• ベストアンサー

10gbのダウンロード時間を教えてください。

121CCagentの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14500/28189)
回答No.2

光回線をお使いなのでしょうか?そうだとするとやや遅いですね。 まぁベストエフォートなので時間帯によっては速度が落ちてもおかしくはないですが。 計算すると10GBで35分だと47.6MB/s位になりますね。

mather2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

mather2
質問者

補足

https://www.speedtest.net/https://fast.com/ja/#。ソフトバンク光のIPV6ハイブリッドなんですがね・・・・上記のサイトで計ったら大体いつも、ping15の下り200~300mbpsあたりなんですが、これはどういう事なんでしょうか?プロバイダだけじゃなく、回線業者ごと変えた方がいいですかね・・・

関連するQ&A

  • corei3/8gb/256ssdのノートで10万

    Corei3/8GBメモリ/256GBSSDのノートパソコンで10万円以下は難しいですか

  • メモリ8GBにする場合は4GB×2か8GB×1だと

    メモリ8GBにする場合は4GB×2か8GB×1だとどちらが性能は発揮出来ますか? 17インチのフルHDノートパソコンのメモリは4GBでも大丈夫ですか? 8GBの増量が5000円かかるので大丈夫なら4GBで使いたいです。 利用はYouTubeの動画サイトを見たり、Webサイトの閲覧がメインというか全てです。

  • SSDについて

    SSDはメモリの容量により使用できるSSDの容量が減るようなことを聞いたことがあるのですが、 メモリ32GBノートパソコンノートでは最大メモリだと思いますが、たとえば普通に使う分で見たら512GBSSDの容量がどのくらいまでしょきじょうたいでへるのでしょうか・・? 92GB差し引いて420GBしかしようできないとか・・・・? あといろいろアプリとカデータを入れていくと当然容量が少なくなくなりますが。たとえば残り29GBしかない場合だと、かなり厳しいと思いますが、余め最悪どの程度の余力を容量は見ておく方がいいのでしょうかね・・・? まあ単純にメモリ32GGB分容量92GB差し引いた分の残りが420GBでそんでそこからアプリとカインストールさしてデータ等も保存して350GB使う予定で見ていてそうすると残りの余力の空きは70GBですが、、この程度の70GBの四量は見たほうがいいですかね・・・? 以前HDDでいわゆるOS側の余力容量がかなりギリギリの時にパソコン利用していたときにパソコンの動き自体がほとんどうごかなくなッてこまりパーてイションで50GBと450GBでなtていて500HDDのがそれをOS側をいッきに300GBぐらいにずらして容量多くしたらいッきに動作が早く快適になッたことを覚えているのでそうするとSSDの方も最悪使わない部分の空き容量があッ他方がいいと思いますが動作が止まらないように、どの程度の容量を残しておいた方がいいとみて容量256GBか512GBどちらかを選択すると思いますが。

  • 動画ダウンロードに必要なパソコンの性能

    動画をダウンロード(DL)する場合に、パソコン側の要因として 1 CPU 2 メモリ 3 ストレージ(HDD、SSD) の3つの性能はDL速度に対してどのように影響するでしょうか。 具体的には現状以下の通りです。  ファイルサイズ1GBくらいのMP4ファイルをDLしたときに、最大12Mbps(実効8くらい出ています)の回線で (a)Corei3、メモリ4GBのノートでおよそ20分でDLできる (b)数年前の、celeron T3500 、メモリ2GBのノートでは途中で止まってDLできない。  そこで、bを新しいものに変えようとしています。ネットの速度は5月16日から倍の24Mbpsになる予定ですので、とりあえずそれで考えています。  aのパソコンで回線速度が倍になれば、1GBファイルで10分程度ですが、それは年に数回しかないので24Mbpsあれば回線速度としてはOKです。通常は1時間程度の動画が主なのでaのパソコンであれば3分くらいでDLできます。  以上の状況で、bの代わりに購入すべきパソコンの条件として以下のような検討を行っていますが、判断に迷っています。詳しい方の助言をお願いします。 1 CPU・・・corei3、i5 または Celeron または 相当するAMDのもの 2 メモリ・・・4GBまたは8GB、ただし複数ソフトを(Windows10)動かすことはめったにない(高齢の妻が使うので)、ブラウザのタブは数個~10個くらいは開く。 3 ストレージ・・・SSDにしたほうがよいか。ただし200GB以上はほしいのですが、場合によっては128GBのSSD+128GBのSDとすることも考えられる。  使用目的としては、ブラウジング、動画再生(DLした動画ファイルの再生及びストリーミング)が主です。もちろんパソコンの起動、ブラウザの起動はできるだけ早いことが望まれます。  これまで検討したものは、価格的にみて外資系となります。レノボ、HP、DELLなどを考えていますが、必要最低の条件が分からないので、ご教示いただければ助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 4GBのUSBを使っています。

    4GBのUSBを使っています。 動画をいくつか入れていたのですが、ある日アイコン?が消えてしまい、 開くことが出来なくなってしまいました。 しかし、プロパティで容量を確認すると、動画の容量分使用されているのでUSB内にあるはずなのですが どうしたらよいのでしょうか? 大切な動画なので何とか戻したいのですが…。

  • メモリ3GB又は4GBを最大限に生かすには???

