• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:冬場の庭木の肥料についてお願いします)

冬場の庭木の肥料についてお願いします

momiki4455の回答

回答No.1

  YOU TUBEが有りましたので、貼ります。  冬は温度が低いので、室内に入れたほうが良いです。  土が凍ると、大変なので、水は少なめに。  https://www.youtube.com/watch?v=r41jgK7Y1d8       参考に

ok2239
質問者

お礼

ありがとうございます。早速開いてみました。植え替え時期が冬とはびっくりしました。 終わりころに肥料の紹介もありましたが実際の肥料の与え方がしりたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地植えのミニバラと芍薬の世話についてお尋ねします

    ミニバラはこの5年来ずっと不調。たくさんのカイガラムシに襲われやっと退治しても葉っぱや花が茶色く枯れたりして、たくさんのミニバラが咲き誇ったのが嘘のような印象です。11月にアドバイスがあり根を半分カットし、土は真土に変え、10センチ離して科学肥料も与えました。今、枝は細いながら青々としているのが数本と枯れているのが数本です。芍薬は3年前に他所からもらった3本のうち1本は枯れてしまいましたが、1本は昨年初めて花を2個つけました。もう1本は葉を何枚かつけただけです。 根から10センチ離して冬用の肥料として化学肥料をまきました。 春や夏に元気で過ごしてもらいたいのですが今からはどんなお世話をしたらいいでしょうか・

  • 咲かないオランダ芍薬

    10年近く前に購入した地植えのオランダ芍薬が毎年花芽もつけません。2年くらい前に日当たりに移植しましたが、今年も全くだめでした。毎秋、肥料は施していますが、あまり大きくなりません。カタログ写真のような大きな花がつくことを期待しているのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 復活したミニバラ、いまなにをしてやれますか?

    数年前に買った鉢植えのミニバラを花が終わって地植えにしました。ずっと忘れたままで居たのですが、きのう青い枝を(弱々しい)ひょろひょろ何本も伸ばした先にいくつもの白い花を着けているのに気づきました。見捨てられていたのに、けなげな姿に感動しました。今この冬の時期にバラ類にまったく無知な私が復活のために何をしてあげられるのか、肥料、剪定水やり、マルチングなど、とにかくこれからきちんと活かすための手だてをお教え下さい。

  • ミニバラを勢いよく育てたい

    3.4年前に購入したミニバラの鉢をいくつか育てています。 バラは肥料くいなので、毎年植え替えるといいと聞きますが、そのつど一回り、二回りの鉢に植え替えると、どんどん鉢が大きくなり置き場所がなくなるので、ここ2年間は植え替えをしてません。ミニバラは毎年1つ2つの蕾はつけますが、勢いのある枝ぶりではありません。 今年の春に、鉢下から細い根がちょろちょろ出ていたミニバラは鉢が老朽化してきたのもあり一回り大きいのに植え替えたら、もっこりと勢いよく葉が育ち蕾もいっぱい付きました。 やっぱり植え替えが必要だなと思ったのですが、鉢の大きさを変えず、古い土などを落とした程度の植え替えでも良いものでしょうか。

  • ズボラでもできる手入れを教えてください

    近くの郵便局のものすごく小さな庭のお世話をしています。 数年前に素晴らしく咲いていたミニバラがすっかりダメになり、感謝を込めて根を引き抜き、花屋で買ったハエの花を植えますがことごとく枯れます。前からあったマツバボタンはよく咲き茂りすぎるほどですが。それからは、街路樹のそばで勝手に広がって咲いている花をカットして植えてみたらしっかり根がつきました。 先日は鉢に種を植えてみたら見事に育ってくれたアボガドを移植しました。 まだ根つきは悪いのですが楽しみです。庭は土も新しいものを足したり再生用の材料を足したり肥料も混ぜています。近く、菊も移植したいのですがネットで見ると大変そうなので、ゼボラでもできる手入れを教えてください。

  • イングリッシュラベンダー植え替えたら

    先日、根には気を付けて掘り起こし、植替えをしました。 地植えです。 ふたつあるうち、ひとつを掘り起こし、今も枯れてはいませんが、 手を付けていない方は、あたらしい葉がのびてきているのに、植えた方は葉が伸びてきません…。 添付画像の右側が植えた方です。 日当たり的には写真は左にいま当っていますが、日中両方陽がさします。 掘り起こす際、なるべく根は傷付けず作業しましたが、一本だけかなり深くまで伸びた根は掘り起こせず、切ってしまいました。 以前も場所を変えるために植替えをしたことがあるのですが、 なにか肥料をあげれば元気になるでしょうか? 肥料の、種類や、考えられる原因、思い浮かぶことがあればご指導ください。 宜しくお願いします。

  • ラベンダー花がつかない

    数年間に地植えしたラベンダーですが、昨年もほんの少ししか花がつきませんでした。葉、茎は普通に元気に見えますが…北陸ですが、真夏も冬も枯れることはありませんでした。2ヶ月に1回は粒の肥料は根元に振りかけましたが。水やりは夏のみ朝晩やり過ぎない程度にさっとかけていました。なにか問題有るでしょうか?お願いします。

  • チロリアンランプの元気がありません。三年ほど前に地植えをしたのですが、

    チロリアンランプの元気がありません。三年ほど前に地植えをしたのですが、枝や葉っぱの数も少なく、色も悪いような気がします。よそのおうちのはフェンスも見えないほど茂っているのに、うちのはスカスカです。土や肥料が悪いのでしょうか?剪定はほとんどした事がないので、それが原因でしょうか?剪定が必要ならば、時期はいつ、どれくらい切ればいいのでしょうか?ご指導お願いします。

  • アジサイの葉について

    昨年、鉢植えのアジサイをもらい地植えしました。 ピンク色の花を付けていました。 今年の春に別の場所に移植しました。最近気が付いたのですが葉がまるまっているのですが、この原因と対処法を教えてください。 水は毎日与えているのですが、そういえば肥料はしばらく与えておりませんでした。

  • 今年は、茗荷が生りませんでした。

    昨年は、サワラの大木(20本)があり、その間に植えたらたくさんの茗荷が採れました。 そのサワラの木を伐採、抜根したため、大きいプランターに茗荷を移植しました。 春に芽を出し20株ほど大きく成長したのですが、茗荷は1個も生りませんでした。 どうしてでしょうか?? 地植えで、木のそばで無ければ、出来ないのでしょうか?? プランターで肥料もちゃんとやってます。 ぷらんたーの大きさは、45cmX60cmX深さ45cmくらいです。 もちろん、来春には、地植えにするつもりですが、原因のお解りの方がおられましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。