• 締切済み

「数学セミナー」

大学3年生理系女子。数学を勉強しています。 図書館に「数学セミナー」という雑誌があるのですが、私以外にだれか読んでいるのかな?というくらいきれいなままです。 あの雑誌、ってどういう人が読むんでしょうか? 数学科の人ってあまり読まないんでしょうか? というか読まないほうがいいんだろうか、とか不安になります。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.4

中学生のころに数学の雑誌を本屋で探していたら,「高校への数学」と言うのがあった。買って読んでみたら普通の問題ばかりであまり面白くなかった。それでもう少し難しいのはないかと探したら「大学への数学」と言うのがあった。最後の方のページに「宿題」とか「学力コンテスト」あった。解いてみたらなかなか歯ごたえがあるが何とか解けた。もっと難しいのはないかと探したら「数学セミナー」と言うのがあった。これも最後の方のページに「エレガントな解放を求む」と言うのがあった。解いてみようとしたけれど全然とけない。高校生の間も含めて何年間か購読していたけれど,「エレガントな解放を求む」で解けたのはほんの数回しかなかった。解けたときにはうれしくてしょうがなかったことを覚えている。 「数学セミナー」に書いてある記事もよく読んだけど,わかるところもあればよくわからないところもあって,世の中にはすごい人たちがいっぱいいるのだなあと思っていた。 そういえば「数学オリンピック」と言うのがソ連や東欧諸国で開催されているということを知ったのもこの雑誌だった。そのときは日本はまだ参加したことがないので,参加するための組織を作りたいということが書いてあった。

回答No.3

はじめまして。数学セミナー、懐かしいですね。 以前、10年ほど前ですが東京出版の月刊の数学誌が廃刊になり、 数学雑誌は数学セミナーしか存在しなかった、そんな時代がありました。 数学好きな人なら誰もが手にとったことがあると思います。 ただ、数学セミナーは数学だけでなく化学や情報、宇宙のことなど、 科学全体の専門誌だったことから、難しく私は手を引きました。 なので、きれいな状態で残っているんだろうと思います。 今はどうなっているかわかりませんが、科学全般に興味のある人や、 数学のあるコーナーだけを毎月楽しみにしている人が読む雑誌だと思います。 数学科の人がどの程度読んでいるのかは、不明ですが本当に専門的過ぎて、 あれが読めれば博士レベルだと思います。

回答No.2

 私は、文化系です。分析する道具として、物色します。時々興味がある記事の時には、図書館で読むこともあるし、借りることもあります。おおよそは、解らないです(汗)  高校の数学の先生や数学の超好きな方が、読んでるんではないでしょうか。  

回答No.1

工学部卒で「数学」ユーザの小生でも・・、 雑誌:「数学セミナー」 は極々偶に、特集記事で興味をそそられた内容の号については気分次第で購入する事はある・・! 大分前の話にはなるが・・増刊号で 数学セミナー リーディングス 「数学との出会い」 を購入し、興味深く読ませてもらった・・! その中で、 "この数学書が面白い" ・・と題した特集記事で、実際に執筆担当者が推薦する図書として挙げられた書籍の中で、小生が実際に興味をそそられて購入した書籍も数冊ある・・! --誰か読んでいるのかな?というくらいきれいなまま-- ➝単に余り図書館を利用しない学生が図書館に置いてあるのすら知らないだけでは・・!? --どういう人が読むんでしょうか?-- ➝エレガントな解答の出題に興味のある人や、特集に興味のある人が買って読んだりすることはあると思う・・!

参考URL:
https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=291418951

関連するQ&A

  • 数学セミナーなどの雑誌

    を図書館で見ることがあるのですが、工学部の僕には難しすぎます。数学専攻の方はあれらの数学系の雑誌はすらすら理解できるのですか?

  • 数学の雑誌など

    数学愛好家の方が読んでいる数学の雑誌はどのようなものがあるでしょうか。  ・数学セミナー  ・理系への数学  ・大学への数学 位しか思い浮かびませんが、他に定期的に発行されているものがありましたら教えてください。

  • 数学の最前線を学ぶには

    大学3年生、数学を勉強しています。 今、講義でフーリエ解析、代数、幾何をとっています。 4年になるとセミナーになりますが、数学の最前線までどれくらいかかるのでしょうか。 解析だと、3年生でやっと1900年代初め、と聞きました。今はもう2019ね。100年くらいを埋めるのに、大学4年と大学院でどれくらい勉強しないといけないのか、とても心配になります。4年生では解析系のセミナーにしようと思っています。

  • 数学の研究に向けて

    大学4年で数学科に在籍するものです。 昨日今日と大学院入試を受けました。 しかし手ごたえは微妙で受かるかどうかわかりません。 仮に受かったとしても来年修士に入学して研究に入れるとは到底思えません。 学部時代はずっと部活に力を入れていて、勉強は単位がとれればいいと思っていたツケがここにきてやってきました。 線形代数や初等解析ですらあやふやで、3年生の時の必修講義のないようももちろんあやふやです。 そこで、受かったとしても大学院には行かず来年はどこにも在籍せず数学をしっかり勉強してから再来年大学院に行くことを考えています。 こういう考えは妥当でしょうか?それとも受かったならば不安はあっても大学院に行くべきなのでしょうか? 何だか4年生になって色々とセミナーなどで自分の無知無能さに気付かされてかなり消耗してます。 数学をやる意味すらわからなくなってました。 このまま大学院に行ったら余計に押しつぶされてしまうのでは?という不安に駆られています。 ですが最近伊原先生の「志学 数学」という本を読みそういう風にじっくりと数学に取り組むのが数学の学習にとって不可欠だというのを読み、そんな勉強はしたことがないなぁ、と感傷に浸る有様です。 ちなみに分野は代数幾何を専攻したいと考えています。 といえるほどの知識も全く持ち合わせていないわけですが。 こういう僕はどういう選択をすべきでしょうか?

