- 締切済み
今日上野公園の防災訓練(右な感じ)で見た楽器につい
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#1です。僕のラッパとの出会い、いわば寝言です。 僕は12歳の誕生日、四月一日に公立中学に入学し、式が終わったら、上級生についてこい、と言われ、兵器庫の裏に行きました。 肩から小太鼓をかけられ、バチを二本もらって、パパパッパ、パ、パ、パパパッパ(後略)と叩くと「こいつもうチョージョーを覚えた」と周りに言いました。 数日後また来いと呼ばれ、軍楽隊の練習場すなわち兵器庫の裏で顔合わせがあり、大太鼓1人と小太鼓4人、上級生10人ばかりのラッパ吹きに会いました。 小太鼓は水平で上から、大太鼓は縦で横から「ドン」と叩きます。合わせると「どんパパパッパ、どんパ、どんパ、どんパパパッパ(後略)となりました。 同時にラッパが鳴りこれが「長上に対する敬礼」で、校長が朝礼の時や一年に一度陸軍将校の査閲官が壇に登るとこのどんパパパッパをやりました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#1です。蛇足です。 この指を動かさない楽器はヨーロッパでは音楽の道具になって、下記のようにホルンなどになります。 https://www.youtube.com/watch?v=JGijhdfKmWM でも信号の道具となったラッパにも、下記のアメリカ戦没軍人の墓で奏される、葬送ラッパ(taps)には心を動かすものがあります。 https://www.youtube.com/watch?v=2yQFvZsN43A
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#1です。補足です。 1。僕たち勤労奉仕の合宿で寝るときは、陸軍の「消灯ラッパ」(下記)が吹かれました。 https://www.youtube.com/watch?v=3uptPiuYX-w それに「新兵さんは可哀やなー また寝て泣くのかよー」などと歌詞をつけていました。 下記は、アメリカの士官学校の「起床ラッパ」です。 https://www.youtube.com/watch?v=8r5Ieh0OuQY 2。元はと言えば雄牛のツノで作ったもので、「ラッパ」はオランダ語が語源です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB 3。ヨーロッパではバルブのない管楽器が、この肉屋の子孫の1:11 あたりに見られます。 https://www.youtube.com/watch?v=-xSF_U7uIik
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3079/6931)
「信号ラッパ」と言う様です。 https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%91&sxsrf=ACYBGNTYyZXdZl9BHmm6v4j4n7Z206uvmA:1574581211347&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiBo5aOrILmAhUaat4KHXuNAxQQ_AUoA3oECA0QBQ&biw=1128&bih=680 身近な所で聞くならば、近所に消防団の詰め所が有れば、練習をしていたり、火災現場で鳴るかもしれません。 また、質問の様に消防団の行進などの時に、行進用音楽として鳴らすかもしれません。 火災現場では騒然としているので、指令や連絡等の為に、鎮火の時や、最後の引き上げ前の整列の時に、消防分団ごとに鳴らすかもしれません。(最近は、鳴らすか不明)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
指を動かさないで吹けるラッパ(トランペット風)はなんという楽器ですか? 昔の軍隊の「ラッパ」、今の自衛隊の信号ラッパです。英語ではビューグル bugle と言います。 https://www.youtube.com/watch?v=IXteZAkyaro https://www.youtube.com/watch?v=wyvwuqNlyQw バルブ無しで音程が出ることについては下記をご覧(お聞き)ください。 https://www.youtube.com/watch?v=9qUTnUGzZhs いろんな形態は下記に https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%91&tbm=isch&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwiC6PWipILmAhUS7qwKHQSWDz8QsAR6BAgJEAE&biw=1920&bih=852