    こんにちは。メモリが大変安くなっていまして、4GB買いました。CPUも高性能化して処理にとても余裕ができました。動画編集や写真編集WEB作成などしますが、、、。やはり、3GB,4GB乗せてもあまり意味がないのでしょうか?システムを早くするには、CPUとHDDの速さと大容量メモリだと思っていました。 メモリーは2GB以上必要になる、場面はあるのでしょうか?WINDOWS 7以降まで使用するつもりで降ります。 よろしくお願いします。

  • 自宅用ノートPCで メモリ2GB/HDD320GBは・・・

    自宅用ノートPCで メモリ2GB/HDD320GBは・・・ 新たに購入を考えているノートPCですが、 もちろん用途によって大きく変わると思いますが、 タイトルの容量について妥当かどうかお聞きしたく質問しました。 用途は、基本はメール・インターネットと スピーカをつけて動画(音楽)を楽しみたいと思っております。 Windows7は従来のOSより重いという話も聞きましたので、 この程度の容量で全く問題はないでしょうか? (このスペックなら、少し金額を足しても 4GB/640GBの方が良いのかで悩んでいます。) メーカーはAcerを検討しています。 使用歴のある方などの感想でも結構ですので、 情報をいただければと思います。 ちなみにPCについては全く詳しくないので、 質問が的を得ていないかもしれませんが、 よろしくお願いいたします。

  • 動画ファイル(WMP:17GB)をZIPファイルに圧縮(4.2GB)し

    動画ファイル(WMP:17GB)をZIPファイルに圧縮(4.2GB)してフラッシュメモリ (16GB)に保存したいのですが、「ファイルが大きすぎて、対象のファイルシステムに入りません」 というメッセージが出てしまいます。空き容量があっても、一個のファイル容量が大きすぎると保存でき ないのでしょうか? フラッシュメモリを容量の大きなものにするとか、ファイルをもっと小さい容量に 圧縮するとか、何か良い方法がないでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • メモリ1.5GBなのにデュアルチャネルで稼動?

    メモリ1.5GBなのにデュアルチャネルで稼動? お世話になります. 東芝製のノートパソコンでOSはXpです. 現在Samsung製のメモリ(DDR2)512MBと1GBの2枚の計1.5GBで利用しています. 最近、動画をたくさん見た後やgoogle chrome使用中などにコミットチャージが1.5GBオーバーしてしまうことがあるためメモリ交換して1.5→2GBに容量増量を考えています. CPU-Zというソフトで確認したところ、メモリが同一容量同士でないにも関わらず「Dual」で認識されています.これはデュアルチャネルで稼動していると言うことでしょうか? また、メモリ増設の場合Samsung製の512MBを外して安価な1GBメモリを購入しようと思っていますが、速度はそれ程落ちないと考えていいでしょうか. すみませんがご存じの方アドバイスをよろしくお願いいたします.

  • メモリは4GBで充分ですか? PC初心者

    こんにちは。 タブレットPCまたはノートパソコン(Win8 64bit)の購入を考えている者です。 メモリについて質問があります。 使用目的としてはゲーム(将棋などのボードゲーム) をしながら動画サイトで動画・音楽の視聴などです。 私が購入を考えているPCですと購入後のメモリ増設ができません。 色々と調べてみると「4GBで十分」という意見や「8GBは積んでおいた方が良い」という意見が混在していました。 家族で使っている購入後1年未満のデスクトップPC(Windows7 homepremium 64bit)で試してみました。 ニコニコ動画30分の動画1つ+いつもしているゲームを起動→2.1GB~2.2GB ニコニコ動画30分の動画×5つのウィンドウで同時再生+いつもしているゲームを起動→2.8GB~3.0GB これを見てみると4GBで足りているようです。 しかし、PCは数年たつとメモリ不足になり動作が重くなるとよく聞きます。 あとあと増設できない分、「その時のために初めから8GBを積んでおいた方が良いのか」とかなり悩んでいます。 皆さんはどれくらいのメモリを積んでいますか? また、そのメモリが必要となるような作業とはどのようなものなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。