• 締切済み

9月まで2406円しか使えない、、( ゜Д゜)!?

今月、本とか沢山買ったり、友人と飲みに行ったりしたために 自分の貯蓄ボーダーライン額を割り込まないようにするには 今月と来月で2406円しか使えません。 食費や光熱費は実家なので大丈夫です。 スイカ定期に入れてある残金が4000円ぐらいしかないので、 次の給料日までノーチャージというわけには いかなそうです。 1000円ぐらいかかりそうです。 昼飯代とかかからないように弁当作って、仕事終わったら直帰でまっすぐ家に帰る。 本は買わない、図書館で買う。本屋はウィンドウショッピングのみ ジュースは買わない、お菓子もかわない、酒ものまない、 一番心配なのは医療費ですかね、内科とか掛かった場合に負担しているので それがあると5000円は飛ぶので健康を維持しなければなりません。 今日床屋にいったので、散髪代は計上しなくて大丈夫だと思います。 突発的にかかるものとして何か足りない備品類はとりあえずないので 何とかなるかなぁとも思ってます。 普段、靴、雑貨、本、洋服、飲食、映画、カラオケ、レンタルDVD,CD、医療費を MAXで受給している障害基礎年金の6.5万円以内に収めるようにしています。 今月から自分の貯金の下限ボーダー額を上げたので使用できる金額が厳しくなりましたが、なんとかやりくりしたいと考えてます。 本当は来月分の余裕として5万円あったのですが、 カードでKindleタブ1万とノートパソコン1万5000円を買ったので 2万5000円のカード支払いがあることと、 国民年金の追納額1万5000円と家に入れている1万円で5万使うので 2406円しか余裕がなくなりました。 お金を使わないで、粘る方法を考えるしかないですよね。 無料でリサイクル図書をくれる施設が近所にあるのでそこにいって本をもらったり 会社へは水筒をもっていったり会社にある無料のウォーターサーバーの水を飲むなどして我慢しようとおもいます。 何か節約できるアイデアとかいい方法あれば教えてくださいよろしくお願いします。 また、なんか自分の質問をご覧になり、ここを直した方がいいとかここは問題だとかありましたら、ご指摘いただけると幸いです。 回答よろしくお願いします。(・´з`・)

みんなの回答

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (421/2219)
回答No.1

本を買ったり飲みに行ったり床屋に行ったりするうちは余裕でしょう。 サラ金に行ったらいかがですか? 180日金利なしなんてありがたいところもありますし。 今月だけなのですよね。 なんの問題もありません。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 貯金に回している額の目標金額を割り込みたくないので 来月の給料まで 予算が2406円しか使えないの計算になりました。 基本的な光熱費や食費、通信費などは実家で親に負担してもらっていた李、 自分が家に入れている分のお金で許してもらっているんで大丈夫なので とりあえず、借金は考えていません。(・´з`・)

関連するQ&A

  • パラサイトシングル生活費6.5万生活!!

    高齢メンヘラニートです。 金欠です。。。 病気にならなければ1万の医療費(予備費)がまるまる浮くわけです。 風邪ひいたりどこか怪我したりしえ何気に通うことになっています。 飲食費と本代がもう少し減らして月3000円ずつにできるかと思います。 本も図書館で借りればいいかなぁと思ったりもします。 生活雑貨・日用品費が何気に掛かるのでこれは5000円を確保するとして 1万4000円マイナスなので 医療費等固定費を含めて 5万1000円 固定費抜きで自由裁裁量の部分 ならば 貯金額を含め 2万1000円 でした。 これは使いすぎだと思いますか? 内訳 年金追納分15000 家入金分 10000 自立支援医療費 5000 医療費(予備費)10000 貯金10000 本代 5000 飲食費 5000 日用消耗品費 5000

  • 学生特例追納額,ずばり追納は得か損か?

    国民年金追納勧奨状というのがH14年に届いていたのですが結局そのままになっています。H6年の学生特例追納額が178440円となっています。H9年の4月から就職したのでそれ以降はきちんと払っています。勧奨状には「国民年金保険料を免除された期間の年金額は通常受ける年金額の3分の1になります」と書かれていますが,この178440円を追納しなかった場合とした場合とでは将来の受給額にどれくらいの差が生じるものなのでしょうか?将来破綻しかねないとささやかれている公的年金ですが,今追納してそれに見合った年金が保障されるのであれば追納を考えますが,そうでなければ追納は見送ろうと思っているのですがいかがなものでしょうか?

  • 年金の受給額が月額約6万円ぐらいと少なくて、13万

    年金の受給額が月額約6万円ぐらいと少なくて、13万円-6万円=7万円を生活保護受給して、医療費無料の方が寧ろ得な感じがしますよね。

  • 51歳会社員将来の年金を増やす方法は

    51歳会社員です。 自分のもらえる年金額、ざっくり、計算してみたところ月12~14万円位です。 家を購入するときに、未納分があり、追納できる分は追納しました。 TVか何かでちらっと入手した情報では、国民年金の増額として、月々(又は年)に数百円で、年金額が増額できるというのを聞いたことがあります。 役所とかで、聞けばいいのでしょうか? また、どういったものでしょうか?

  • イオンカードセレクト ゴールド

    イオンカードセレクトで年間50万円を超えればゴールドカードに切り替えられるみたいですが年金の追納がありイオンカードセレクトのクレジットカードで支払おうと思ってるのですが年金の追納も50万円利用に含まれるのでしょうか?

  • 180万円を負担しなければなりません!!

    障害基礎年金を受給しているため国民年金の保険料が免除されているのですが、 仮に、障害基礎年金の支給が停止されると未納分10年分180万円ほどの 保険料を追納しないと老齢年金の額が減らされる計算になります。 年間20万円ぐらい支給額が減るので10年で元が取れる計算です。 70歳から支給になった場合だと80歳でトントン、 なので、自分で支払わずに180万ホールドするということも考えるのですが、 人生100年時代だし入れた方がいいですかね? それとも万歳して生活保護うければいいですかね? 180万が貯金額からがばっと先行投資ということで年金支払い料として支払うのは はっきり言って負担です。 障害基礎年金の受給額が次の更新まで70万ぐらいもらえるので もし、これで切られるとすると、110万の負担で通常に戻れます。 しかし生活費等で月5万づつ使うので1.5万×10か月=15万しか手元に残りません。 まぁ、生活費として使う分も収入がなければ持ち出しになるので あれですが、 年金収入の残り以外に結局170万は現金を用意しないとダメです。大変です。

  • 月3万円ずつ10年だと360万ですよね。。。

    41歳 障害者雇用。 年収144万 月収12万(手取り10万) 障害基礎年金 月6.5万 来年更新申請年度 申請が通れば3年は認定されると思う。 とりあえず働けるだけ働く予定 【65歳まで働いた場合】 24年間働く 厚生年金 月額1万5000円 ■年金受給額月額8万 貯金1ヶ月3万(年36万) 36万×24=864万 障害基礎年金を65まで受給できたとすると 1896万 このことから自分の予定としては、 現在貯金額より MAX+2760万 現実的な額として目標額 +800万円 月5万ずつ使って13年分 78歳までもつ。 月2万5000円ずつ使って26年分 91歳まで持つ 月3万ずつ使って22年分 87歳まで なので、800万あれば87歳まで月3万使える。 とりあえず、 月3万貯金して24年で864万貯まるので それしかないかなぁとは思ってます。 年金額が今の支給額のままだとすると。 予定受給額8万+3万で 11万ぐらい確保できそうです。 唯、65歳まで働き続ける事前提なのでそのあたりしだいでは 即、生活保護かタヒる感じです。 きびしいなぁ、、、(`・ω・´) アドバイスよろしくお願いします。

  • 国民年金の学生時代分追納の年末調整

    今月の初めに大学生時代の未納分の年金を追納しました。 会社から年末調整の用紙をもらったのですが タイミングが悪かったのか年金追納分の控除証明書が来ません 28日までに提出しなければいけないのですが 仕事が忙しく年金事務所に行く余裕もありません この場合どうすればよろしいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 図書カード5千円分あったら

    図書カード5千円あったらあなたは何の本を買いますか? 教えてください。

  • 学生時代の年金猶予期間について…

    追納期間の10年を過ぎ始めているのですが… 「学生納付特例」により納めなかった期間の年金を追納することが出来ますよというハガキが来ます。 30万円ちょいです。 「追納しなかった場合の年金額」の欄を見ると、「サ」の学生納付特例は年金額に反映されないとあります。 反映されないというのは、払わなくても変わらないということなのか、払っていない2年程度分支給が遅くなるか、毎月の支給額が幾分少なくなるということなのか? 気軽にポンと払える額でもないので困っています。 しかし、こちらに何のデメリットもないのに「30万払って」といったハガキを送るとも思えませんが…。 「年金制度なんて崩壊するから払わなくていい」とかではなく、学生納付特例を追納しない場合のデメリットを教えて頂きたいです。 会社の同年代は「無視しろ」と言ってきますが、どうなんでしょう?

専門家に質問してみよう