• ベストアンサー

女性がタバコを吸うようになったキッカケは?

aiaisamaの回答

  • aiaisama
  • ベストアンサー率4% (13/261)
回答No.5

メンタルが弱めな先輩が、 「自分だけ食べてると間が持たないから・・・」 可哀想な理由だった。

noname#8234
質問者

お礼

有難うございます。 お付合い、或いは、雰囲気を大事に考えられたのでしょうねえ。

関連するQ&A

  • タバコを吸われる女性は、どういうきっかけで吸い始めましたか?

    先日、男4人&女1人でコーヒーを飲んでいたら、女性だけが喫煙者だったことがありました。男女や世代別の喫煙率の最新情報が発表されて、若い女性で少し喫煙者が増えているとあり、実際にそうなのかなーと思いました。 そこで、タバコを吸われる女性に質問なのですが、どういうきっかけでタバコを吸いはじめたのでしょうか? 確かに、どんな味がするのだろうと思って、タバコに関心を持つ女性がいても不思議ではないのですが、理由は男と同じなのでしょうか?女性だと、喫煙席に長時間いると服にニオイがつくのが気になったりしないのかなーと思ってしまいます。 ※ 私自身は非喫煙者ですが、嫌煙家ではないので、喫煙の是非を問うつもりはありません。単純に理由を知りたいだけですので、教えてください。

  • タバコを吸い始めるきっかけとは

    タバコを吸う人は、どんなきっかけで吸い始めるのでしょうか。 私も私の家族も全く吸わないのでよくわかりません。 喫煙者の肩身がどんどん狭くなって、吸うメリットが全く見出せない今日で、それでも吸い始める理由があるのでしょうか。 もし正当な理由があるとすれば怒られてしまうかもしれませんが、喫煙を始める理由なんて、「見た目に憧れて」とか「好奇心で」といった程度でしかないのではないかと私は思っています。 したがって、喫煙者に不利な世の中になっていっても、それは自業自得だろうと思うのです。 もし納得のいく理由があれば、喫煙者に対する見方も変わるかもしれませんし、やはり単なる興味からというのならば、それも今後の参考にしたいと思います。 少し不躾な質問の仕方になってしまいましたが、理解ある回答をお願いいたします。

  • タバコ、飲み込まなかったら?

    タバコは体に悪いといいますよね?実際悪いんですけど。 よく健康な人の肺と喫煙者の肺と比べたりしますが、あれは煙を肺に送っているからですよね?だったら口に含むだけだったらどうなんでしょう?煙を口に含んで飲み込まず吐き出す。これなら体に害はないはずなのですが、どうなんでしょうか?

  • タバコの吸い方

    タバコを吸うとき 口に煙を含んで鼻から 空気を吸っているのですが 肺喫煙できているのでしょうか? それと口がベタつくのですが それは肺喫煙できていなくて ふかしているからでしょうか?

  • (特に女性で)たばこを吸う

    たばこを辞めて3年経つので、喫煙者の気持ちがわからなくなってしまいました。そこで、お力を貸してほしいのですが。 昔吸っていた分、両者の気持ちが分かるつもりです。 というのも、たばこをやめて1年経つまでは、自分は吸っていなくても、まだまだ喫煙者に肝要です。 どっちかというと、気持ちが喫煙者よりです。 1年過ぎた頃から、だんだんと非喫煙者よりになっていって、今では同じ部屋内でたばこを吸われるのが嫌です。 別に、煙が体にわるいからなどの理由ではなくって単純に臭いが髪などに付くのが嫌です。 うちの会社は席煙OKで、男性一人と女性一人が喫煙者で、たまにお客さんがくるともっと増えますが、その男性には私たちの上司だから言えませんが、女性社員は私たちが嫌だと言っているのを知っているにもかかわらず、あまり遠慮をしません。 喫煙者は誰一人分煙を主張しません。 もちろん、会社自体が許しているからしょうがないのですが、ちょっと席をはずして外で吸うなどなぜ配慮できないのかと腹が立ちます。また、仕事をしながら吸うということに関して、けじめができていないように見えて非常に不快です。灰皿に煙のついたたばこを置いたままPC打ってます。 私自身、喫煙していた頃は、そういうたばこを吸える環境、または喫煙に寛容な人の前ではあまりに吸いたいばかりに、どうしても甘えてしまうという気持ちがありました。また、私は女性なので、女性がたばこ吸って何が悪い!という気持ちもありました。でも、今はその姿も不快でたまりません。喫煙者の気持ちをわかっているつもりなのですが、今の私はもうスモーカーではないため、理解できなくなってきています。喫煙者の言い分をお聞かせ願いませんか?

