• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDDが故障?PC本体が故障?)

HDD故障?PC本体故障?解決方法を教えてください!

Uncle_Johnの回答

回答No.12

リカバリーディスク作ってないのですね!HDDの中を見たのなら他のPCがありますよね! Windows7のインストールメディアを作成してそれで、PC起動し、インストールせずに途中から修復に入ってください。 (1)下記サイトでWindows7のインストールメディアをOSの32/64ビット数、Home/Proなどスペックを当該PCに合わせて作成します。 Windows 7 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7 (2)下記サイトの3項、「コンピュータを修復する」を選択し修復する。 インストールディスクを使用してスタートアップを修復する方法 ( Windows 7 ) http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4689?site_domain=default 以上

pokota124
質問者

お礼

Uncle_Johnさん 助言の(1)を実行したのですが 指定されたプロダクトキーはデバイスの製造元によって プレインストールされた、ソフトウェアのキーであると思われます。 デバイス製造元にソフトウェアの回復オプションをお問合せください。 となり、先に進むことはできませんでした。 管理も悪く、他に替わるプロダクトキーも見当たらず・・・。 お手数をお掛けしたのに成果の無い報告で申し訳けありません。 お手数を掛け、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • <回復パーティション> <リカバリー> <HDD>

    大変困ってますので助けてください。  =ー=ー=ー=ー=【ディスク0(HDD)】=ー=ー=ー=ー= ・             15.22GB     正常 (回復パーティション) ・System Reserved  100MB NTFS 正常 (システム,アクティブ,プライマリ パーティション) ・      (C:)  576.31GB NTFS 正常 (ブート,ページ ファイル,クラッシュ ダンプ,プライマリ パーティション) ボリューム(E:)    4.54GB NTFS 正常 (論理ドライブ)  =ー=ー=ー=ー=【ディスク1(HDD)】=ー=ー=ー=ー= ・                15.22GB     正常 (回復パーティション) ・System Reserved(A:)  100MB NTFS 正常 (システム,アクティブ,プライマリ パーティション) ・               916.19GB  未割り当て 現在、上記のようになっております。 【回復パーティション15.22GB】 と 【System Reserved(A:)100MB】 までは、クローンできたのですが、(C:)のクローンが行われず、ズット読込中もしくは、PCがフリーズしてしまいます。 【ディスク0(HDD)】は、もの凄く不調で読み込み・書き込み・PC起動に時間がかかります。PC起動(windows立ち上げ)には特に時間がかかり、普通のように使えるようになるまでには、一時間弱もかかります。そのせいで多分上手くクローンできないのかと・・・ 今回、【回復パーティション15.22GB】 と 【System Reserved(A:)100MB】 まではクローンできたので、この状態から、HDDを交換して工場出荷状態と同じにすることは可能ですよね? 回復パーティションは、リカバリー(工場出荷状態)にするためのですよね?? HDDを入れ替えたらどうすればいいのですか?教えてください。 ※OSは、ウィンドウズ7。PCは、VAIO F 219。

  • HDDの内訳 ?

    XPデスクトップです. 内蔵HDDは80GBですが、マイコンピューターから調べてみると C:67GB D: 2GB となっており、合計69GBしかありませんが、こんなものでしょうか. なお、「ディスクの管理」をチェックすると C:67GB プライマリーパーティション NTFS 正常 D: 2GB 論理ドライブ NTFS 正常 -: 7.3GB プライマリーパーティション FAT32 正常 と3番目に見慣れないものがあるようですが、これは正常なものでしょうか.

