• ベストアンサー

there isの文型はSVですか?

Biolinguistの回答

回答No.1

微妙だね。 There’s been a car stolen. 車が1台盗まれた There were many students absent. 多くの学生が欠席していた. [ジーニアス英和辞典(第5版)] という構文がある。 「これは盗まれた車がある」とか「多くの欠席している生徒がいる」という意味ではない。 難しく言えば、 A car has been stolen. Many students are absent. の事象全体を焦点化した表現。 上の文の受け身を能動態にすればSVO、 下の文をSVC と見ることは不可能ではない。 ま、そんなことを考えても英語力が向上するとは思えないが、英語学・言語学のおたくにでもなるのかな? それならそれで、Welcome!

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます There’s been a car stolen. 車が1台盗まれた There were many students absent. 多くの学生が欠席していた. この2つの文自体は第1文型ですよね? またこの2つはどういう文法になっているのでしょうか?ジーニアスに書いてあるということはネイティブには普通の事なんでしょうが、VSO、VSCという文型になっていますか?

関連するQ&A

  • there isはなぜ第一文型なんですか?

    There is no better time to visit beautiful Sidney, and Sidney Tours can help! There is(V) no(副詞?) better(形容詞) time(名詞)(S) to visit(to不定詞他動詞の役割) beautiful Sidney(O), and Sidney Tours(S) can help(V)! 上の文について1つだけでも教えて下さい 1,これは等位接続詞で繋がれた重文ですか? 2,andの前にカンマがあるのとないのでどう違うのでしょうか? 3,これは第1文型ですか?その場合SとVが逆になっているのになぜ第一文型になるのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 存在のisの文型について

    存在のis、例えば your book is on the table. といったときの文型はどうなるでしょうか? on the tableを補語(C)と捉えて第二文型にするのと、修飾語(M)と捉えて、第一文型にするのではどちらが適切か迷っています。 同様に、there is/are構文ではどうでしょうか?例えば there is a book on the table. は文型はどうなるでしょうか? どちらも第一文型のような気がしますが、深く考えているうちに混乱してきてしまいました。考え方も含めて回答していただけると助かります。よろしくお願いします。

  • There is(are)...は第一文型

    「質問NO.2342312」からの疑問点 There is more of you to love. は第一文型だと皆様より回答をいただきました。私はBE動詞は全て不完全自動詞で補語が必要だと解釈していました。でもそれはどうも間違いのようです。次の解釈で正しいでしょうか?ご教示ください。 (1)I am Tom.(S+V+C) 不完全自動詞(補語必要) (2)Tom is. (S+V) 完全自動詞 (補語不要) (3)There is a book.(S+V) 完全自動詞 (補語不要)there は補語とは考えない。 混乱しています。まずい質問ですが、初級者に解るようにご説明いただければ助かります。以上

  • There is 構文のように・・・

    There is 構文の場合、主語は動詞の後ろにあって、それによりbe動詞が単数や複数になるのはわかります。文型は違いますが、たとえば SVOで、Oの影響で動詞を変化させる必要があることって、ありますか? やはり、主語が絶対なんでしょうか?

  • There is の使い方-2

    こんばんは。 QNo.4337935で、"There is の使い方"について質問し たくさんの方に色々な回答を頂きました。 ありがとうございます。 かなり感覚がつかめたと思っていたのですが、 英会話の先生から、次のメールが届き、 また少し混乱してきました… "There is an opening on Monday" because there is some ownership in this case. (I own my time.) So I have... is best and not There is ... 次のレッスンの予約をしたメールに対する返信で "There is an opening on Monday" という文で There is ついて説明をしてくれているみたいなのですが "月曜に空きがあります"…以降の内容は、良く分かりません。 I have... is 良くて(best) で There is ... はダメ(not) ?? 宜しくお願いします!

  • there is をわざわざつける?

    there is too much ~. ○○が多すぎます。 なんで、There is ~をつけるのですか? too much ~. で通じますよね。

  • 文型

    He says that helping each other is important. このセンテンスの文型は He says でSV that以降がCと見ていいのでしょうか? that節から後ろの部分だけでみると helping each other is important. でSVCにも見えるのですが この文章自体をどの文型かと問われた場合はどう答えればよいでしょうか?

  • there is と there are

    there is の後は単数、there areの後は複数で合っていますでしょうか? (there is a green car. /there are three cars. )

  • 英語の文型:なぜこれがSVになるのでしょうか?

    よろしくお願いいたします。 英語の文型の問題で次の英文がなぜSVなのかが納得できません。 I went to Kyoto yesterday 私は行った、 どこに? 京都に ←これは目的語ではなにのでしょうか? 昨日 ←これはまぁ修飾語のような気はします。 SVOOで無いとは私も思いますが、SVOCあるいはせめてSVOにはなると思いました。

  • there is

    前置詞問題で、あってか解りませんが、(At) the top (of) one (of) the tulips there is a butterfly. と入れていましたが、其の後疑問に思ったのですが、何故Theと特定の 物を指してるのにthere isが使えるのですか?thereの前までで 主語になるんですか?