  • たばこの吸い方について

    喫煙者に質問です。 タバコをすうとき肺に煙をいっぱい貯めて吸うのか、 少し入った程度で吐くのかどういった吸い方をしていますか?

  • タバコについて

    こんばんわ。私はいま食堂でアルバイトをしているのですが、控え室でも、ホールの喫煙席でもタバコの煙がたえません。わたしはタバコを吸わないので、受動喫煙が心配です。受動喫煙でも肺が黒くなったり肺ガンになったりしたしまうのでしょうか?

  • 吐いたタバコの煙をもう一度吸うのはどうですか?

    えーと、喫煙者に文句を言うのが主旨ではありません。友人にも喫煙者がたくさんいますし、 その友人達と一緒にいて楽しいので、モクモクとした部屋で一緒に過ごすこともありますので。 ただ、最初はちょっと文句になりますが、枕ということでご勘弁ください。 歩きタバコって頭にきます。煙の好きな喫煙者が歩きながら新鮮な空気をすって、煙の嫌いな 私が後ろから、歩いても歩いても、その人を抜かさないかぎり煙を吸わなければいけないなんて! 急いでいてちょっと小走りなんだけど、喫煙者が妙に歩くのが早くて抜けないと、息切れするは、 煙たいわで大変です! ということで、本題です。こういう装置を開発したら如何でしょうか? (1)吐く煙は大気中に出さないで、ホースか何かに出す。 (2)吐いた息は酸素(O2)が減って二酸化炭素(CO2)が増えているから、なんらかの方法でO2/CO2比は 普通の空気の比率に戻す。 (3)でも煙の成分はそのまま! (4)それをもう一度吸う! タバコってもったいないと思いませんか? 大好きな煙を一度肺に入れただけで捨ててしまうなんて。 リサイクル!リサイクル!味がなくなるまで繰り返し吸うのです。そうなれば、周りの空気はあまり 汚れなくなるのではないでしょうか?なんたって、煙は何度も喫煙者の肺に入り、大好きな煙の成分を 体内に取り込むので、「人間空気清浄機」みたいになると思うので。喫煙者もほんの短いタバコで、 普段の何倍もの煙を吸えるので、経済的では無いでしょうか? これに反対するのはタバコ会社の人だけでは? さて、このようなことは(コストは考えないで)技術的に可能なのでしょうか? また、喫煙者の方は このような装置があったら如何でしょうか? 色々な方のご意見をお願い致します。 以上

  • たばこを自分でふかしているのか、ちゃんと肺で吸っているのか、イマイチわ

    たばこを自分でふかしているのか、ちゃんと肺で吸っているのか、イマイチわかりません。 喫煙2か月です。 自分では、肺に煙を入れているつもりなのですが。。。 よくふかしていると、煙が白い(濃い)と聞きます。 自分で吸っていると、吐く煙は割と濃くでます。 また煙を吐くのも割と早い気がします。 ですが、ふかしは「口に煙を含んで吐く」といいます 私の場合、ずっと口をポカンとあけていても煙は出ず、息をフーと吐くと、煙が出ます。 ですが、煙は白いので、どういうことなのかと・・・・; 自分ではたばこの味の違いもわかっているつもりですが、 ふかしているなら、もっと味わっておいしくたばこを吸いたいです。 私は肺に煙が入っているのでしょうか?また、そうならば、なぜ煙が濃いのでしょうか?

  • タバコの煙はなぜ臭い?

    タバコの煙は、吸わない人にすれば数十メートル離れたところでも 「嫌なニオイ」 と判断されますよね。 でも考えれば、身の回りに煙の匂いなんてタバコ以外にも多くあります。 落葉やタキギの燃えるにおいは、何となく自然に帰ったような、妙に懐かしい匂いです。 焼魚やバーベキュー、焼鳥の煙なんて、匂っただけでお腹がグーとなる時もあります。 こういった自然にある物質以外でも、たとえば線香の匂いでは、よく高級和食器店などで焚いている 「香」 は、とても清清しい印象があります。 それなのに、なぜタバコの煙はあれほど臭いのでしょうか? 喫煙癖のない人にとっては、タバコのにおいはプラスチックの燃えるにおいとか、髪の毛が燃えるにおいと同等だと思われます。