• ベストアンサー

オフショアジギングに詳しい方教えてください。

オフショアジギングに詳しい方教えてください。 中深場ジギング(150m~200m)を今年から始めます。 オシアジガーを購入したいのですが、下記で迷ってます。 11オシアジガー1500HG(中古) オシアジガー1500HG オシアジガー2000NRHG オシアコンクエスト200HG おすすめや、150~200mだったら、ハイスペックすぎるなど、アドバイスをお願いします。 11オシアジガー1500HGがコスト的にもいいかなと思っていますが、ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6428/19124)
回答No.1

やっぱり始めは安いのでいいと思います。 11オシアジガー1500HG(中古) はまってきたら 電動リールもいいと思います。 https://tsurihack.com/2099

ks3587
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 電動ジギングは初耳でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スロージギングのリールについて

    スロージギングをはじめようと思っているのですが、シマノのオシアジガー1000HG、1500HGとダイワのソルティガ10H、15Hのどちらを購入するか悩んでします。双方のホームページを見るとダイワのソルティガの方が多少スペックが上回っているように思うのですが、どなたかアドバイス下さい。宜しくお願いします。

  • ジギングのロッドについて

    メジャクラのジギングロッドのスローピッチシリーズ3番を店で衝動買いしました。 ジギング初心者です。 http://www.majorcraft.co.jp/catalogue/brand.jsp?mode=cover/giantkilling 現在ベーシックシリーズのB4番も持っており、 もうちょっとライトなロッドもほしいなと思って買いました。 しかし、買ってからだんだんと思ってきたのですが、 名前からしてスローピッチ専用タイプなので普通のジギングのロッドではないような気がして、 嫌になってきました。スローピッチというもの自体あまりよく理解していません。 普通にライトジギングシリーズを買ったほうが良かったのかなと後悔してきています。 このスローピッチシリーズを売ってまでライトジギングシリーズに買い換える必要はあると思いますか? 必要がないほどスローとライトのロッドの性格は似ているのか?気になります。 スローピッチのほうは、ジグがスローな動きをするライトジギングロッドなのですか? スローピッチとかハイピッチとか気にしてジギングをするほどジギングのことに詳しくありません。 普通に、ジギングをしたいのです。 初心者にはどちらのロッドが向いているのか教えてください。 現在のスローを売ってライトを買い直すことも検討しています。(店にはライトが無かった) 使用用途は、買ったスローピッチのほうはライトジギング用として使用、 主に水深40-50mでハマチやカンパチ、サワラなどを釣る予定で買いました。 これがライトジギングと呼べるのかもよく分かりませんが。 ジグは100グラム前後。リールはオシアジガー1000HG 既に持っていたベーシックシリーズの4番ではちょっとごついかなと思いまして。 ベーシックシリーズは水深50-100メートルで主にブリ釣りに使う予定です。

  • ジギング ベイトリール

    瀬戸内海の主に松山沖で、ジギング(ハマチ、ブリ狙い)をしたいのですが、使い勝手のいいベイトリールの購入を考えています。現在はシマノのオシアジガーNR2000Pをつかっているのですが、PE4号200mが巻ける程度で、軽いものがほしいです。いいものがあれば教えてください。

  • 東京湾・外房での中深海ジギングタックルの相談と質問

    東京湾・外房での中深海ジギングタックルの相談と質問 元々バスやナマズ等淡水魚を釣ってましたが釣った魚を食べたいという思いからソルトの世界に入りました。 ソルトではオフショアジギングやタイラバ等の経験は少しだけあります。 これから中深海ジギングと深めの青物ジギングを行いたく思っており、タックルを用意するにあたって現在の使用タックルを流用できるか、出来ない場合はどういったタックルが良いか教えていただけますでしょうか? まだ行ったことが無いので良くポイントは分かりませんが、外房では波崎の仁徳丸さん、東京湾では船橋のフレンドシップさんを利用したく思っております。 色々知ってくれば神奈川の船宿さんや静岡まで遠征も行く行くは考えております。 狙う魚種を絞っているわけではなくアカムツやタチウオ、ブリ含め美味しい魚といった感じです。 ~所持しているリール~ ・アンタレスDCMD ・20メタニウム ・SSエア ・17タトゥーラ ~所持しているロッド~ ・ブラックダイヤモンド B602 ・炎月XR FS-B66M ・ワールドシャウラ レッドモデル1650・1651・1702 ・ワールドシャウラ スーパーレッドモデル 1703・1704 です。 中深海ジギングするのに高切れを考えると1号を600m、青物ジギングでは3号を250~300mは巻きたいなと思っておりますので、所持リールでの使用は考えておらず以下を考えております。 ①オシアコンクエストリミテッドの300HG、400HGどちらが良いか ②ハンドル替えてジギングとビッグベイトゲームも兼用できそうなタトゥーラ400はどうか オシアジガーも考えたのですが、レベルワインダー無しは慣れておらずあった方が良いかなと思ったのとフォールスピードを調整できることを考えコンクエストリミテッドで考えております。 そして、一番お伺いしたいのがロッドです。 軽自動車での移動になるので、なるべく1ピースでも7ftまで。出来れば2ピースをと考えておりまして・・・・・。 そんなことから考えから自分としては『オシアジガー∞モーティブ』を考えております。 しかしながらブラックダイヤモンドB602も使用できないかな?とも思っております。 ブラックダイヤモンドB602のスペックとして ・仕舞寸法:約130cm ・ジグウェイト:40〜120g ・Slow J:300g ・PE:0.8号〜2号 ・パワー:2 ・継数:2 となっております。 ワールドシャウラの1652とブラックダイヤモンドのB602の硬さや特徴の違いを潮来釣具センターに確認したところ、硬さはワールドシャウラの方が硬い。調子は同じレギュラー設定でも味付けとしてワールドシャウラの方が先調子気味とのことでした。 上記の情報をもとに ①ブラックダイヤモンドB602が中深海ジギングで使用できるか ②使用できる場合、守備範囲のルアーウェイトと水深はどれくらいか ③使用できる場合、2本目のロッドとしてブラックダイヤモンドB602をベースに深いor浅い場所を攻める為のオシアジガー∞モーティブの番手 ④使用できない場合、水深100m前後~250m位で120g~300gのジグを使用するにあたってのオシアジガー∞モーティブのおススメ番手 を教えていただけますでしょうか? 最後にラインとメタルジグですが、中深海ジギングでは ①PEラインの太さは1号~1.5号のどれくらいが良いか ②低伸度のPEが良いと聞くがコスパ的にもおススメのPEはどれか ③単色が良いか、10m等で色が変わるタイプの方が良いのか ※単色だと深度が分からない、色が変わるタイプだと食いが立ってる時だとフグやタチウオ等が色の変わり目を切ってくると聞きました ④リーダーの長さや太さ ⑤根魚におすすめ、青物におススメのジグ も教えていただけますと幸いです。 かなり長くなってしまいましたが、諸先輩方の知識をお貸しくださいませ! よろしくお願いします。

