虹のアーチ以外の部分は?
先日こちらで、光について質問させて頂きました者です。
お陰様で色々な事が理解できました。
お教え頂いた実験も息子と楽しく取り組ませて頂けました。
有難うございました。
そこで
新たに知りたい事が・・・。
親子とも
[虹]が何故アーチ状になるの理解できないでおります。
噛み砕いてお教え頂けましたら有難いです。
何故、虹はアーチ状になるのでようか?
アーチの内側と外側にも水滴はあるはずで、同じように太陽光があたっていると思うのですが、
ネットや図書館で調べても、
[虹]のアーチ状の部分に太陽光が反射している矢印が描かれている絵しかありません。
虹は、ある特定の入射角で太陽光が水滴に入った時に、分光して出てくる。
それが観測者の目に届く。
というところまではなんとなく理解できたつもりなのですが、
特定の角度??
虹はどこからでもみえるのに???
と理解できません。
(移動するごとに違う雨粒の反射を見ているという事なのでしょうか・・・)
虹のアーチ…
うまく文章にできないのですが・・・
例えば、ドーナツの半分が見えていて、では、ドーナツの外側と内側(棒を通していた部分)は、
どう光を受けていると考えたらよいのでしょうか?
『[虹は太陽の光を雨粒が反射している。]
それはわかったっていうかぁ~、まえからしってる。
だって、本とか(学習)漫画に書いてあったから。
でもね、なんでーにじの形なのかっていうのが〇○はしりたいわけ~。』
と申しております。
再度家にある本を読みなおしたり、図書館に出向いてもみましたが、
さっぱり???なもので、こちらでご質問させて頂いております。
何卒宜しくお願い致します。
お礼
ありがとうございます