  • 数学の独学と、その危険性について。

    はじめまして、こんにちは。私は人文学系の学部一年生です。 私は数学が好きで、数IIICまでとっていましたし、大学も数学科に行こうと思ってました。 しかし、将来は図書館司書になろうと思ったこと、計算が苦手で人一倍時間がかかる上、ミスも多いため、母に数学科はやめておけと反対されたこともあり、司書課程のある人文学系の大学に進学しました。 しかし、いまだに数学が好きで、大学の図書館等で勉強しているのですが、不安を感じたので質問させてください。 私が好きな分野は、数論系で、いわゆるトンデモ本が多い分野です。 研究者になろうと思っていないし、本を書くつもりはないので、私自身がトンデモ数学者になることはないと思うのですが、誤った知識をそういった本で身に着けてしまう危険性はあると思います。 独学をする際、どのようなことに気を付けて本を選べばよいでしょうか。数学的に正しくない本はどの程度勉強すれば見分けられるようになるのでしょうか。 また、数学をきちんと学びたいと思ったならば、将来数学者になるつもりはなくても、数学科に編入・転学するべきでしょうか。

  • 数学を勉強してよかったと思う事

    大学4年生女子。数学を勉強しています。 理系だと、大体の分野で数学を使って理論を展開すると思いますが、数学科では数学そのもので数学の理論を展開していきます。 目的が違うからあたりまえのことですが、大学の数学を勉強してきた方で、社会に出てから数学科で数学を勉強してよかったなあ、っておもう瞬間ってありますか?

  • 学科の名前「数学科」と「数理科学科」

    大学4年生女子。 大学入試で失敗し、「数学科」ではなく、「数理〇〇学科」というところの大学に入学しました。 あれから3年と少し。大学院では是非、「数学専攻」のところに行きたいと思っているのですが、このコロナでお金がかかるのも親に悪いし、とか思ってしまいます。 アルバイトをしながら、とも思ったけど器用ではないし、勉強の時間が取れるのかな、とか心配です。セミナーの先生に相談すると、「研究者になりたいんだったら(そのレベルの高い大学院へ)是非行くべき」と。が、研究者って、なりたいと思ってなれるものでもないのかな、と自分の能力に疑問も感じます。 「数学科」って「哲学科」以上に素敵な学科名だと思いませんか?同じ学科にも数学のできる男子はいるけど、京都大学とか九州大学だともっとすごい、素敵な人がいるのかな、とか夢想します。友達と話すとそんなことないんじゃない、とは言われますが・・・・。地方国立大学の数理関係の学科と、九大みたいな地域で一番の大学の数学科の違いって、なにかあるんでしょうか?教えてください。

  • セミナー化学、セミナー生物について

    大学再受験を考えている者です。 化学、生物の対策として、まずセミナー化学、セミナー生物をやろうと思うのですが、私が高校生だった頃に配布された2005年版しか手元にありません。 セミナー化学、セミナー生物は毎年新しいものが出版されるのでしょうか? また、そうだとして、2005年版で勉強しても大丈夫でしょうか? 新傾向の問題など取りこぼしがでてくるのではないかと心配で… よろしくお願いします。

  • 初めてのセミナー、説明会について

    こんばんは。 私は大学3年生で、就活をこれから始めようとしています。 一般的に見たら少し遅いように思うのですが、学校が教職系の為に周りに就活をしている人がまだいません。 私は教職には就かないことに決めたので、もう就活をしていかなければなりません。 しかし、行きたい業界も職種も、いくら考えても何も見えてきません。 学校の就職支援室の方に相談したところ、とりあえず色々なセミナーに行ってみればいい、と言っていました。 そこで、行くことができそうな日程のセミナーを予約してみることにしました。 そのセミナーが明日あるのですが、 特にその会社を志望しているわけでもなく、セミナーとはどんなものかも行ってみなければよくわからないので、 どのようにのぞめばよいのかわからないのです。 行く前から悩んでいても仕方ないとは思うのですが、周りはすごくその会社に行きたい人たちかもしれないし、 企業にやる気がないと思われてしまうのも怖いです。 実際、確かにまだ何も方向が見えていないので、やる気が足りていないのも事実だと思いますし、 こんなんじゃ企業に失礼だな、とすごく思います。 しかし、支援室の人達が言うように、 とりあえずでもどこかしらのセミナーに参加してみなければ、このまま何も見えてこないとも思います。 正直なにもかもがわからなすぎて不安です。 なんだか質問という質問ではなくなってきてしまいましたが、 もう日付が変わって今日セミナーがあるというのに、こんな深夜まで気持ちが落ち着かず困っています。 相談できる人がまわりにいないので、なにかアドバイスを頂けないでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

  • 社会人が数学を勉強する方法

    大学で数学を勉強していました。最近、また勉強したいなあ、と思います。 が、大学に行くには時間もお金もかかるし、自習、といっても媒体は月刊の数学セミナーくらいしか思い浮かばず、なにかいい方法はないでしょうか? 「大学への数学」や「理系への数学」はちょっと内容が物足りない感じです・・・・。