コンデンサ始動、コンデンサ運転モーターとは?

このQ&Aのポイント
  • コンデンサ始動、コンデンサ運転モーターとは、モーターのタイプの一つです。
  • コンデンサ始動モーターは自動遠心クラッチなどを用いて、回転数が安定した領域に達した時にコンデンサを切り離す必要があります。
  • 一方、コンデンサ運転モーターは特に制御が必要なく、コンデンサによって運転されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

「コンデンサ始動、コンデンサ運転モーター」とは?

「コンデンサ始動モーター」と、 「コンデンサ運転モーター」との違いは既にこちらの関連サイトで回答があります(下記///引用文///に引用)。 /// https://mori.nc-net.or.jp/qa9437076.html 「コンデンサ始動タイプは自動遠心クラッチ等により、モータの回転数が安定領域に達した時点でコンデンサを切る必要がありますので少し面倒です。それに対しコンデンサ運転タイプは特に制御が必要ありません。」 /// では、 「コンデンサ始動、コンデンサ運転モーター」とはどのようなモーターを言うのですか? 具体的には、一例として子のようなタイプです。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/faspec/detail.do?kisyu=/gear&formNm=GM-SSB_0.2kW_SP

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1340/2258)
回答No.3

>というところが、具体的にどのような分野で、どのような利益があるのか、それを確認してから選択したいのです。 >お手数ですが、一、二の例で結構ですので具体的比較事例をご教示いただければ、有り難く存知ます。 ご期待に沿えず申し訳ありませんが、具体的な比較例は存じません。 単相モーターは、3相モーターに比べて効率が低く、また、始動トルクを確保することが難しいために、アプリケーションに対応してコストを最小限とする各種の始動方式が存在します。「しました。」と過去形で書いた方が的を射ているかもしれません。 貴殿の想定なさっているアプリケーションは、電気的な入力が、単相で電流が10A程度以下、回転数が1700~1300rpm(4極機の場合)であって、かつ、相当の数量の量産を見込んでいるものでしょうか? もし「yes」であれば、Q&Aサイトではなく、モーターのメーカーと仕様と取引価格の相談をすることをお勧めします。 単品または、生産数量の少ない産業機器であれば、インバータを使って汎用の3相モーターを採用する方が、性能的には圧倒的に有利と思います。(100V単相電源でも、整流回路を工夫すれば、インバータを使って汎用の200V仕様の3相モーターを回せます。) 生産数量が上記の中間であれば、流通しているモーターから、ご所望の仕様を満足するものをお探しになることになろうかと思います。その際は、今後何年間継続して同一仕様の製本を供給してもらえるかを採用の判断基準に加えることをお勧めします。

chy_farm
質問者

補足

ご丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。私自身で20アンペアの単相100vモーターインバーターを作ってみました。それで適するモーターを探しておりました。量産と言う事は全く考えの中にありませんでした。用途は個人的で、卓上の小型NCN、または小型ボール盤です。分相始動式モーターをいくつか試みましたが、初期電流が高すぎて具合が悪いので、コンデンサー始動、コンデンサ運転タイプなどいくつか試みておりました。 言及されましたように作業機に用いるには始動トルクが小さいので、この際、モーターの種類を学び直してみようと思いました。やはりトルクを必要とする場合で、かつ variable frequency driverと合わせて用いるには、一旦三相に変換してからの方が無理がないようです。100ボルトタイプの単相インバーターの可能性を模索しておりますので、色々と細かいことをお伺いいたしました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#242560
noname#242560
回答No.5

モーターを起動する時は大電流が流れます。ブレーカーが作動して止まります。 それを防ぐにはスロースタート方式が有ります。 1: 回転が安定するまで駆動電圧を下げる。変圧器。 2: 回転が安定するまで間に抵抗を入れる。放熱器付抵抗。 2つの方式も起動電流を下げる為の方法です。 実験によりタイマーとリレーで調節出来ます。 検討してください。

chy_farm
質問者

お礼

お世話になります。ご回答ありがとうございます。 私の電気技術では、自分の単相インバーターで分相始動モーターを回すのは、スパイク電流の関係から無理だということがわかったので、今のところコンデンサー運転モーターに限定して回すことにしました。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.4