  • Macを購入すべきかどうか質問です。

    Macの購入を考えています。 現在Let's Note (メモリ8GB, CPU: core i5 2540M 2.60GHz) を使用しているのですが、 Photoshopが重たかったり(起動に30秒 iPhoneアプリ開発に興味があったりするので 新しくMacを買おうかなと考えています。 そこで質問なのですが、新たに買う際に、 スペックの低いMacを買って サブマシンとして、アプリ開発だけに使用すべきか、 ハイスペックのMacを買って メインマシンとして、Photoshop等 (After Effects や Cinema 4Dなどは使いません) をそちらで行うようにすべきか どちらがお勧めでしょうか。 また、 ハイスペックなものを買うとした場合に、 Macbook Pro と iMac の処理速度、コストパフォーマンス面は どのような状況なのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • DVD & CD-R 兼用のオススメ機種を教えて下さい

    外付けのDVDプレイヤーとCD-Rを購入しようと思っているのですが、出来るなら1台でまかなってしまいたいのです。今出ているものでオススメの機種などありましたら是非教えて下さい。ハイスペックであるよりもコストパフォーマンス重視してます。とにかく安くてスペックはそこそこだとありがたいです。(ハイスペックでも安ければOKなのですが、少しのスペックの差で、価格に開きがあるならば、安さ重視、と言う感じで……)

  • 会社設立のために、コピー機のレンタルを考えています。

    会社設立のために、コピー機のレンタルを考えています。 お勧めの会社を教えてください!! 比較的機種がハイスペックで、コストが安い会社があればほんと嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 外房_ジギングタックルについて(ヒラマサ、ワラサ)

    みなさま、はじめまして。 質問をお願い致します。 当方、今回初ジギングです。 ジギング用に、以下タックルを購入致しました。(一応、ワラサ、ヒラマサ狙い) 「10ステラ4000XG」、「エバーグリーン_スピンジャーカー603L -5」 上記タックルで、 (1)PE2.5号を使用した場合、リーダーは何号ぐらいを使用すべきでしょうか? PEはUVF ソルティガ 8ブレイド+Si(43ld)を使用する予定です。 (2)ドラグは何Kgぐらい掛けるのがちょうどいいでしょうか? (3)ラインは何メートル巻くのがよいでしょうか?  200or300M? (4)そもそもこのタックルでは厳しい?? (5)ジギングのアドバイス、おすすめジグ等もあれば、ぜひお願い致します!! 以上、 宜しくお願い致します。

  • コンパクトで安いPC

    急遽、ノートPCが必要となりました。 使用目的が旅先でのネットサーフィンなのでハイスペックでなくていいのですが、 ある程度コンパクトで、できる限りスペックが良ければと思っております。 値段は、2万5000円内で考えています。 都内で購入できるのであれば中古でも構いません。 OSもWindows7を持っているのでスペック対応していればOSなしでも構いません。 この条件に合うお勧めのノートPCを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 近海ジギング用リール選び

    今まで沖波止ばかりでしたが 知人に借りた道具でジギングへ行ったのを機に 道具をそろえて始めようかなと考えています。 ジギング用リールは一般のリールとどこが違うのでしょうか? シマノのアルテグラ、バイオマスター、ダイワのフリームスあたりのPEが300mくらい巻ける物を検討しています。また、中古のシマノ・ツインパワーという選択肢もありかなと迷っています。(予算1.2万円くらい) 両メーカーの特徴もありましたら合わせてアドバイス頂けるとありがたいです。

MFC-J904N ディスクトレイの販売は
このQ&Aのポイント
  • MFC-J904Nのディスクトレイを購入する方法や販売状況について知りたいです。
  • ディスクトレイを紛失したMFC-J904Nの代替品を探しています。
  • MFC-J904Nのディスクトレイの取り扱いに関する情報を教えてください。
回答を見る