• 締切済み

スピーカーと音楽のジャンルの相性について

symsの回答

  • syms
  • ベストアンサー率22% (28/125)
回答No.1

私も、INTEC275シリーズ(現行)を所有しています。 (今はもう少し高級機に変えましたが) 確かに、INTEC275シリーズは音が淡白というか、低音はあまりでなかったですね。 少し低音が欲しい時にはTONEでベース・スーパーベースを上げて聴いていました。 そういえば、私もスーパーウーハー繋げてました。 (今思い出しました) さて、質問ですがプロセッサーをお持ちのようなら、そちらで低音を持ち上げてみてはいかがでしょうか? あと、ケーブルを低音の良く出るモノに換える。 スピーカーの下にインシュレーターを敷く。 等を試してみるのもいいかもしれませんね。 (お金はあまりかかりませんが、効果は薄いかも…) そもそもウーハー無しで行きたい理由を教えていただくとより良い改善点が見えるかもしれませんよ。

barcelona-10
質問者

お礼

ありがとうございます。あと書き忘れましたがスピーカーケーブルも変えています。友達から分けてもらったのですがウェスタン・エレクトリックの16GAです。後、ピンコードもベルデンに全て変えてかなり音の透明度は高くなってのですが低音高音の差はあまりありませんでした(当方も最初から期待はしていませんでしたが)。インシュレーターはネットで調べたら10円玉でほぼ同じ効果があるというので10円玉を代わりに使っています。

barcelona-10
質問者

補足

ウーファーを使うと何というか…低音はかなりいけるのですがかえって低音と高音のバランスが悪くなるような感じがするので。 また、低音がすこしこもり気味というか雑音が入るような音に聞こえます。 できれば今、ウーファーに頼り切っているのでウーファーの音量を最小限にして音をもう少しクリアにしたいと思っています。

関連するQ&A

  • スピーカーの低音

    先日ONKYOのPCスピーカーを購入したのですが、現在P完全なオーディオで使っているINTECのスピーカーと違ってウーファー(低音のドコドコ音)が最低まで下げても強いのですがもっと響かない程度まで抑えたいのです。 機械的にはどうしてもこれ以上は不可能なので置き方や何かを下に敷くなどで減少出来れば良いと思うのですが全然分かりません、どなたかご教授お願いできませんでしょうか?

  • レコードプレーヤー(Vestax PDT-5000)をアンプにつなぎたい!

    今まで使っていたアンプがダメになったので 新しくONKYOのINTECシリーズのチューナーアンプ(R-801A)を買いました。これにレコードプレーヤー(Vestax PDT-5000)を接続するにはどうすれば良いのでしょうか?フォノイコライザが必要なのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • スピーカーの選択で迷ってます

    現在ONKYOのホームシアターシステムのDR-2000を所有しています。最近センタースピーカー用にD-105C、サラウンドスピーカー用にD-105Mを購入しました。フロントスピーカーには7年くらい前に3万円くらいで購入したaiwaのミニコンポのスピーカーを接続しているのですが、これももう少しいいものにしたいと思っています。 本来ならばD-105Fが一番マッチングがいいと思うのですが、トールボーイスピーカーのため狭い部屋にはちょっと置けません。無理やり置く場合でも疑問があります。 それは、D-105Fは映画ではなく通常の音楽を聴く場合でもその値段なりの音が出るのか?ということです。音楽は主にJ-POPです。 やはり音楽も聴くというのであれば、同じ位の値段のコンポ用スピーカーにした方がいいのでしょうか?コンポ用にした場合、映画は物足りなくなってしまうものでしょうか?ちなみにウーハーは付けています。 トールボーイスピーカーの優れている点、劣っている点等があれば教えてください。 出来ればD-105Fは、映画鑑賞用としてはコンポ用のどのクラスのスピーカーと同等か(又は質が異なるので同等なものはないとか)、音楽鑑賞用としてはコンポ用のどのクラスのスピーカーと同等かが分かると嬉しいです。

  • ONKYO INTEC205シリーズについて

    オークションでONKYO INTEC205シリーズの .MDデッキ MD-105 .CDプレーヤー C-705  を購入しました。 上記2つのプレーヤーをリモコンで操作したいのですがどうしたら良いでしょう? ちなみにアンプは他社のAVアンプです。 ONKYOのプリメインアンプを購入し、R1ケーブルでつなぐという方法が一般的なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オンキョーのINTEC275と205のアンプについて

    12年前ほど前に購入したINTEC275のセットを使用しています。構成は下のとおりです。 アンプ・・・A-922M、CD・・・C-711CHM、 MD・・・MD-122M、スピーカー・・・D-202AII 以前、CDやMDの再生時にノイズが入ると質問させていただき、アンプが原因では?という回答をたくさんいただきました。 その後、だましだまし使用していましたが、ついに今日アンプが壊れたらしく、CDやMDを再生してもまったく音が出なくなりました。 夫には「安いコンポで十分やろ」といわれましたが、せっかく使えるCDとMDがあるのでアンプだけの買替えを考えています。 この組み合わせでINTEC205のアンプはつなげるものでしょうか?(出力差が心配です) それとも他に安いコンポを検討したほうがいいでしょうか? ちなみに良く聴くメディアはCD(CD-R),i-Podで、ジャンルはJ-POPやジャズなどです。 INTEC275はとても気に入ってるんですが、転勤族でスペースの問題もあり、できれば今後壊れたものから205シリーズにグレードダウンしてもいいかなと思ったりしています。 再生時にi-podとCDの音質の差ははっきり出ますので、とにかく聴けりゃいいというのはちょっと抵抗があります。(すみません、我侭ですね・・・(汗))