どのようなインバータを自作したのか?外野的には面白くみてるけど そう面白いとばかり言ってられないほど危険! 一般的に単相コンデンサモータをインバータ駆動すると コンデンサが過熱して爆発すると言われております https://cyclo.shi.co.jp/newsmail/201611.html やった人は居るらしいけど http://www.mokkin.jp/elec/souteigai.htm 単相コンデンサモータの速度制御 https://www.orientalmotor.co.jp/products/speed_control/us2/features/ インバータでなくサイリスタ駆動で更にタコジェネフィードバック https://www.orientalmotor.co.jp/om/knowledge/uroko_ac/ac01.html http://www.nidec-servo.com/jp/digital/pdf/C30PN.pdf https://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1965/11/1965_11_14.pdf 単純にサイリスタ位相制御しただけでは負荷を掛けるとトルク不足で回転数が落ちる なので、速度フィードバックは必須 現状で単相コンデンサモータを速度制御するのに他の選択肢は存在しない

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1340/2258)
回答No.2

>安定運転後に副コンデンサを遠心スイッチで切り離すようですが、副コンデンサを切り離す・・・ 副コンデンサを切り離すタイプは、純粋なコンデンサ始動モーターと、コンデンサ運転モーターとの中間的な特性が得られることは、当然に想像できると思います。そのような特性が望ましい応用分野があって、経済的に有用だからと理解すればいいと思います。

chy_farm
質問者

補足

コメントありがとうございます。 今実際にどのモデルを選択しようかという段階です。ですから、 >そのような特性が望ましい応用分野があって、経済的に有用だから というところが、具体的にどのような分野で、どのような利益があるのか、それを確認してから選択したいのです。 お手数ですが、一、二の例で結構ですので具体的比較事例をご教示いただければ、有り難く存知ます。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1340/2258)
回答No.1

ご自身で、ほとんど回答なさっているようですので、参考になる情報の紹介だけさせて頂きます。 始動方式によって、始動トルク、定常運転時の効率、コストなどの得失があり、用途や一般に利用される容量の範囲に差異があると理解すればいいと思います。 https://e-sysnet.com/%E5%8D%98%E7%9B%B8%E8%AA%98%E5%B0%8E%E9%9B%BB%E5%8B%95%E6%A9%9F%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%A8%E7%89%B9%E5%BE%B4/

chy_farm
質問者

お礼

良いサイトをご紹介頂きありがとうございます。 絵が分かりやすく、理解が進みました。

chy_farm
質問者

補足

追加でご教示お願いいたします。 コンデンサ始動コンデンサー運転モーターの場合、安定運転後に副コンデンサを遠心スイッチで切り離すようですが、副コンデンサを切り離すことでどのようなメリットがあるのですか?

関連するQ&A

  • モータ始動用コンデンサ、駆動用コンデンサの違い

    単相100Vの小型エアコンプレッサーのモータ始動コンデンサが寿命となり、 ネットで購入したコンデンサに交換をしたところ、2~3分運転したところでコンデンサがパンクしてしまいました。   容量、耐電圧は交換前のものと同じもの(50uf ,AC250V)のものを使用しているのですが原因が分かりません。   改めてコンデンサをネットで探してみると、「モーター始動用」と「モーター駆動用」と表記されたものがあります。 また、「モーター始動用」でも常時通電する状態では使用不可と記載されたコンデンサも見受けられました。   手元のコンプレッサーには遠心スイッチは無く、モーター始動時も常時通電している状態です。   そこで質問です。 1.「モーター始動用」と「モーター駆動用」のコンデンサでは何が違うのでしょうか? 2.また、今回の場合はどちらのコンデンサを取り付ければよいのでしょうか? 3.常時通電してもよい(遠心スイッチがないモータに使用可能な)コンデンサはどこで見分ければよいのでしょうか? 以上です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • コンデンサ・モータにおける遠心力スイッチ

    タイトルではわかりにくいかとおもいます。また絵が描けないので申し訳ありませんが、 コンデンサモータにおいては、始動時に回転磁界を生じさせるためコンデンサを接続していますが、私が見ている本では 始動用の巻線にコンデンサを2こ並列に接続し、運転用コンデンサと始動用コンデンサを呼ばれています。 始動時には2個のコンデンサが並列で使われるのですが、回転が大きくなると遠心力により始動用のコンデンサが切り離され、運転用コンデンサのみの運転に切り替わるようになります。 このように、始動時には2個のコンデンサが並列についているのはなぜでしょうか。つまり1つでは始動時に当該巻線に流れる電流が少ないことから、2個並列にして始動時の電流を大きくして、大きなトルクを得る要にしているのでしょうか。 また、コンデンサモータでは、始動後にコンデンサは必要ないと聞きますが、付けておくことによるメリットはあるのでしょうか。

  • コンデンサーモーター

    単相交流モーターでコンデンサー始動タイプとコンデンサー運転タイプがありますが それぞれどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。 コンデンサー運転タイプは分極をコンデンサーで進相させ回転磁界を作るので しょうがコンデンサー始動タイプは運転中にコンデンサーを切り離すようですが そうしますと回転磁界にはならないと思います。この場合電機子の慣性で反転する 磁界にくっついて回ると考えるのでしょうか?

