• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:boss gt1マルチエフェクターの使い方につい)

BOSS GT1マルチエフェクターの使い方についての疑問

iw122131の回答

  • iw122131
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

例えば、歪み系のサウンドだとして回答しますが、エフェクター登場前はほぼアンプのGAINを上げて音を歪ませていました。それによってボリュームが上がるため、マスターボリュームで最終的に調整するのです。 初期のエフェクター登場以降はエフェクターの歪み+アンプの歪み、エフェクターが進化すると、ほとんどエフェクターで歪ませてアンプでは歪ませないというやり方も。 今回、ディレイが関係しているようですが、エフェクターのレベルとアンプのGAINやマスターボリュームのバランスを確認してみてください。

Yasuonachosu
質問者

お礼

ありがとうございます。 それで一回やってみます。 ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • マルチエフェクターGT-10

    現在BOSSのマルチエフェクターのGT-10を使用しているのですが、アンプにつないで使用する場合チャンネル切り換えはアンプと同期できるのですか? スタジオで使っているアンプはマーシャルの900、2000、レクチのメサブギーです。 また同期できるとしたらどうやるのか教えてもらえるとありがたいです。

  • G, B アンプへ切り替え出来るマルチエフェクター

    ベースとギターのダブルネックをモノラルアウトしエフェクターに接続、足元で アンプを切り替えられるマルチエフェクターは有りますでしょうか? ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • BOSS. GT1000 バッファー

    GT1000を使用していますが、マルチエフェクターの前にバッファー(Xotic super clean)等を置くのは、音質劣化を防ぐのに役に立ちますか? 特にマルチエフェクターには、あまり関係ないですか? よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • マルチエフェクター

    こんにちは 最近バンドを組み、YUIのコピーをやる事になりました そこで今エフェクターはディストーションしか無いので、YUIの曲をやるに連れてワウやディレイなど歪みとクリーンだけでは補い切れなくなってしまいます そこでワウやディレイを一つずつコンパクトで揃える資金も無いので、マルチエフェクターで空間系は用を足そうと思います ディストーションも最近調子悪いので、マルチエフェクター、歪み系コンパクトと一台ずつ買ってそれを繋げる体制になると思います マルチエフェクターは資金的に中古なんですが、以下の候補があります BOSS ME20(少し頑張らないと無理 ZOOM GFX-3 BOSS G2 1u(ペダルが二つしか無いのでライブには向かないと聞きました) マルチエフェクターも年々進化しており新しい物のほうが良いと聞くので迷っています なお宅録は今のところ考えていません スタジオやライブでの使い勝手やYUIの曲をやるに当たって、どれが向いているかなどアドバイスください お願いします

  • gt-1000の音作り

    ギターのマルチエフェクターですが、今はbossのgt-1000を使っています。 別のマルチを使ってた時もそうなんですが、説明書を見てもネットで検索してもreturn推薦とよく書かれています。 なの でなんとかreturnに挿して抜ける音を作ろうとするんですが凄くこもった音になります。 lowを限界までカットしてhighをかなり出せばなんとかならなくもないんですが、ここまで極端な設定をしないと抜けないもんなんですか?ハムバッカーですけど。 結局前のinputに指した方が簡単に抜けるのでin挿しにしてますが、returnで音作ってる方は極端にlowを削ったりしてるんでしょうか? 私の場合はプリアンプでlowを0にしてさらにEQでlowをマイナスまでもって行かないといけません。 outputセレクトもちゃんとreturnに設定しています。この機会を作った人もこんな設定をしないといけないような造りにしてないと思うんですけど、、、どうなんでしょう? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • テープディレイエフェクター

    コンパクトエフェクターサイズのテープディレイは無いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • マルチエフェクター Boss GT-5

    私はジャズ系のアマチュアギタリストです。 Soulive や Tribal Tech のような雰囲気のジャズ、フュージョン、ファンク、ロックを色々混ぜた感じで、セッション系のバンドをやろうと言うことになりました。 今まではほぼモダンジャズオンリーでやっていたので、エフェクト類をあまり持っていません。ジョンスコのようなクランチサウンド、マイクスターンのようなコーラスのサウンドなど、色々な音を使い分けたいと思っています。マルチエフェクターを買おうと思い、ジャズ系のギタリストがよく使っているBoss の GT-5を考えています。 ココで質問なのですが、 GTシリーズには色々あって、一番新しいのはGT-8だと思いますが、多くの人がGT-5を選ぶのはなぜなのでしょうか?他のGTシリーズ、他社の同程度の値段のマルチと比べてGT-5は特別優れているところがあるのでしょうか?みなさんの意見をお聞かせください。 現在、友人からもらったBossのME-8を所有しているのですが、とてもジャズ系の演奏で使えるレベルだとは思えません。ギター、アンプ(ポリトーン)ともにかなりいいものを持っているので、その良さをなるべく殺さないようなエフェクターを探しています。 エフェクトを自在に使いこなしている方々のアドバイスをお待ちしています。よろしくお願いします。

  • bossのes-8の不具合についてです。

    bossのes-8をつかいボードを組んでいましたがふと気づいたときにアンプからでてる音量が小さくなっていました。 エフェクターが原因かと思いパッチケーブルをすべて抜きインプット、アウトプットのみで使ってみましたが結果は一緒でした。 インプットバッファ、アウトプットバッファともにonにすると感覚ですがアンプ直の半分ぐらいの音量になってしまいます。 アウトプットバッファをoffにすると少し音量が大きくなりますがエフェクターをつなぐと音が小さく、BOSSのコンプだとレベルを最大にしてもエフェクターをオフにした方が音が大きくなってしまいます。 またチューナーアウトからアンプに出すとアンプ直の音量とおなじになることから中のシステムの不具合だと思うのですがおなじ症状のかた、この原因がわかるかたアドバイスをお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • boss gt1000のアウトプット

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 BOSS GT1000 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。 GT1000のアウトプットを間違えてヘッドPHONES端子アウトからアンプインプットに接続してしまいました、ですがMONO端子アウトから接続するよりもサウンドに艶、張りがでて明らかに良い音です、そのままヘッドPHONES端子からアンプに接続しても大丈夫でしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • BOSSのベースエフェクターを使った足元構成

    BOSSのベースエフェクターを絡めた、 おすすめのエフェクターの構成ってありますか? みなさんのおもしろいエフェクター構成が知りたいです! ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。