特に無いのではないかとも思っているのですが、 そのあたりのところを教えてください。 初歩的な質問ですが、宜しくどうぞ!!

  • 日本語フォルダ名を使いたい

    http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?qid=2231715 上記と同じ質問なのですが・・ http://popilol.lolipop.jp/NiconicoPHP/pipipiga.html​ 上記のプログラムを利用していきたいと考えています。 こちらの状況としては、学校内のイントラでWebサーバーをanhttpd+PHP5、WindowsXPで立ち上げ、行事の写真を子供たちに見せたいと思っています。行事の写真は、普段ファイルサーバーに日本語フォルダ名で整理をしています。 管理者モードで日本語を表示できることは分かっているのですが、より簡単な手順で多くの先生方に協力を得ての運営を考えています。日本語フォルダ名やファイル名が使えるとファイルサーバーからのフォルダごとのコピーで済むので運営上非常に楽になるので利用をしたいと考えています。 FAQに簡単に日本語フォルダ名が使える説明があるのですが・・よくわかりません。(作者のサポートなしと記載あり)もしお分かりになる方がいましたら教えていただけるとありがたいです。こちらは、HTMLと多少PHPの理解があります。 下記がFAQの内容; pipipigaは、あらゆるサーバで動作可能な汎用性を考慮しているため、フォルダ名やファイル名の日本語対応をあえて行っておりませんが、ご利用サーバにmgstringという拡張モジュールがインストールされているのであれば、pipipiga.phpを改造することで対応可能です。具体的には、 1.dat/config.ini.datファイルのcQueryIsPathを0にする。 2.pipipiga.phpのvalidPath()を日本語対応する。 3.pipipiga.phpのmakeArgMenu()のbasename($idx)を日本語対応する。 でOKかと思います。」 以上です。よろしくお願いいたします。 なお、日本語ファイル名やフォルダ名が使え、サムネイルが作成でき、写真の表示ができるプログラムをご存知であれば、それを教えていただいてもかまいませんが・・

    • 締切済み
    • PHP
  • 日本語ではないファイル名を検索するようなソフト

    私のPCのフォルダーには日本語ではないファイル名(中国語ですが)のファイルがあります。 自分のPC上では問題なく使えるのですが、 これを、フォルダーごとLinkStationにバックアップコピーしようとすると、 ●●.xlsはコピーできません。ファイル構文が間違えています。 というエラーで引っかかり、止まってしまいます。 たくさんのファイルをコピーしていると、どこまでコピーが済んで、何がまだなのかが分からず、とてもめんどくさいのです。 なるべく、最初にリネームするようにしているのですが。 このようなファイル名を検索抽出するようなフリーソフトなど、ありますでしょうか。 または、自動で日本語の漢字に置き換えてくれるなどだと、もっと嬉しいのですが。

  • 日本語フォルダについて

    http://popilol.lolipop.jp/NiconicoPHP/pipipiga.html 上記のプログラムを利用しており フォルダを日本語で利用したいのですが FAQに簡単に説明があるのですが プログラムは全く分からないため 困っております もしお分かりになる方がおられましたらご教授ください 下記がFAQの内容です 1はもちろん分かるのですが 2.3の日本語対応にする の意味が分かりません 「Q. サーバ上のフォルダ名や画像ファイル名に日本語は使えますか? いいえ。フォルダ名と画像ファイル名への日本語使用はエラーとしています。英数字等をご使用ください。 pipipigaは、あらゆるサーバで動作可能な汎用性を考慮しているため、フォルダ名やファイル名の日本語対応をあえて行っておりませんが、ご利用サーバにmgstringという拡張モジュールがインストールされているのであれば、pipipiga.phpを改造することで対応可能です。具体的には、 1.dat/config.ini.datファイルのcQueryIsPathを0にする。 2.pipipiga.phpのvalidPath()を日本語対応する。 3.pipipiga.phpのmakeArgMenu()のbasename($idx)を日本語対応する。 でOKかと思います。 改造に関しては、調査および実装にそれなりの工数(時間)が掛かるため、大変申し訳ありませんが、サポートはしておりません。ご了承ください。 」

    • ベストアンサー
    • PHP
  • FreeNASで日本語を含むファイル名は使えない?

    早速ですが、FreeNAS 0.68での質問です。 CDから起動しCIFS(Samba、Fat32)を設定後、WinXP Pro SP2からアクセスすることは 可能なのですが、そのHDDに入っている日本語ファイル名のものが一切見えません。 また、エクスプローラ上やFTP接続でも、クライアント側からコピーしたい日本語を含むファイル名もコピーもできません。 (英語のみのファイル名では全く問題はありません) エクスプローラでドラッグアンドドロップした場合のエラーメッセージは "****をコピーできません。ファイルハンドルが無効です" と、表示されます。 FreeNAS 0.68では日本語を含むファイル名は扱えないのでしょうか? もし、解決方法等ございましたら、ご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • コマンドプロンプトで日本語のフォルダ名を扱えますか?

    コマンドプロンプトで日本語のフォルダ名を扱ったりできますか? 具体的にはある日本語名のフォルダからファイルをコピーして別のフォルダに貼り付けしたいです。 どのようにすればよいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の入ったファイル名およびフォルダ名を一覧を作成するソフト

    一度にたくさんのファイルをZIPして送りたいのですが、 ZIPは日本語の入ったファイル名およびフォルダ名は 苦手です。 ということでリネームしたいのですが 日本語の入ったファイル名およびフォルダ名を一覧を 作成するソフトはないでしょうか?

  • 日本語ファイル名について

    最近MacからWinXPに移行しました。 Winのファイル名には、Macと違い拡張子を必ずつける、というのは知っていたのですが、日本語は使わない方が良いと最近聞きました。 確かに、普通に日本語名ファイルをメールでデータをやりとりしてて送れなかったりしました。が、送れる場合もあって実際?な状態です。 それ以外では特に不具合は経験してないのですが…。 サイトなどで検索してみたんですが、使っていいのか駄目なのかはっきりとは分かりませんでした。 また、駄目な場合、どのような不具合がおきるのでしょうか? どなたか教えてください。宜しくお願い致します。

  • 日本語XP環境に英語98をインストール

    日本語のXPSP2を用いているPCのDドライブに英語版98SEをインストールしてデュアルブート環境を整えたいと思っています。 98のブートディスクでブートしてインストール作業を行っていると、スキャンディスクが始まるのですが、そこでCドライブ中のシステムフォルダ中に壊れたファイルがあるから修復するかと聞かれます。 そのファイルはsystemフォルダ中のもので、どうやら日本語のファイル名を持ったもののようです(特定はできていません)。Dドライブにはエラーが見つかりませんでした。 たぶん重要なファイルだと思うのでここではFixせずに、XPでドライブのエラーチェックを行うとエラーは確認されません。 しかしインストールディスクによるスキャンディスクでエラーがCドライブに出たままだと、インストール作業を継続することができません。XPのシステムファイルを壊すことなく98をインストールするにはどのような作業を行えばよいでしょうか。