  • 旧HDD→新HDDへのデータ移行

    旧PCが故障し、新PCを購入して旧PC(WinXP)のHDDのデータを新PCへ移行したいと思い、先日IDE変換アダプタを購入しました。 説明書どおりにケーブルを接続したのですが、付属の説明書には未フォーマットのHDDのフォーマット方法しか記載しておらず、旧HDDの認識の方法がわからずに困っております。 コンパネ→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理を見てみると、たしかに新HDDのほかに、ディスクが追加されていることは確認できるのですが、表示が以下のようになっています。 ボリューム| レイアウト | 種類  |ファイルシステム|状態 空欄   |パーティション|ベーシック|FAT     |正常(ESTA構成) (c:) |パーティション|ベーシック|NTFS    |正常(システム) 上段が旧HDDで下段が現HDDです。 各々のディスク領域は濃い青色(プライマリパーティション)となっています。わたしは両方ともプライマリパーティションに割り当てられているのが問題なのかとおもったのですが……。 どうか皆様、ご教授お願いします。 PC環境 現PC DELLDIMENSION3100C WinXP 変換アダプタIDE-3525 旧PC(現在はHDDのみ) 自作パソコン WinXP HDDのメーカーMaxtor JP設定:スレーブ設定 PC知識を浅学なため、ほかに必要な項目がありましたらすぐに追加します。 どうぞよろしくお願いします。

  • 中古HDDのアイコンが無いんだけど、教えてください。

    二つ目の中古HDDを購入しました。PCは、XPです。先日やはり同じ中古HDDを購入し、ディスク管理画面からパーティションを作成し、丸1日かけて、NTFSシステムでどうにか、使えるようになりました。ところが、やはり、同じ大きさのHDDを前回と同様に使用しようとすると、うまくいきません。まず、コンピューター管理の画面のディスク0、ディスク1(前回パーティション作成の)ともに空き領域、未割り当てが、ありません。前回のパーティション作成時にパーティションサイズなど適当にしたせいかもしれません。なんとディスク1は、画面いっぱい右まで298.98GB(320GB),NTFS,正常なっています。空き領域、未割り当て領域ができれば、二つ目のHDDが、使えそうです。PCにど素人な私に力を与えください。

  • HDDパーティション

    先日は、皆さん有難う御座いました 今日、新規HDD500GBをPCに増設する事が、出来ました http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/ ここを参考にフォーマットしたのですが、プライマリ パーティションになってしまいました コンピューター管理画面の表示は、ボリューム(E)パーティション ベーシック NTFS 正常 となっております。 やり方を間違ったのだと思うのですが、OSを将来入れる可能性も有るのですが、このままでいいのでしょうか? 新しいパーティションを作らないとOSとデータ類が同じHDDに入って不具合起きるのでしょうか? この貼り付けのURLの通りにもう一度やり直したらいいのでしょうか? もう何が何だか分からなく無知な私に理解出来る様にご教授宜しく御願いいたします。

  • 【パーティション分割済HDDの増設】一部のパーティションが見れません

    はじめまして。 初めて質問させて頂きます。質問の仕方に不備がありましたら、ご容赦下さい。 今週中に解決したいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご助言をお願い致します。 【主な仕様】 1、PC_1(故障してしまいました) ◆OS:Win2000 ◆HDD_1(ATA、40GB):  ⇒パーティションA(20GB):OS、プログラム等  ⇒パーティションB(20GB):データ(マイドキュメント等) 2、PC_2 ◆OS:WinXP ◆HDD_2(S-ATA、80GB):新しいPC購入時に搭載されていたもの。パーティション分割はしていない。 ◆HDD_1の増設について:  IDEでHDD_1を増設しました。BIOS設定は変更していません。増設したHDD_1は、プライマリーIDEケーブル(MASTER)に接続し、ジャンパもMASTERにしています。 【やりたい事】  HDD_1のパーティションBの中身をPC_2で開きたい。 【詳細】※以下、PC_2における症状です。  PC_1で使用していたHDD_1をPC_2に増設したところ、PC_2のマイコンピュータには、以下のフォルダが表示されます。  ・Cドライブ(80GB)>「Documents and Settings」、「Program Files」等  ・Dドライブ(20GB)>「WUTemp」>空です。  また、「コンピュータの管理」>「ディスクの管理」を開くと以下のように表示されています。  ・ディスク 0:ローカルディスクD(18.81GB NTFS、正常)/(19.53GB、未割り当て)  ・ディスク 1:C(76.32GB NTFS、正常(システム))  ・ディスク 2:リムーバル /*---USBのリームバルディスクと思われます---*/  ここで、ディスク 0の未割り当てとなっている19.53GBには、PC_1を使っていたときに保存したデータ(マイドキュメント等)が入っているかと思うのですが、これを見る方法がわかりません。  ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。  よろしくお願い致します。 以上

  • この状態はやはりHDDの故障でしょうか?

