• 締切済み

スピーカーと音楽のジャンルの相性について

ledledの回答

  • ledled
  • ベストアンサー率50% (27/53)
回答No.2

ひとそれぞれ感覚が違いますので、音に関してはあくまで私見になります。その点はご理解ください。 あとちょっと金額が高いかもしれないですが…。 国産のスピーカは低音は全体的にこもったような音、高音はドンシャリがするので、それにサブウーハを使うと私としては原音を殺しているようにしか見えません。 これが基本の感覚としてあるので、原音を壊してノリを求めて低音を上げたいのであれば以下の私の意見は全く意味ありませんのでその場合は音楽の好みの違いと思ってください。 私が過去に試した所、音の出方から考えると、ONKYOのアンプにマッチするスピーカは、ALRのEntrySが一番マッチするようです。口径は小さいので低音はそれなりですが、音の綺麗さは特筆すべきものがあります。 http://www.imaico.co.jp/alr/entrys.htm ただ、今回は低音の厚みがほしいというように見受けられるので、NHTのスピーカをオススメしたい所です。 http://www.j-voxx.com/nht6.html 手ごろなのがSB1で定価39800です。 実売32000円くらいでしょうか。 低音をずっしりさせたいならSB3以上がオススメです。 すでに国産ミニコンポではそこそこランクのD-202Aをお使いの上での不満のようですので、この値段が高く感じる場合は、もう国産のどのスピーカを試しても音が変わった気がするだけで根本の音質が変わりませんので、スピーカケーブルを変えてみる事をオススメします。 オススメどころとしてはコストパフォーマンスを考えるとこのあたりです。同一メーカでも高ければいい、太ければいいというモノではないので気をつけてください。 <Spase&time / Prism OMNI-8N> http://www.apollon-inter.com/products/Space&Time/prism.html <Nordost / Flatline Gold Mark II> http://www.conductcompany.com/nordost/flatline.html <MONITOR / COBRA 2.5S> http://www.phileweb.com/news/audio/200305/16/4054.html そんなに高くないので、1.5Mのペアを3つ買って比べてみるというのも面白いと思います。 ★結論 ・お金がある場合  NHTのSB3を購入してスピーカケーブルをNordostに変える ・低価格で音を変えたい  スピーカケーブルを変える これで私の感覚ではサブウーハを切っても問題ないと思います。ふぅ~ずいぶん長くなりましたね。満足した音が見つかる事を祈っております。 それでは。

参考URL:
http://www.j-voxx.com/nht6.html
barcelona-10
質問者

補足

本当に詳しい説明ありがとうございます。 当方、このアドバイスによりスピーカーを一気に買い換えようと思います。 最近、スピーカーケーブルもピンコードも下記のように変えたのであまりお金がありません。 なのでD-150とD-202Aを売ろうかと思います。そのお金+αを元金にとりあえず1セット買い、またもう1セットをあとから足して行くつもりです。 また、家庭の事情で自分の部屋はあまり大きくないので(5、5畳です…)スピーカー四つが限度だと思います。 それで、おっしゃっていた商品(お金がないので中古品)を電話で探したのですが近所店に問い合わせたところにSB2があるとのことでした(店員曰くNHTやALRJORDANのものはめったにはいらないそうです)。一応、店員に1週間のストックを頼んでおきました。 ledled様は専門家の方の用ですので詳しく伺いたいのですがスピーカー、ピンコードをそれぞれウェスタン・エレクトリック、ベルデンにしているのですがそれも踏まえて他にお勧めのスピーカー等はあるでしょうか?できればコンパクトなもの(さっきお勧めされた商品くらいのサイズ)をよろしくお願いします。予算は実売3~5万の物でよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • スピーカーの低音

    先日ONKYOのPCスピーカーを購入したのですが、現在P完全なオーディオで使っているINTECのスピーカーと違ってウーファー(低音のドコドコ音)が最低まで下げても強いのですがもっと響かない程度まで抑えたいのです。 機械的にはどうしてもこれ以上は不可能なので置き方や何かを下に敷くなどで減少出来れば良いと思うのですが全然分かりません、どなたかご教授お願いできませんでしょうか?

  • レコードプレーヤー(Vestax PDT-5000)をアンプにつなぎたい!

