• 締切済み

本当にこのまま籍を入れていいのかわかりません

cheese16の回答

  • cheese16
  • ベストアンサー率50% (33/66)
回答No.6

貴方が欲しいのは彼ですか?それとも安定した生活ですか?まずは、そこをはっきりさせましょう。 もし安定した生活を望んでいるのであれば、その彼は、貴女が一生を添い遂げるのに相応しい相手ではありません。 が、婚姻関係は結んでください。(よって、元カノとのことは見なかったことにするのが賢明ですね。) なぜなら、今後、離婚した夫婦の共同親権が見直される流れになっているからです。 一度結婚し、共同親権の制度が施行されてから離婚すれば、養育費の不払いなどで悩む必要はなくなります。 そうなれば、離婚した後に、彼が他の女性と何人子どもを作ろうが、生活に苦しむことになるのは彼自身です。(裁判所が不払いを見逃しませんよ。) 子どもを作った責任は男女が共に背負うべきものであり、女性だけが背負わされなければならないとか、おかしいです。 貴女は本当に彼が好きなんですか?それとも、生活のために彼を手放したくないのですか?結婚している社会的ステータスが欲しいのですか? 生活のために彼を手放したくないのか、彼が好きなのか、そんな男でも本当に好きなのか、そのへんを有耶無耶にせず、言い方は悪いですが、もう少し計算高くなった方がよいです。人生や生活は理屈じゃなく、自分が快適に過ごせることが一番大事ですよ。 まだお若いようなので、自分を支えてくれる異性を求めたくなる気持ち、とてもわかります。 でもね、みんな寂しいし、みんな支えてほしいんですよ。 貴女よりずっと歳上のおじいさんおばあさんだって、一人は寂しい。 みんな寂しいから、傷つきたくて簡単には人を信用しない。利用したり利用されたり、悲しいこともたくさんある。だから、ある意味開き直って、自分一人でやっていく覚悟は必要です。 でも、社会は、最低限の権利は守ってくれるものです。ですから、貴女自身が、いかに社会制度を活用すれば生活が安定するかをよく考え、自立することが大切です。 そんなふうに自立した自分の生活を手に入れれば、その末に、男女問わず、自分の支えになるよい出会いにも恵まれることになりますよ。 ひとまずは、先々のことを見通して、貴女と娘さんのためになる道を考えていきませんか?

関連するQ&A

  • 籍を抜く

    例えば家族の不仲などで、籍を抜くということを言ったりしますが、実際、結婚をしていない状況で、籍を一人だけ抜く、という事はできるのでしょうか?又できるのであれば、どのような手続きを行うのでしょうか?

  • 離婚後の女性の籍の行方

    娘Aが結婚によって新しい相手と籍を作りました。未成年ではありません。 その娘が離婚したら籍はどうなりますか? 以前の夫婦の娘として籍に戻すのでしょうか? 又、その夫婦が離婚しました。(仮定) そうすると娘はどちらかの籍に入りますか?もし、父の籍に入るとして、その父にはすでにもう女性がいてその女性との間に女児がいます。そうなると、で戻った娘が長女で現在の女性との間の子が次女になりますか? これはあくまでも籍の問題で、扶養とか健康保険とかとは 関係ないですよね。 それから、離婚して籍を外れた場合、名乗る姓はどの範囲で選べますか? 興味があるので教えてください。 そのようなことが書かれてあるサイトがあったら教えてください。

  • 本当ことを言いたくないことやそのまま言う

    本当のことを全部何事にも言う人はおかしいです。言いたくないことやそのまま言うとまずいこともあります。悪いことばかりです。忘れた、不器用、敏感、何事にも気にする、落ちつかないこと、ストレスで体調を崩して 休む、物覚えが悪い、メモをするといつの間にかどこに書いたのか分からなる、メモしても覚えられない、何しても頭に入らないなどいえないことばかりです。本当のことを言うと噂されたり、いじめたりかもわれたりバカにして私のことを信用しません。それに、学校や仕事に行きたくなくなります。分からないことを黙ってばかりると、無視していると思う人もいます。分からないことを黙っていることが分からない人は納得がいかないです。バカにされる人、噂する人、いじめたりかもう人、信用できない人など無視したいです。面接で本当のこと全部話すのはまずいです。本当のことを言うと面接で受からないです。もし面接で本当のことを全部言いたくないことや本当のことをそのまま言うのはまずい場合どのようにして言えば面接官に伝わりますか?