  • MDデッキについて

    MDデッキを買おうかと検討中で、SONYのESかONKYOのINTEC275で迷っています。 そこで質問なのですが、SONYのESでSPモードのMDを再生するのとONKYOのINTEC275でHi-MDのリニアPCMを再生するのとどちらが音がいいでしょう? 理論的にはHi-MDの方が圧倒的に高音質なことはわかっているのですが、INTECはミニコンポの延長というイメージがありましてHi-MDの高音質を活かしきれているのか疑問があります。 一方でSONYのESは音質に定評がありますし。 奇妙な対比になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • アンプとスピーカーの相性

    押し入れにしまいこんでいた レコードプレイヤーを引っ張りだしてきました。 このままじゃ聞けないと言うことで このたびプリメインアンプとスピーカーの 同時購入を考えております。 ちなみにわたしはAV機器には 大変疎いです......... アナログレコードプレーヤー DENON DP-34Fに ONKYO A-973のアンプ 同社のスピーカーD-22XM を接続しようと思うのですが相性の方など 全くわかりませんので教えていただければ 幸いです。 また同じ価格帯でもっといい製品があるなど でもかまいません。 おもに聴くジャンルはロック、ブルース ジャズです。 よろしくお願いします。

  • テレビのスピーカー接続について

    素人質問ですいません。 この度VIERA TH-P42S2を購入しました。 今までAquosのウーハー内蔵のTVだったため、音質に満足できず ステレオの増強?を考えています。 ただ、ラックや設置スペースの問題から、PanaのSCHTB10(バータイプのシアタースピーカ)ですら 設置が厳しい状態です。 そこで質問なのですが、ONKYOのセンタースピーカーシステムなど、ウーハーなくして スピーカーのみを接続することは可能なのでしょうか? シアターシステムだと、スピーカー+ウーハーとなると思いますが、スピーカー単体で購入して 問題なく音が出るのでしょうか? ちなみに現在購入を予定しているのは、ONKYOのD-077C(B)です。 少しでも今のTVの音声が明瞭になればいいという程度ですので、本格的な導入ではないので、 安価なレベルでの増強ができればいいと考えています。 ステレオ系にもっぱら弱いので教えてください。 よろしくお願いします。

  • HUAWEIスマホで音楽がうまく聞けません

    HUAWEIのスマホを使っているんですが、 音楽アプリを立ち上げて、次に低音を上げるためにイコライザーアプリを立ち上げると、 音が「キンキンシャリシャリ」な音になってしまいます。 スマホ は『HUAWEI nova lite2』。 音楽アプリは『ONKYO HF Player』を使っています。 『ONKYO HF Player』だけなら問題なく普通に聞けるんですが、 続けて低音を上げるために『BASS Booster』とか『ベースイコライザー』などのイコライザーアプリを立ち上げると、 すぐに高温だけのシャリシャリ音に変わってしまいます。 低音は全くなくなります。 音楽アプリを変えたり、イコライザーアプリを変えたり、 またスマホの基本設定も変えたりと色々試しているんですが、 解決できないでいます。 もちろんHUAWEIのサポートとかQAも探してみましたが、 そういう症状のケースはあまりないのか、 どこにも出ていません。 このスマホを買ってまだ半年なので、 しばらくは使うつもりです。 どなたか解決策をご教示いただけたらと思います。

  • スピーカ、サブウーファーの購入を考えています

    現在、PCにONKYOのMDコンポ「fr-x7」をつないで音楽を聴いています。 (スピーカは付属の「D-SX7」) 以前に友人宅(オーディオマニア)で音楽を聞かせてもらったのですが、 スピーカが10個以上ありかなり迫力のあるサウンドでした!(ライブ会場のような) そこまでしたいわけじゃないんですが、少しでも音に迫力がでればと思って、 今回fr-x7に合うスピーカかサブウーファーの購入を検討しています。 * オーディオの知識はほとんどありません 今回買おうと思い立ったのが、panasonicのsb-pm57というスピーカをもらったので MDコンポにくっつけたらいんじゃないか?と思ってくっつけようとしたのですが、 コンポの後ろにくっつける穴?がもうないので色々調べてみたんですが、 既にくっついてるスピーカと同じ穴に一緒につなげると壊れるかもしれないけど 音が両方のスピーカから鳴るという書き込みをみました。 なんかまとまりのない文章なのですが、 要は音に迫力を持たせたくて 持っている機材が ・fr-x7 onkyoのMDコンポ ・d-sx7 onkyoのfr-x7についていたスピーカ ・sb-pm7 panasonicのスピーカ ・okasonic(USB接続タイプ) なのですが、安価で簡単に威力upするには何を購入したらよいでしょうか?という質問です。 自分で調べたなりには 1. スピーカをグレードアップする。例)onkyoのD-102EXGに差し替え 2. アンプ内臓型サブウーファーを購入してMDコンポにつなぐ。例)onkyoのSL057 D 3. panasonicのスピーカを活かすため、アンプかスピーカセレクタを買う??(意味不明) 4. そもそもMDコンポに拘らず、最新のコンポとスピーカを買う。 5. 故障覚悟でpanasonicのスピーカも一緒につないでみる 6. 発想を変えてヘッドホンにお金かける かなと思いました。書き込みをみたとろこ1か2が一番効果が高そうな気がするのですが 認識があっていればオススメのスピーカとサブウーファーを教えてください。 他の同じような質問者では、D-102EXGやSL057 Dがオススメされていました。 SL-A250はダメでしょうか? 使用用途はPCでの音楽鑑賞です。よく聞く音楽は、普通のj-popなどです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう