• ベストアンサー

【低減税率】イートインのほうがゴミも少なくなるし、

toshi1989の回答

  • toshi1989
  • ベストアンサー率44% (91/206)
回答No.2

まず、低減税率じゃなくて軽減税率です。 >イートインのほうがゴミも少なくなるし 持ち帰りでもイートインでも発生するゴミの量は同じですが? >持ち帰りのほうが高い税率にしたのでしょう? 持ち帰りの方が低い税率なのが軽減税率ですよ。 >日本の政治家はアホすぎる。 そう言う表現は止めて下さい。 そう言う場合は、正しく「無能な安部自民党政権は阿呆すぎる」と正確に表現しましょう。 彼方はコンビニの事しか考えないで質問しているようですが、軽減税率が導入されているのは主に外食産業とそうではない食品の区分けに対してなので根本的に考え方の基準が間違っています。 ※コンビニやスーパーのイートインはどうするって問題は税率を精査する中で後から出て来たおまけ程度の話に過ぎません。

関連するQ&A

  • 消費税低減税率ですが。

    衆院解散、選挙が実施されるという事で自由民主党が渋っていた消費税低減税率が公明党の選挙戦を有利にする為採用される事に決まった様です。処で、消費税低減税率採用は景気の向上や社会に貢献なるものでしょうか。確かに低所得者に取って食料品など家計に占める物の税率が低ければ家計を圧迫することが軽減されるでしょう。でも税率が低く抑えられた商品は家計難に無関係な高所得家庭にも関わり、返って高給受給者による購買が増えるのではないでしょうか。高給受給者は低減税率商品でなくとも、高い価格でも物を買います。低減税率商品にした商品としなかった時の商品との税の差額は大きいものですので、金持ちが寄り多く低減税率商品を買えば税収は減ると思います。今や年収2000万円以上の家庭は全給与所得家庭の13%あるだそうです。消費税低減税率採用が景気の浮上と財政難改善に効果のあるものとは思えないのです。低減税率を採用せずに、低減税率で税収が減る分を低所得者の税金を減らすことで、低所得者の生活を援助する方が良いと思うのですが、そうではないのでしょうか。お教え願います。

  • 【消費税増税】10月1日から消費税が10%になるが

    【消費税増税】10月1日から消費税が10%になるが低減税率が適用されて2%アップなのに還元がなぜか増税分より帰ってくるってアホなのでは? 3%から5%戻ってくる。2%上がるのに3,5パーセント戻ってくるのは戻しすぎなのでは? 1,2%ならわかるけどアホが法律作ってるの? あと企業も増税前に2割商品の値段上げて10%還元を企業努力でやりますって言ってる。2割先に値上げしといて1割還元しても1割分ぼったくってる。どこが企業努力なんだろう。 日本は政府も企業もみな詐欺師ばかりになってる。 こんな詐欺みたいな商売をして何が社会貢献なんだろう。真面目に嘘がない値段で売ればいいのに。詐欺まがいなことして大人として恥ずかしくないのだろうか。

  • 日本政府は廃棄ゴミを減らそうとしていたのに店内で食

    日本政府は廃棄ゴミを減らそうとしていたのに店内で食べずにお持ち帰りにすると減税すると言っています。 これだと店内で食べる人もお持ち帰りで頼んでテイクアウト用の袋に入れて手渡されたあとに店内で食べる人が続出すると思われる。 これだとゴミが大量に発生する。 無駄なゴミが大量発生するテイクアウトの方を減税したら地球破壊を国が促進することになるのでは?

  • ゴミについて

    こんにちわ。 ゴミは今世界中で一日どれくらいの量だされていて、 どのように処理をしているのでしょうか? 日本だけでなく世界規模でのゴミの情報を教えていただきたいのです。 そういうサイトなどご存知の方はぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 最高税率の定義を教えてください

    日経ネットに、日本の最高税率(50%)が世界で4番目の高水準だという記事がありました。 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090202AT3S0901101022009.html 最高税率と書いてるぐらいなので、収入に応じてもっとも負担が高い場合の割合だと思っていますが、これで合っているんでしょうか? なんか福祉国家のスウェーデンに近い数字だと書かれていますが、最高税率なんだからもっと高いと思っていました。 ちょっと頭がこんがらがってるので、詳しい方教えてください。 もしよかったら、この数字は下げた方が良いのか、上げた方がいいのか?というのも、社会福祉の観点からお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 法人税の税率引き下げの理由

    政府税制調査会の本間正明会長は、法人税の実効税率の引き下げ(の議論)が必要といっているそうですが何故ですか?  理由として、「国際競争力の強化のため」と言っているようですが、国際競争力なんて企業の問題であって、従業員の賃金で対応すべきことなのでは?。つまり賃金を下げれば良いことである。法人税を減税して増税するということは、輸出企業の従業員の賃金を(例えばトヨタの従業員の賃金を)一般国民が税金で支えることになるのだが。 もう一つの理由として法人税を嫌って日本の企業が外国へ出て行ってしまうというのがあるようだがその可能性はどうなんでしょう?

  • シンガポールは税率が安いけど・・・

    シンガポールって国あるじゃん。オリラジあっちゃんと福田萌が移住した、マーライオンのある国です。ココ、税率が安いそう。住民税とか相続税とかが無いらしい。所得税も最大で24%とのこと。消費税に代わる物品税が9%なのはまーまーですが、日本より1%安いよね。 だから、オリラジあっちゃんだけではなく、世界中から金持ちが何人もシンガポールに移住してるのだとか。 でも、税率がこんなに低くて国が回るでしょうか?税率の安さはメリットだけど、デメリットもあると思うよ。 ・急に心臓麻痺で倒れたら、救急車が助けに来てくれる? ・暴力事件が起こったら、警察が助けに来てくれる? ・虫歯の治療で、健康保険が効く? ・小学校の学費は無料?   ↑ こういうのって、お金がかかるでしょ。ってことは、税収が少なければ、出来ないこともありえるのかと思いまして。 シンガポールの医者とか警察官とかって、安月給なんじゃない?ならば、やる気ないと思うよ。シンガポール人も人間なので、オレに気合い入れて仕事欲しければ給料を上げろって単純な話なのかと。でも、税率も税収も低かったら、無理でしょ。 シンガポールの金持ちは、自費で専属の医者とかガードマンを雇ってるの?それは、効率悪くないかな?それならば、納税をして無料で公的サービスを受ける方が良いと思うけど。 まー、上手いこと低コスト化すれば、税率が低くても行政が回るのかもしれないね。ロボット化すれば、公務員数を半分に出来て、行政の質を維持しつつ人件費を極小化してたりして。 それから、シンガポールは富裕層の国だから、生活保護とかは無いのかもね。「貧乏人に生存権は無い、貧困は自己責任、福祉に頼らず自分で何とかしろ」って国なのかもしれないね。詳しいことは知らないけど、日本よりもシンガポールは自殺者が多そう。

  • 日本政府は国連で、「すべての主要国の参加による意欲的な目標の合意」を前

    日本政府は国連で、「すべての主要国の参加による意欲的な目標の合意」を前提に、温暖化ガスの排出量を1990年比で25%削減することを闌明した。 これと世界における日本企業のあり方について、みなさんの見解を聞かせて下さい。 温暖化抑止、日本の国際貢献、環境Initiative、先進国の削減責任、途上国に対する援助、排出権取引、削減技術の国際移転、企業の社会的責任、低炭素社会の実現、顧客に対する環境誘善、消費者の環境積善、民生用電力、過剰暖房、過剰冷房などのキーワードから見解を聞かせてもらえるとありがたいです。

  • 法人税、輸出分だけ税率下げるとか?

    すみません、経済まったくの素人です。 今回タイの洪水で、タイに進出している日本企業が多いことに驚きました。 だれかが「全部東北地方でやれば」ってどこかで書いてましたが、 きっと日本では人件費のみならず税金も高いから、企業はそうしないのかなと。 だったら、日本の国際競争力を高めるために、 法人税のなかで、輸出によって得られた収益に対する税率だけ下げるなんてアイデアは なにか国内法かWTOなんかに引っかかって実現不可なんでしょうか。 それともメリットはほとんどない?あるいはメリット無し?あるいはデメリットだらけ? 馬鹿な質問ですみませんが、お詳しい方の開設をお待ちしています。 馬鹿な質問するなとか、なしでお願いします。

  • 教えてください。よろしくお願いいたします。

    教えてください。お願いいたします。 教えてください。お願いいたします。 日本語を勉強している学生です。次は私が書いた論文の要旨です。必ず文法として通じないところがたくさんあるとおもいます。日本人の方が教えてくだされば、助かります。よろしくお願いいたします。  ゴミ問題は全世界における重大な問題である。全世界の諸国は高速的に発展すると共に、人間の生活がますます便利になってきた。その代償として、近年、自然破壊が問題になっており、その一つがゴミ問題である。 本論ではゴミの大国の日本を選んで、いろいろな方面で分析する。日本のゴミの分類は牛の毛ほど多いので、日本政府はゴミの処理の方面でいろいろな工夫をして、処理対策をとっている。また日本政府はリサイクル法などを制定し、ごみの排出を抑制し、資源を再利用する循環型社会の形成をめざしている。そのような措置はわが国のゴミ処理の参考になると思う。 本論は四部分からなっている。第一部では、ゴミが生まれた原因を紹介する。第二部ではゴミの種類を紹介する。第三部では、日本政府がゴミの処理方面で取った対策を簡単に述べる。