  • なかなか籍を入れてくれない、どうしたら?

    お互い30前で彼と結婚前提に付き合い、付き合って1年後にお互いもうすぐ30だったので結婚するという事で両親に挨拶をして同棲をはじめましたが…一行に話が進まなくて、やっと話が進んだと思って振込のお願いをしたら彼からお金がなくなったと…おろした金が盗まれたと言うんです。一大事だと思い警察に言おうと言ってもいいよしか言わなくて、そんな日がすぎ次の結婚準備と思っていたら次は個人情報流失で給料がもらえなくなった1年半もらえない。じゃあ結婚出来ないと思ってまた延期、1年半後に結婚式を挙げることにしてその間は私がすべて生活費や家賃のお金を出しました。順調に式の準備も進んでもうすぐだ!と楽しみにしていたのですが一ヶ月前彼からまた…ごめん。延長して3年もらえない。もちろんキャンセルです。 私は今まで彼の面倒を見てきたことがしんどくなって彼になぜあなたの面倒をまた3年も見ないといけないの?!しんどいし精神的に疲れました。この話はなかった事にしましょ、すべての生活費、慰謝料を請求しますと言いました。 でも彼は別れるなんて言ってない。と言うんです私はわけがわからなかったんですが、やっと結婚できるチャンス、実は簡単には諦めきれなかったのとそこまでしても彼は私と結婚したいんだ別れたくないんだと思って、別れませんでした。 でも私は目の前に見えたゴールが遠ざかったのでもう待てず両親と私らだけでもと数ヶ月後に私は挙式をする事にしました。もちろんお金は私が。またなくなっては困るので一緒に振込にも行きました。そして籍を入れる事も要求しました、式の次の日に入れるように。しかし…式は挙げたものの彼の両親はきてくれず籍は未だに入っていません。もう半年経ちます。いつかいれてくれると信じてますが、理由はちゃんと給料をもらってからという事でいれてません。私はそれでも早く籍を入れたいです。 式までいろいろ問題はありましたが、それ以外は本当にラブラブです。結婚前から今も月に何度も夜中に帰ってきたり、たまに帰ってこなかったりと女の影があるかもと疑いもしましたが結果結婚したしラブラブだしあとは籍を入れるだけ! 友達からは彼氏本当に大丈夫?給料出ないとかなくなったとか普通ないしそこまで式にこだわらなくてもいいんじゃない?もしかして女が出来て結婚が揺らいだとかも言われましたが、でもそれなら私と式なんてしないし私がもう結婚はなしにしましょうと言った時点で別れますよね? 仲良しだし大丈夫だとは思っているのですが、ただ今までの延期や女の影が気になり不安にはなります。彼は何を考えてるんでしょうか? 早く籍を入れたいんです。やっぱり3年待たないといけないんでしょうか?

  • 女性から「この日に籍を入れたい」と言われたら・・・

    私(22歳)と彼(28歳)は6月末で付き合って4年になります。 2年程前から、2人で同棲のために貯金して、7月初め頃に目標額が貯まります。 私は同棲するならその時に籍を入れたいと思っています。 私の母親も「同棲しようと思ってる」と話した時に「同棲するなら籍いれてしまった方がいいと思う」と言ってました。 少し前に、彼に「同棲するなら籍入れるのも同じじゃない?」と話したら彼も「そう思う」と言ってくれました。 だけど・・・具体的な話はしてません。 多分彼は、一緒に住んでから籍を入れると思ってるのだと思うのですが、私は6月の末が2人の付き合った記念日なのでその日に入籍したいのです。 私の考えは・・・『今年6月末の記念日に入籍→7月に一緒に住む→1年間貯金して来年の6月に結婚式』なのですが、私1人がこんな事考えてても仕方ないですよね。 そこで彼にこのプランを話して、「6月の2人の記念日に籍を入れたい。私と結婚して欲しい」と言いいたいのですが、女からこんな事言われたら引きますか!? 同棲する為の貯金をしようと言い出したのも、7月に一緒に住むと決めたのも私で、私が引っ張ってきたのですが結婚の話となると、男の人は女の人に主導権!?にぎられたら嫌なのかなぁ・・・と不安です。 だけど私が押して?いかないとあっという間に6月の記念日が来てしまう・・・。しかもまだお互いの両親に挨拶してないのです。 同棲ならまだしも入籍となると、一刻も早く挨拶に行くべきだと思うのです。 女性が引っ張って入籍・結婚した方、逆プロポーズして結婚した方、体験談やアドバイス、ご意見などお聞かせください。

