• 締切済み

再質問・時間経過により上り速度が低下します

度々、お世話になります。 以前Windows10で質問しました内容の再質問です。PC起動直後に速度測定をしますと、上り・下りとも600Mbpsほどで安定していますが、5分ほどネットを使用して、再測定しますと、上りのみ160Mbpsくらいまで落ちます。再起動しますと上り約600まで回復します。ブラウザはEdge・IE・クロームとも同様です。何が原因でしょうか? ネットワークドライバーの再インストールやクリーンブート、セキュリティソフトの停止、セーフモードとネットワークによる測定はすでに検証しました。皆さまのアドバイスをお待ちいたします。 PC:サイコムBTO OS:Windows10・1909 メモリー:32GB CPU:Core i7 6700 LAN:有線 回線:Nuro1G セキュリティーソフト:PCMatic Windows10 カテゴリーでの質問リンク: https://okwave.jp/qa/q9689756.html

みんなの回答

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.5

どうしても600欲しいと 理解出来無い 何故600なきゃ駄目なのか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.4

例えば100Mでも足とされる状況下で 常時数倍必要と欲する意図が理解が難しいです 何処かの国では国民全てに利用して欲しいと言って首相が国家予算数兆円を投じて国内全土に光を整備させると ネットニュースで報じていました 素晴らしい事だと思います

swift_k
質問者

補足

aki43 様 「大変、的を得た」適切な回答、ありがとうございました。 インターネットプロトコルTCP/IPのリセットで上り・下りとも現在、600Mbでリンクして時間帯の変動の影響も少なく、安定しました。 今後ともご活躍を期待申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.3

多分プロバイダの管理かと思いますよ だつて単純に600を100人千人単位使われたら潰れると思います千円そこそこの月額ですからねいっくら容量有っても足りません基本最大速度なので 現状各社パンク寸前の綱渡りで 運営してる様なので 多分ですけどね でも現実だと思います今後千倍万倍で データ量増えて行くそうなので パソコンの問題では無いと思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.2

パソコンの問題と言うより 常時600M出てないと駄目なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.1

ん~何と言うか?例えば常時600出したいのならそれは無理じゃないですか? 600Mも必要なサイトが有るのでしょうか?

swift_k
質問者

補足

aki43様 回答に大変感謝いたします。はい、通常PC利用の際、例えばYouTubeの閲覧など100Mbpsもあれば十分だと自覚しています。現在のネット環境には満足していますが、起動直後から5分ほどのネット利用で「上り」だけ速度低下が著しいという原因を知りたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時間経過により上り速度が低下します

    Windows10でPCを起動直後は上り・下りとも速度は安定して、ほぼ同じですが、10分ほどネットサーフィンをして、速度測定を再度しますと上りが1/4くらいまで低下します。 再起動後は通常の速度まで回復します。ブラウザはEdgeを使用していまして、設定の履歴はクッキー・オートファイルデーター・パスワード以外は「ブラウザを閉じるときに常にこれを削除する」のチェックはONにしています。また、前述の履歴の削除、Edgeの修復、リセット、ホームゲートウエイの再起動等を試みましたが、症状は同様です。 その他設定変更で上りスピードを維持する方法がありましたらご教示のほど、よろしくお願いいたします。 OS:Win10:1909 回線:光・1Gbps セキュリティーソフト:PCMatic