    昨日PC(WinXP)を立ち上げようとしたところブルーバックになりSTOP: 0x0000007B が表示され起動できませんでした。 セーフモードなども試しましたがダメでした。 そこでHDDを外して他のPC(Win2000)に接続してみたところチェックディスクが始まりエラーらしき表示のオンパレードでした。 (HDDはSeagate ST1000333AS パーテーション:約100・約850) チェックディスクが終了しマイコンピューターからHDDを確認してみると保存用パーテーションは問題なく確認できたのですが起動用パーテーションは開いても何もない状態(使用領域は表示あり)になってしまいました。 この状態はやはりHDDの故障でしょうか? もう一度起動用パーテーションにクリーンインストールしても大丈夫でしょうか? どなたか教えてください。

  • 古いPCのHDDを外付けHDDとして使うには?

    はじめまして。 Win2000のPCを使用していたところ、立ち上がらなくなってしまったため、 HDDにあるデータだけでも取り出そうとしました。 そこで、外付けHDDケースを用いて 新たなPCに接続しました。(新PCは、WinXPです) デバイスマネージャーを確認するとHDDを認識してはいるようですが、 コントロールパネルのコンピュータの管理にある「ディスクの管理」を確認したところ、 ディスク0には、新PCのHDDが表示されました。 ディスク1に、旧HDDの表示がされているのですが、 なぜか、パーティションが分かれて表示されてしまいました。 旧HDDは20GBなのですが、以下の二つに分割されてしまいます。 (1)18.22GB⇒正常認識 (2)808MB⇒正常(不明なパーティション) 初心者のため、つたない説明で 伝わるかわかりませんが、 大事なデータを取り出したいので どなたか有識者の方のご協力をお願いできないでしょうか? よろしくお願いいたします。。。

  • USB外付けHDDケースでHDDが読み込めたり読み込めなかったり、どうして?

    無知なもんでわからないのですが…、 HDDケースはシグマA・P・Oシステム販売株式会社「CHDC25」で、 HDDはHITACHI「DK23BA-10」(1)と、HITACHI「IC25N040ATMR04-0」(2)です。 接続先PCのOSはWinXP。 それぞれのDHHをUSB外付けHDDケースに入れPCにつなぐと、1のHDDはマイコンピュータに表示されますですが、2のHDDはマイコンピュータに表示されません。 コンピュータの管理>記憶領域>ディスクの管理、で見てみますと…  1のHDDはファイルシステムはFAT32、プライマリパーティション。  2のHDDはファイルシステムはNTFS、プライマリパーティション。 となって、認識はしているようです。 もともと1のHDDはWinXPが入っていて、2のHDDはWin2000が入っています。 2のHDDもPCに内蔵しますとWin2000は起動するのですが。 私の見解は「NTFSだからだめ?」なんですが、そのようなことはあるのでしょうか? だれか解る人がいらっしゃれば解決方法を教えてください。 足りない情報があれば指摘ください。

  • 外付けHDD接続時の、PC起動について。

    Windows7で、ノートPC(hp630)の内蔵HDDをSDDに換装あと、HDDを外付けとして使うため、USB接続しフォーマットしました。 NTFS 正常(プライマリ パーティション) このHDDを接続したまま、PCを再起動したところ、MBR Error 1と表示され起動できませんでした。強制終了した後、HDDを外して再スタートすると、問題はなく起動しました。 BIOSにも設定が見当たらないのですが…、解決法はありますか?