  • 朝鮮籍のまま韓国に行きたい

    ただの観光旅行なんですが、朝鮮籍のままでは韓国に行けないと聞いてます。 身近で行った人はいるのですが、その人は韓国にコネのきく人と一緒で、ハワイへ行く途中の3時間余りのことのようです。 同じケースで、社員旅行だった人は、飛行機の中で、足留めされたそうです。 どちらも10年程前の話なので、最近はどうなのかなぁと思いまして。 民団や総連を通さず、旅行会社とのやり取りで行けるのであれば、友だちと行きたいと思ってます。 最近、実際に行かれた方、または手続きを行ったことがある方、みえましたら、手順など教えてください。

  • 籍を入れなくても・・・。

    私は足が悪く、車イス生活をしています。 付き合って7年になる彼がいて、お互い結婚をしたいと思っているのですが、彼の親に反対され結婚話までいきません。 彼は私と一緒に生活できるようなマンション(バリアフリー)を買い、一緒に住もうと思ってくれているみたいですが、もし籍を入れられなかったらどういうふうになるのか不安です。 私も一応女性なので、結婚式もやりたいし、子供も産みたい。 年齢も今年で30歳。 いろんな焦りが出てきて、別れようかとも考えましたが、彼自体には不満はないし・・・。 これも『夫婦別姓』と割り切った考えをもてばいいのでしょうか?

  • 国際結婚における籍について

    中国の女性と結婚した友人(日本人)が、中国の方と結婚して、何か事で5年以内に離婚してしまっても自分の籍にバツがつかないらしいと言っていたのですが、これって本当ですか?教えてください。

  • ×1の彼との結婚 籍について教えてください。

    ×1の彼と結婚を決めました。 いよいよという時になり彼の子供が籍に入っているままだと知りとても心配になりました。 実際には前妻が引き取り育てているのですが前妻も子供も彼の苗字を使っているそうで 彼いわくはふつー の事で私が世間知らずなだけだというのですが、、 子供が籍に入っているところに私が加わるのがどうもひっかかるのです。彼は子供が未成年という事もあり籍を抜くことにより子供、彼の親戚一同が私を嫌うのではと慎重に考えているようですが私としては籍をきれいにしてから入籍したいのです。 私の要求はわがままなのでしょうか? 子供が入ったままの場合の影響についても知識がなく ご意見をいただきたいと思います。 彼と話をしていくうちに私より子供の方が大切なように感じられ 結婚事態を見直した方がいいのかとも思っています。 同じような体験をされた方いらっしゃいましたら現実的な問題点があるのか等教えてください。

  • 結婚生活を継続したまま籍だけ離婚すると?

    結婚していて子供もいる女性がいます。 今のままの生活を何も変えずに離婚届だけを出し 籍だけを「離婚」した場合発生するデメリットを 思いつくだけ教えて下さい。 子供の籍は父親の方の籍に残します。 別居等もせず、戸籍が別になるだけです。 自分で思いついたのは ・女性は健康保険、国民年金を自分で支払うようになる。 ・男性の扶養家族の控除が減る。 (何パーセントくらいなんでしょう・・・?) だけです。 離婚後の住所が2人とも同じでは認められない、とかはありますか? *借金を踏み倒す等の目的ではありませんので心配しないで下さい。

専門家に質問してみよう