  • 単相モータ始動用コンデンサー

    単相モータ0.4KWのコンデンサーがパンクしたので 購入したいがどこで売っているのでしょうか。 秋葉原ジャンク街で1件当たってみたがこの辺では扱ってないような 返事でした。単相モータは世の中に沢山あるので市販されているように思うのですが。 24μFと書いてあります。1個のみ インバータ運転で壊れたと思いますが耐圧の高いもの たとえば600WV等あるのでしょうか。

  • 3相モーター始動時のみコンデンサーを並列接続する理由

    3相200V5.5KWモーター制御盤に始動時のみ (約5秒)進相コンデンサーが並列に接続されるシーケンスになっています。コンデンサー回路がOFFの場合 始動出来ません。コンデンサーを並列接続すると初期 トルクは大きくなるのでしょうか。力率とトルクの関係 もわかりません。参考資料でもかまわないので、教えて 下さい。よろしくお願いします。

  • 単相交流モーター用コンデンサー

    コンデンサー運転タイプの単相交流モーターを運転させる場合、コンデンサーの選定、容量の計算はどのようにするのでしょうか?モーターはAC200V、50/57Wです。

  • スターデルタ始動について

    スターデルタ始動の37kwモーターについて教えて下さい。スターデルタの始動は、始動電流を抑えると認識していますが、始動時の回転数については、どう変化するか教えて下さい。また、スター結線のままでモーターを運転する場合、デルタに切り替わらなくでも問題ないのでしょうか?宜しくお願いします。

  • モータに接続されるコンデンサの役割について

    標記については、 http://okwave.jp/qa1370524.html で、ご質問されているようなのですが、もう少し詳しく教えてください。 当該コンデンサは、回答にあるように始動用のコンデンサとよく聞くのですが、これがどのように作用、働くのでしょうか。 想像では、モーターをonにすると、コンデンサに電荷がたまり、OFFにすると最後は放電してしまうのではないかと思うのですが・・・。 また、電源は当然交流であると思いますが、すると運転中は電荷を出し入れし続けることによりどのような作用を及ぼしているのでしょうか。 すみませんが、このようなコンデンサの作用、働きについてその原理も含めてもう少し詳しく教えてください。

  • 大きな容量のモータ始動制御。

    5.5kW程度の3相モータで送風ブロアを始動させます。 昨今の制御ではインバータ駆動が一般的と思います。 (実際には正転逆転、多段速度での運転を考えています) 偉い人にサイリスタで動かせばいいじゃん。って言われましたが、サイリスタがわからず、返答できませんでした。 ご教示いただけますと幸いです。 上記にかかわらず、大容量のモータを制御する場合、どういった制御があるのか教えてくださいますとありがたいです。

  • 三相モーターの単相での簡易運転に使う進相コンデンサ

    お世話になります。 質問1 緊急的に三相モーター(60Hz)200V・350Wを単相200Vで簡易駆動したいと考えています。 いろいろと調べてみると、接続する進相コンデンサは、起動用と運転用を分けた方がよいとのことなのですが、なぜでしょうか? http://freecircuitdiagram.com/2010/10/13/enabling-3-phase-motor-to-operates-with-single-phase-supply/ 質問2 運転用は35~40μF/KWらしいので、このモーターの場合、12~14μFを接続すればいいようです。 起動用のコンデンサの容量が不明(運転用よりも大きな容量?)なので、どのくらいのものを接続すればいいのか教えてください。 質問3 使用するコンデンサの種類は何がベストでしょうか? 耐圧は450VくらいでOKでしょうか? 質問4 今回のモーターの駆動時間は1回あたり3~5分で日中に10回程度で、定格以上の負荷はかからないと想定していますが、仮に1回あたり10分くらいに時間が延びた場合や、日中の回数が20~30回に増えた場合の影響がわかればご教授下さい。 補足 単相で三相モーターを駆動するにはインバーターが安全で安定していることは知っていますが、緊急かつ諸々の条件でインバーターが使えないので今回の質問をさせていただきます。 すべて自己責任なのも理解しているつもりなので、インバーターがいいよとか、やめた方がいいというアドバイスは回答不要です。 電気は高校の物理程度は理解しているつもりですが、なるべく分かりやすい回答を頂けますと幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。