汎用フライスから気にしておくと良いこと

このQ&Aのポイント
  • 汎用フライス盤を担当している方にとって将来的にはNC機を使うことになるかもしれません。その際に気にしておくべきポイントとして、材料の動きや工具と治具の干渉をチェックすることが重要です。
  • 汎用フライスからNC機に移行する際は、作業ミスを最小限に抑えるために注意が必要です。材料が動いたり、工具が治具に当たったりしないようにすることが大切です。
  • 汎用フライスからNC機に切り替える際には、段取りに注意が必要です。材料や工具の位置を正確に設定し、ミスなく作業を進めることが目標です。
回答を見る
  • ベストアンサー

汎用フライスから気にしておくと良いこと

職場で汎用フライス盤を担当しています! 将来的にはNC機を使っていきたいと思ってます 汎用機から気にしておいた方がいいことは、 この段取りで材料が動かないか 。工具が治具に当たらないか。 汎用からNCをやるときに出来るだけ、ミスなく作業していきたいです! 他に何かあるでしょうか?(*_*)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • W-164
  • ベストアンサー率30% (382/1272)
回答No.1

NC機というのが NCフライスのような物を指すのであれば 汎用フライス盤の送りをNC制御するだけですから、XYを同時に制御して曲線を描くことが出来るような事を除けば、汎用フライス盤と変わり有りません。 マシニングセンターのような物であれば さらに工具交換が自動で出来たり、主軸の回転が制御出来ます。 図面を見て形を想像して 材料をどの様な方法で固定して、どんな工具を使って何処から加工するか? 主軸の回転数は? 切削送り速度は? という様な段取りの部分はいずれも同じです。

00400040
質問者

お礼

ありがとうございます! これからの業務に生かしていきたいと思います!

その他の回答 (2)

回答No.3

加工素材、図面、粗度、精度、ロット内の数と から 加工、方法、順、工具、工具と前の3つから切削条件、固定方法、加工基準を出す これはフライス、旋盤、非NC、NCにか関わらず永遠と思えるくらい組み合わせがあります 私は将棋の最良の一手を求めるのと変わらないと思っています 先ずは先輩、既に自動送り掛かっている加工を見る、音を聞く、疑問を聞く それを繰返す事でですね

00400040
質問者

補足

なるほど!ロット内の数も重要なのですね! とにかく先輩の加工を見まくります。 ちなみに私は今24です!まだ1年しか経っておりません 新卒からこの仕事についてれば良かったと後悔しても遅いので毎日勉強してます! とにかく頑張ります!

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

心出しバーで5mmずらす 工具長 工具径

関連するQ&A

  • 汎用フライス盤のNC化について。

    日立精機のひざ型汎用フライス(2MW-V)をNC化して、CADで制作したモデルをCAMにてコード化して自動機として使いたいと思っています。フライス盤には安川電機製のサーボモーターとコントローラが組み込まれており、機構的にはNC化は可能であると考え、安川電機に問い合わせたところ、現行更新できる機器が現在無いため、サポートは不可能との回答でした。そこで質問があります。このような環境で、当時の機器を使い、通常にNC化している、または、最新のCNCコントローラを使って自動化している方がいましたら、いろいろ教えを請いたい思います。NC化には、いろいろな方法が考えられるため、少しでも情報があれば、ぜひ回答頂けると幸いに思います。また、同じような案件を抱えている方がいらっしゃれば、情報を共有できればと思っています。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( FA・自動化)」についての質問です。

  • NC 汎用 工場 家庭での勉強

    NC旋盤・NCフライス盤・汎用旋盤・汎用フライス盤の工場では室温はどのようになっているのですか? また、会社から「家で勉強してこい」等言われて家庭での勉強を必要としたりしますか?

  • NCフライス盤で穴開け?

    NCフライス盤にモールステーパーにφ24のドリルを付けて使用して、鉄の管材φ30に穴開け作業をしようと思っています。 とても初歩的な質問なので恥ずかしくて誰にもいえません。 この方法は変でしょうか? ・NCフライス(フライスは平面加工のイメージがあるので)で管材の穴あけはへん? ・φ24の工具は使用しても大丈夫? すみません宜しくお願い致します。

  • NCフライスの使いかっての良い機種は?