  • 時間経過とともにネット上り速度が低下します

    皆さま、質問させていただきます。 PCの起動直後は上り・下りともに4Gbps~5ほどですが、10分ほどの時間経過とともに上りの回線測定速度が約半分ほどになってしまいます。実用には問題がありませんが、なぜ速度低下になるのか分かりかねます。ネットワークアダプターは最新のドライバーを使用しています。また再起動すると再びスピードが上がります。 下記はスピード測定の比較です。速度低下時にキャッシュを削除そても同様です。もし改善の余地がありましたら、どうぞアドバイスのほど、よろしくお願いいたします。 構成及び回線・プロバイダ:BTO、CPUはCorei7・6700K、メモリー32GB、回線はau10Gbps・au one net、有線接続、NIC・玄人志向 GBEX-PCIE Win10。 ==KDDI スピードCheck [2020/06/27 19:49:29] == ご利用サービス:auひかり ホーム10ギガ プロバイダ:au one net 接続方法:有線LAN(ケーブル接続) 測定地域: 測定サーバ:東京 サーバ 下り速度:4.55Gbps 上り速度:5.52Gbps http://spchk.kddi.com/ ============================== ==KDDI スピードCheck [2020/06/27 20:16:05] == ご利用サービス:auひかり ホーム10ギガ プロバイダ:au one net 接続方法:有線LAN(ケーブル接続) 測定地域: 測定サーバ:東京 サーバ 下り速度:4.56Gbps 上り速度:1.71Gbps http://spchk.kddi.com/ ==============================

  • 時間が経つと回線速度が低下してしまいます。

    PCの起動直後ならば満足のいく速度が得られるのですが時間が経つと速度が低下してしまいます。 時間が経つというのは一定の時間ではなくバラバラな時間で3日間大丈夫な場合もありますし、1時間くらいで速度低下してしまう場合もあります。 一度、速度低下してしまうと通常速度には回復しません。 田舎に住んでいるので回線の混雑などはないと思います。 ■通常速度 (Radish Network Speed Testingで測定) 下り : 120Mbps 上り : 90Mbps ■速度低下後 (Radish Network Speed Testingで測定) 下り : 30Mbps 上り : 20Mbps 契約 : 光ネクスト ファミリー・ハイスピード (ISPはOCN) 配線 : ONU(PR-400NE) → LANHUB → PC ひかり電話も利用しています。 通信機器は全てギガビットに対応しています。 何が原因で速度低下してまうのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ネット速度について

    皆様、こんにちは。 現在、サイコムのBTO・PC、Win10にau 10Gbps回線を使用中です。速度測定をしますと、結果は上り・下りとも1、2から1、5Gbpsくらいです。以前は2~3くらいは出ていた記憶があります。それは約2年くらい前です。ブラウザはEdgeを使っています。クロームより測定はわずかに速いです。NICはBUFFALO LGY-PCIE-MG2で、ケーブルはカテゴリー7の有線接続です。ネットの使用には不自由がない速度ですが、欲を言えばより速い通信速度を希望しています。 PC・ホームゲートウエイの再起動、セキュリティーソフトの停止(ESET)、また下記の内容を試しましたが、変化はありませんでした。改善方法がありましたらどうぞ、ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。 https://www.10yendama.com/archives/830

  • 2台で上り速度が全然違うのはなぜでしょうか?

    マンションタイプの光ファイバー接続で動的グローバルIPを使用してブロードバンドルータ経由で2台のPCをネットに接続しています。その2台の上り速度が10倍くらい違うのです。下りは同じです。マシンスペックが違うのでそのせいであれば仕方ないですが、可能であれば遅い方の速度も向上させたいので質問しました。 比較(ブロードバンドスピードテストによる) PC(1) 上り約30~40mbps 下り約30~40mbps  PC(2) 上り約30~40mbps 下り約3~4mbps  マシンスペック PC(1)Core2 Duo 3Ghz / 2GB ram /Windows XP SP2 /NIC Reakrec RTL8168/8111 PCI-E Gigabit/ PC(2)Pentium 4 2.8Ghz / 1GB ram / Windows XP SP1 /NIC Intel Pro1000CT/ ルータはマイクロ総研OPT100Eです、また、セキュリティーソフトは導入していますが、いずれも無効にしたときの値です。 よろしくお願いします。

  • BBIQの上り速度について・・・

    はじめましてm(_ _)m 今日BBIQに乗り換えて速度測定をしたところ遅かった為、RWIN値をいじりました。 しかし、下りは速くなったのですが上りは速度が変わりません・・・ OSはXP CPUはAthlon64X2 DualCore4000+ メモリは2Gです。 ↓は速度測定の結果です。 ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果 http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0 測定時刻 2007/09/03 21:40:54 回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/福岡県 サービス/ISP:BBIQ(QTNet)/BBIQ サーバ1[N] 24.1Mbps サーバ2[S] 53.9Mbps 下り受信速度: 53Mbps(53.9Mbps,6.74MByte/s) 上り送信速度: 3.6Mbps(3.67Mbps,450kByte/s) どなたか上り速度を向上させる方法、またはアドバイスを頂けませんか?お願いしますm(_ _)m

