• ベストアンサー

苫小牧の市営バスについて。

とまこまいの市営バスについての質問です。 市営バスって運賃はどこから乗っても均一料金なのでしょうか?それとも普通に整理券とって運賃表見て…という感じでしょうか? あとwww.0144.jpというサイト様の市営バスの時刻表を見たのですが見方が分りません; どうか教えてください<(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.1

整理券をとって、運賃表を見て・・・という感じですよ。 市営バスの時刻表は、右の路線を選択すると、画面の中央にその路線のバス停名が一覧表になって出てきます。 のぼりとくだりで二列になっています。 そのバス停名をクリックするとそこの時刻表が周辺の地図とともに出てくるようです。

nimomakee
質問者

補足

料金は均一じゃないんですね、有難うございます。 教えてくださったとおりに、右に出てきた路線の「沼ノ端線」をクリックすると、バス停名が出てきました。 上りの停留所のバスターミナルをクリックすると7:05とか12:10など時間が出てきたんですが、これはバスターミナルにこの時刻に来る、という意味ですよね(不安) もし7:05のバスに乗ったらホテルニュー王子には停まらないのでしょうか。 あまり乗り物に乗らないんで時刻表の見方がよく分らないんです;

その他の回答 (1)

  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.2

ホテルニュー王子前はほとんどの便が通過してしまうようです。 今、苫小牧を離れているので、調べようがなくて残念です。 実家には市営バスの時刻表があるのですが。 私も主に使っていたのは駅から西方向の路線なので詳しくなくてすみません。 いざとなったら、市営バスターミナルに電話してお聞きになるといいと思います。

参考URL:
http://www7.plala.or.jp/tomabus/26.html
nimomakee
質問者

お礼

そうですかぁ;ちょっと不安が残るのでもう1度質問してみようかと思います。わざわざ調べてくれようとしてくださったのですか、嬉しいです。丁寧な回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 京都市営バスは均一区間でも運賃後払いなのは何故?

    私は、今回の正月休みに3月で閉館する事が決まっている、京都の東山ユースホステルに 泊まりに行きました。その際、京都観光も楽しんだんですが、いつも気になる事があるんです。 それはどうして、京都市営バスは均一区間でも運賃後払いなのかと言う事です。街中を走る 路線バスには大きく分けて均一運賃のものと距離制運賃のものが京都市営バスでは 両方の路線が混在していて一部の路線では整理券方式が導入されています。まあー整理券 方式の場合は、降りる時に整理券番号と運賃表を照合して払う。これは私の住んでる 神奈川でもありますが、問題は何故、京都市営バスでは均一区間でも運賃は降りる時に 払うかです。それは地下鉄東山駅から平安神宮に向って歩いている時の出来事です。 駅から平安神宮へ向う道中に(京都会館美術館前)と言うバス停があり、京都駅からバスで 平安神宮に行く場合はこのバス停で下車するんですが、正月3日の日中、バスが着いても なかなか動かないので何かあったのか思ったら、それは京都駅方面から乗って来た大勢の 乗客が運賃を払うのに時間がかかった為だったみたいで、運賃前払いでIC乗車券が導入 されている、横浜では考えられない光景を目の当たりにしました。大阪や神戸の市営バスでは 均一区間の運賃に払う際に乗った際に払うのか、降りる時に払うのかはわかりませんが 京都市民の方は市バスの均一運賃区間を払うタイミングを変えるべきと 思っていないんでしょうか?

  • 大阪市営バスの乗り継ぎ

    大阪市営バスの乗り継ぎ方法がよくわかりません。 バスを乗り換える際は、先のバスで乗り継ぎ券をとればいいのでしょうか? また運賃は先に乗るバスか後に乗るバスかどちらで払えばいいのですか?

  • 大阪市営のバスと地下鉄の乗り継ぎについて質問です。

    大阪市営のバスと地下鉄の乗り継ぎについて質問です。 例えばこういうのがあったとすると【あさひ駅~~まひる駅ーーゆうひ停留所】(波線は地下鉄、直線はバスとする) 地下鉄からバスに乗り継ぐには 1、あさひ駅で切符を買う時に「バス連絡券」を買ってそれを改札に通して入場 2、まひる駅で電車の普通切符と「バス連絡券」を改札に通してバス乗り場へ(連絡券は手元に残る) 3、バスに乗る時整理券をとって乗車。下車時に連絡券を機械に通す。 4、その結果地下鉄料金はそのままだがバスの料金は地下鉄の延長線上とみなされ100円安くなる 自分で調べたんでよく分からないんですが、こんな感じでしょうか??

  • 仙台 市営バスの時刻

    明日仙台のサンフェスタに行きたいのですが、市営バスの時刻が詳しく出ているサイトをご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか? 急ぎでお願いします。

  • バスの定期代が観れるサイト

    質問の通りです   色々検索しても出てきません  なぜか電車のサイトが出てきたり、バスの時刻表、通常料金しか載ってないのばかり もう1時間くらい探してますが出てきません ためしにどこの駅でもいいのでバスの定期券調べてみてください、見つかりませんから 愚痴になってしまいました、すみません よろしくお願いします

  • 大阪市営バス

    上新庄付近の大阪市営バスの定期券を通勤のために購入したいのですが、 上新庄駅では購入できないそうです。 大阪市営バスの定期券はどこで購入できるのでしょうか。 購入できる場所をいくつか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • バスの乗り方について

    1、お金を払うとき、整理券も一緒に箱に入れるのが普通ですよね? 2、整理券の番号と、入れた金額が合っているか、運転手は確認できているのですか?バスの料金徴収は非常に適当な感じがするのですが・・・。

  • バスの運賃精算について

    バスの運賃精算について 少し疑問があります。バスに乗って、降りるときに運転手さんの隣の運賃箱に料金を入れますが、札と小銭と整理番号の紙をほぼ同時に入れても、一瞬で運賃の整合性が運転手さんには分かっているように思えるのですが、詳しい方いらっしゃいますか?重さで分かるのでしょうか?それにしても、札は分かりにくいと思うのですが。整理券の数字を読み取り、運賃を導き、入れられたお金と照らし合わせる。いったいどういう原理で行っているのでしょうか?

  • バスの前乗り・運賃先払いという習慣

    バスは中央または後方の扉から乗って整理券を取り(またかカードをリーダーに通し)、降りるときに現金・回数券・バスカード等で運賃を払う会社と、前方の扉から乗って運賃を先に支払い、中央または後方の扉から降りる会社があります。 後者は主に東京都営バス・横浜市営バス・東急バスなど関東地方のバス会社で使用されていますが、こうした習慣はなぜ生まれたのでしょうか? また大都市での効率を考えたにしても、大阪市営バス・阪急バス・西鉄バスなど政令指定都市も走るバスでありながら、前乗り・運賃先払い制度が採用されていない会社もありますが、なぜでしょうか?

  • 地下鉄と快速とバスについて

    地下鉄と快速とバスについて質問いたします。 1:なぜ地下鉄には快速・新快速・特急などがないのですか? 2:なぜ都市には快速がありますが地方には普通のみで 快速がない地域があります。これはなぜですか? 3:新快速が大都市にしかないのはなぜですか? 4:なぜ市営バスや都営バスには民間のバスのように快速・特急がないのですか? 5:市営バスや都営バスはなぜ運賃が均一なのですか? 6:地下鉄ではなぜ(車掌がいるにもかかわらず)車掌が 車内アナウンスを行わずテープでのアナウンスなのですか? 理由をご存知の方は教えください。 また推測でもかまいません。 ただし推測のばあい推測であることをを回答にお書きください。