• 締切済み

バスの整理券について

私は以前に、バスの整理券をとり、その整理券に応じた番号の金額を支払ったのですが、運賃と一緒にその整理券を運賃箱に入れませんでした。これは大丈夫なのでしょうか? また、小学生の時に、小学生の運賃は半額と書いてあったので、運賃の半額を支払ったのですが、運賃を支払う際に、「小学生です。」と言いませんでした。 これも大丈夫なのでしょうか?

みんなの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5253/13739)
回答No.4

問題があればその場で運転手さんが声を掛けて止めます。 止められなかったのであれば問題が無いと言う事です。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6933/20498)
回答No.3

なにも問題ありません。すでに過去の出来事です。なにもできることはありません。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21373)
回答No.2

バス料金を収納する「運賃箱」には、いろいろなタイプがありまして。 最新の料金箱は「整理券」の券面を読み取り、自動的に運賃を計算して 投入した金額に対するお釣りを出してくれます。その場合、整理券を 料金箱に投入する必要がありますし、そもそも整理券を投入しないと 運賃が払えず、バスから降りられません。 一方、古いタイプの料金箱は、単に「お金を収納する」だけの機能しか 無く、整理券は「運転手に乗った停留所を伝える」以上の意味はあり ませんから、「乗った停留所が自明=始発から乗ってるなど」の場合、 整理券は運賃箱に入れなくても大丈夫なんです。 つか、整理券とお金が混在した料金箱から、お金を選別する面倒くささ ってのはありますからね。自動で分類してくれる機械もありますけど、 これがよく引っかかるんですわ・・・。 小学生については乗客の自己申告で運転手が判断、最新の料金箱やIC カードの場合、「料金箱についてる半額スイッチを押す」という作業を 運転手がしています。当然「料金を収納するだけ」の古いタイプでは、 運転手は特段することはなく、半額の運賃が投入されていることを見て いるだけです。

noname#242220
noname#242220
回答No.1

運転手の裁量ですね。 どこから乗車したか、小学生かが明らかなら何も言いません。 規定では出発地からの運賃を払う必要が有ります。

関連するQ&A