    今まで使っていたアンプがダメになったので 新しくONKYOのINTECシリーズのチューナーアンプ(R-801A)を買いました。これにレコードプレーヤー(Vestax PDT-5000)を接続するにはどうすれば良いのでしょうか?フォノイコライザが必要なのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • スピーカーの選択で迷ってます

    現在ONKYOのホームシアターシステムのDR-2000を所有しています。最近センタースピーカー用にD-105C、サラウンドスピーカー用にD-105Mを購入しました。フロントスピーカーには7年くらい前に3万円くらいで購入したaiwaのミニコンポのスピーカーを接続しているのですが、これももう少しいいものにしたいと思っています。 本来ならばD-105Fが一番マッチングがいいと思うのですが、トールボーイスピーカーのため狭い部屋にはちょっと置けません。無理やり置く場合でも疑問があります。 それは、D-105Fは映画ではなく通常の音楽を聴く場合でもその値段なりの音が出るのか?ということです。音楽は主にJ-POPです。 やはり音楽も聴くというのであれば、同じ位の値段のコンポ用スピーカーにした方がいいのでしょうか?コンポ用にした場合、映画は物足りなくなってしまうものでしょうか?ちなみにウーハーは付けています。 トールボーイスピーカーの優れている点、劣っている点等があれば教えてください。 出来ればD-105Fは、映画鑑賞用としてはコンポ用のどのクラスのスピーカーと同等か(又は質が異なるので同等なものはないとか)、音楽鑑賞用としてはコンポ用のどのクラスのスピーカーと同等かが分かると嬉しいです。

  • ONKYO INTEC205シリーズについて

    オークションでONKYO INTEC205シリーズの .MDデッキ MD-105 .CDプレーヤー C-705  を購入しました。 上記2つのプレーヤーをリモコンで操作したいのですがどうしたら良いでしょう? ちなみにアンプは他社のAVアンプです。 ONKYOのプリメインアンプを購入し、R1ケーブルでつなぐという方法が一般的なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オンキョーのINTEC275と205のアンプについて

    12年前ほど前に購入したINTEC275のセットを使用しています。構成は下のとおりです。 アンプ・・・A-922M、CD・・・C-711CHM、 MD・・・MD-122M、スピーカー・・・D-202AII 以前、CDやMDの再生時にノイズが入ると質問させていただき、アンプが原因では?という回答をたくさんいただきました。 その後、だましだまし使用していましたが、ついに今日アンプが壊れたらしく、CDやMDを再生してもまったく音が出なくなりました。 夫には「安いコンポで十分やろ」といわれましたが、せっかく使えるCDとMDがあるのでアンプだけの買替えを考えています。 この組み合わせでINTEC205のアンプはつなげるものでしょうか?(出力差が心配です) それとも他に安いコンポを検討したほうがいいでしょうか? ちなみに良く聴くメディアはCD(CD-R),i-Podで、ジャンルはJ-POPやジャズなどです。 INTEC275はとても気に入ってるんですが、転勤族でスペースの問題もあり、できれば今後壊れたものから205シリーズにグレードダウンしてもいいかなと思ったりしています。 再生時にi-podとCDの音質の差ははっきり出ますので、とにかく聴けりゃいいというのはちょっと抵抗があります。(すみません、我侭ですね・・・(汗))

  • MDデッキについて

    MDデッキを買おうかと検討中で、SONYのESかONKYOのINTEC275で迷っています。 そこで質問なのですが、SONYのESでSPモードのMDを再生するのとONKYOのINTEC275でHi-MDのリニアPCMを再生するのとどちらが音がいいでしょう? 理論的にはHi-MDの方が圧倒的に高音質なことはわかっているのですが、INTECはミニコンポの延長というイメージがありましてHi-MDの高音質を活かしきれているのか疑問があります。 一方でSONYのESは音質に定評がありますし。 奇妙な対比になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • アンプとスピーカーの相性

    押し入れにしまいこんでいた レコードプレイヤーを引っ張りだしてきました。 このままじゃ聞けないと言うことで このたびプリメインアンプとスピーカーの 同時購入を考えております。 ちなみにわたしはAV機器には 大変疎いです......... アナログレコードプレーヤー DENON DP-34Fに ONKYO A-973のアンプ 同社のスピーカーD-22XM を接続しようと思うのですが相性の方など 全くわかりませんので教えていただければ 幸いです。 また同じ価格帯でもっといい製品があるなど でもかまいません。 おもに聴くジャンルはロック、ブルース ジャズです。 よろしくお願いします。