    お世話になります。弊社ではフライス加工にプレート物の加工が多いんです。 150x200厚み12Tくらいが多いでしょうか 装置物が比較的多いからですかね。それで穴あけタップ そして長穴加工 四辺に5Cから12Cとか それで1プレートあたりの加工賃が2500円から 長穴があるとプラス800円とか。それでいかに数こなすか・・・がいつも課題なんです。マシニングもありますが やっぱ細い穴は汎用の治具フライスで穴あけの位置だけモミつけてボール盤に持ち込む 。長穴だけはマシニングかける・・・そのほうがはじめからマシニングより断然早いです。 しかし 色々なパターン加工のできるNCフライスだと このプレート加工への使いでは 汎用フライスに比べて利点があると どこかで聞きました。 NCフライスをお使いの方おられたら使い勝手についてぜひアドバイスいただけるでしょうか

  • 汎用フライス盤のNC化について(2)

    日立精機のひざ型汎用フライス(2MW-V)をNC化して、CADで制作したモデルをCAMにてコード化して自動機として使いたいと思っています。フライス盤には安川電機製のサーボモーターとコントローラが組み込まれており、機構的にはNC化は可能であると考えており、x.y.zにおいて移動、自動送りが可能な状態です。 ACサーボ(USAMED-03MA1) ACサーボパック(CACR-SRCA"05BBBY55"REV.E0) 切り替えユニット(JESP-JC002) 上記のシステムを有効に活用し、安価にCNC化したいと思っておりますが、当時の中古製品を含め、知識及び情報も乏しく、どなたか詳しくご教授して頂ければ幸いです。また、サーボユニットに直接コントロールする機能はあるのでしょうか、、汎用のCNCコントローラーで作動できれば、安価に仕上がるような気がしています。専門性のある難しい改造となりますが、何か情報があれば、非常に助かります。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( FA・自動化)」についての質問です。

  • NCフライスの覚え方

    マシニングではないのですが、 趣味で使う静岡のNCフライスがもうすぐ納入されます。 最初は汎用的な使い方で使うのですが、NC操作については どのような手順で覚えたら、早く使えるようになりますか? とりあえず、今はGコード/Mコードの動きや動作を暗記するようにしています。 後、古いので工具径補正のGコードが無いのですが、 これは無いと不便な機能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • NCフライス盤の複合加工機化

    80φ×120mmぐらいのワーク(SUS)をNCフライス盤の主軸に取りつけ、テーブル上に旋盤のバイトと回転軸を追加して、NCフライス盤を複合加工機的に改造できないかと考えています。つまり、NCフライス盤の主軸に取りつけたワークを回転させ、この状態でNCフライス盤のテーブル上に固定した旋盤のバイトで旋削加工し、続いてNCフライス盤の主軸を固定し、同じくテーブル上に固定した、回転軸で切削加工を行うというぐあいです。漠然とこんなことが出来ないかと思っているのですが・・・。こんなこと可能でしょうか? どんな内容でもかまいません意見ください。よろしくお願いします。

  • 旋盤工 危険

    NC旋盤・NCフライス盤・汎用旋盤・汎用フライス盤についてそれぞれの危険について教えてください 一応インターネットで結構危険について調べてきましたが NC旋盤はそこまで危険ではないそうですね NCフライス盤もでしたっけ? 結局のところどれも決まり守ってやれば安全だそうですが

  • ヤマザキ YZ-8Cという汎用フライスの起動方法

    ヤマザキ技研のYZ-8cという汎用フライスが職場にあるのですが、前任者の方が退社してしまい、起動方法が分からず、困ってます、 試した事がブレーカーON→テーブル下のスイッチをONにしたのですが、切削油や主軸が動かないので、作業(新規治具への加工)ができず。 取り扱い説明書なども中古の為なのか無いので手探り状態です。 ブレーカー+機械側にも電源があるのですか?

  • 汎用から変わって来た人、いきなりNCの人

    いつもお世話になっております。 #20829等で穴あけや工具寿命に関する質問をしています。 私自身は管理者の立場ですので、NCも知りませんし、直接機械を触ることもありません。 さて今回の質問ですが、マシニングセンタのプログラムを組むのに、 汎用旋盤、フライス盤の経験者がマシニングで加工するのと、 何も知らない新人が最初からマシニングで加工するのと やり方が変わって来るのかなと。 汎用の経験者は公差のある大きめの穴を明けるのに、少し小さめの穴を明けて、 ボーリングバーで少しずつ切り込みをかけながら、仕上げて行くのに対して、 最初からNCの人はいきなり見込みの切り込み量で切削を行ない、寸法を仕上げて行く、 といったくせの違いはあるのでしょうか? 教育の仕方で困っています。