  • 上り速度

    はじめまして、昨年暮れに「光」にADSLから変更したのですが、上り回線が期待した以下の速度しか出ません。 ■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果 http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0 測定時刻 2009/02/10 18:57:19 回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/北海道 サービス/ISP:Bフレッツ ハイパーファミリー/OCN サーバ1[N] 35.2Mbps サーバ2[S] 42.8Mbps 下り受信速度: 42Mbps(42.8Mbps,5.35MByte/s) 上り送信速度: 3.1Mbps(3.18Mbps,390kByte/s) 診断コメント: Bフレッツ ハイパーファミリーの下り平均速度は36Mbpsなので、 あなたの速度は速い方です!(下位から70%tile) って感じです。教えていただけたらと思います。宜しくお願いします。

  • FTTH上り速度向上について

    NetTuneを使って(EditMTUも数値検索に併用)FTTHの速度をチューニングしています。 下りについては概ね満足ですが、上りがどうしても良い数字になりません・・・。 === Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report === 使用回線:eoホームタイプ(100Mbps) 測定地:大阪府**市 ------------------------------------------------------------ 測定条件  精度:高 データタイプ:標準 下り回線  速度:62.69Mbps (7.836MByte/sec) 測定品質:91.0 上り回線  速度:18.46Mbps (2.307MByte/sec) 測定品質:39.1 測定者ホスト:***************.eonet.ne.jp 測定サーバー:大阪-新町 測定時刻:2006/2/11(Sat) 23:24 ------------------------------------------------------------ 測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/ ============================================================ ファイアーウォール機能を持つソフトは稼動させていません。 NetTuneの設定値は以下のとおりです。 MTU 1452 RWIN 225280 上り速度にはAFDの値も重要と聞きました。 DefaultReceiveWindow 225280 DefaultSendWindow 225280 LargeBufferSize 16384 MediumBufferSize 3008 SmallBufferSize 256 TransmitWorker 32 ●RWINの値はPCの環境にもよるといいますが、では自分に最適な値はどうやって見つけるのでしょうか? 整数倍・・というのを1倍ずつためし、その度に再起動をして速度測定サイトに行くのでしょうか? ●AFDの最適値について詳しく書かれたサイトがみつかりませんでした。 登り速度向上にはどうすればよいのでしょうか?  

  • 通信速度(上り)について

    通信速度の測定を初めてしてみたのですが、上りの速度はこんなものなのでしょうか? ご面倒かと思いますが、ご意見、アドバイスをお願いします。 === Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report === 使用回線:NTT フレッツ・光プレミアムファミリー プロバイダ:OCN 測定地:鹿児島県姶良郡 測定条件  精度:低 データタイプ:標準 下り回線  速度:80.01Mbps (10.00MByte/sec) 測定品質:99.6 上り回線  速度:3.249Mbps (406.1kByte/sec) 測定品質:99.3 測定者ホスト:************************.kagoshima.ocn.ne.jp 測定サーバー:大阪-新町 測定時刻:2008/6/12(Thu) 20:06 測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/ vista premium AMD Semoron 3200+ メモリ 1G OCN です。 よろしくお願いします。

  • WiFiの速度低下について

    Nuro光 G2V 戸建 で契約しています。 iPhoneアプリ「RBB Speed Test」を使用して、測定をしています。 ここ最近気が付いたのですが、pingの反応も遅いし、速度も著しく低下しています。 データは少し古いですが、5月は140~150Mbps出ていましたが、ここ最近の9月に測定した時は20~30Mbpsしか出ていません。 TAやルーターの再起動は試みましたが、変化はありません(遅いまま) 考えられる要因は何があるでしょうか? ご指導よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。