  • テレビのスピーカー接続について

    素人質問ですいません。 この度VIERA TH-P42S2を購入しました。 今までAquosのウーハー内蔵のTVだったため、音質に満足できず ステレオの増強?を考えています。 ただ、ラックや設置スペースの問題から、PanaのSCHTB10(バータイプのシアタースピーカ)ですら 設置が厳しい状態です。 そこで質問なのですが、ONKYOのセンタースピーカーシステムなど、ウーハーなくして スピーカーのみを接続することは可能なのでしょうか? シアターシステムだと、スピーカー+ウーハーとなると思いますが、スピーカー単体で購入して 問題なく音が出るのでしょうか? ちなみに現在購入を予定しているのは、ONKYOのD-077C(B)です。 少しでも今のTVの音声が明瞭になればいいという程度ですので、本格的な導入ではないので、 安価なレベルでの増強ができればいいと考えています。 ステレオ系にもっぱら弱いので教えてください。 よろしくお願いします。

  • HUAWEIスマホで音楽がうまく聞けません

    HUAWEIのスマホを使っているんですが、 音楽アプリを立ち上げて、次に低音を上げるためにイコライザーアプリを立ち上げると、 音が「キンキンシャリシャリ」な音になってしまいます。 スマホ は『HUAWEI nova lite2』。 音楽アプリは『ONKYO HF Player』を使っています。 『ONKYO HF Player』だけなら問題なく普通に聞けるんですが、 続けて低音を上げるために『BASS Booster』とか『ベースイコライザー』などのイコライザーアプリを立ち上げると、 すぐに高温だけのシャリシャリ音に変わってしまいます。 低音は全くなくなります。 音楽アプリを変えたり、イコライザーアプリを変えたり、 またスマホの基本設定も変えたりと色々試しているんですが、 解決できないでいます。 もちろんHUAWEIのサポートとかQAも探してみましたが、 そういう症状のケースはあまりないのか、 どこにも出ていません。 このスマホを買ってまだ半年なので、 しばらくは使うつもりです。 どなたか解決策をご教示いただけたらと思います。

  • スピーカ、サブウーファーの購入を考えています

    現在、PCにONKYOのMDコンポ「fr-x7」をつないで音楽を聴いています。 (スピーカは付属の「D-SX7」) 以前に友人宅(オーディオマニア)で音楽を聞かせてもらったのですが、 スピーカが10個以上ありかなり迫力のあるサウンドでした!(ライブ会場のような) そこまでしたいわけじゃないんですが、少しでも音に迫力がでればと思って、 今回fr-x7に合うスピーカかサブウーファーの購入を検討しています。 * オーディオの知識はほとんどありません 今回買おうと思い立ったのが、panasonicのsb-pm57というスピーカをもらったので MDコンポにくっつけたらいんじゃないか?と思ってくっつけようとしたのですが、 コンポの後ろにくっつける穴?がもうないので色々調べてみたんですが、 既にくっついてるスピーカと同じ穴に一緒につなげると壊れるかもしれないけど 音が両方のスピーカから鳴るという書き込みをみました。 なんかまとまりのない文章なのですが、 要は音に迫力を持たせたくて 持っている機材が ・fr-x7 onkyoのMDコンポ ・d-sx7 onkyoのfr-x7についていたスピーカ ・sb-pm7 panasonicのスピーカ ・okasonic(USB接続タイプ) なのですが、安価で簡単に威力upするには何を購入したらよいでしょうか?という質問です。 自分で調べたなりには 1. スピーカをグレードアップする。例)onkyoのD-102EXGに差し替え 2. アンプ内臓型サブウーファーを購入してMDコンポにつなぐ。例)onkyoのSL057 D 3. panasonicのスピーカを活かすため、アンプかスピーカセレクタを買う??(意味不明) 4. そもそもMDコンポに拘らず、最新のコンポとスピーカを買う。 5. 故障覚悟でpanasonicのスピーカも一緒につないでみる 6. 発想を変えてヘッドホンにお金かける かなと思いました。書き込みをみたとろこ1か2が一番効果が高そうな気がするのですが 認識があっていればオススメのスピーカとサブウーファーを教えてください。 他の同じような質問者では、D-102EXGやSL057 Dがオススメされていました。 SL-A250はダメでしょうか? 使用用途はPCでの音楽鑑賞です。よく聞く音楽は、普通のj-popなどです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう