• 締切済み

緊急 離婚 連帯保証人納得いかない

長くなりますがお願いします 去年3月籍を入れ 5月頃相手の行動が怪しすぎて 携帯を見ました 結果 相手は浮気(と自分(夫)は思っています) ★こちら(夫)が夜いない日を狙って自分(嫁)から男を誘って遊んでいる確認できている限り2度 ★男に癒やして欲しかった 会いたくなっちゃった(ハート)発言 その段階で自分は離婚発言 結婚式も出ない! 離婚する!と何度も嫁に気持ちをぶつけました ただ嫁は離婚を断固拒否 きちんとした話し合いをしようとすると逃げて話にならない状態 そのままずるずると進み 結婚式も挙げ  家を建てる計画が進み お互いが同意の元 土地を購入しました 嫁が連帯保証人です ここまで何度も離婚の話をしましたが 嫁は変わらず断固拒否されました 土地購入して3ヶ月ほどしてから 大喧嘩して 自分が嫁に手を挙げました(顔に平手打ち) そして自分がまた離婚発言 嫁も手のひらを返したように 離婚する!あなたとはいられない! と現在別居中です 別居3ヶ月ほどですが 離婚したくても相手に電話もLINEも無視されてる状態で離婚も出来ません と思っていたら ポストに1通の手紙が 相手についた弁護士さんからでした 内容 条件があります、素直に従えば なにもなく素直に終わります とのこと 条件は (1)主債務者はそちらなのだから連帯保証人から自分(嫁)を外すこと (2)嫁の実家近くで嫁親が大家のアパートに住んでいるのですが(あとあと近いほうがいいだろうと勧められたから住んでいる状態) なのに実家近くにいないで欲しい また暴力されそうで怖いから早く違う所に出ていくこと (3)早急に解決すれば結婚式費用300万のうち100万返金には対応するとのこと(300万は自分が全て出しています、返金はこちらからの要望です) まず(1)ですが 自分(嫁)が保証人になるとサインしておきながら、軽い気持ちで「離婚するからあとはお前が払え!」と言われているような気がして胸糞悪いです サインしたのだから主債務者と同等の責任があると思うのですが...。 (2)今年中には出ていくつもりでしたが そもそも矛盾している気がします そして出てけという割には 部屋の合鍵はいっこうに持ってこようとはしません どうも手紙を読んでいると 理不尽に感じるのですが 自分的には こちらも手を挙げているので 強くは言えませんが 相手の浮気の事もコレ以上は 掘らないので 式費用折半150万にしてもらえればそれでいいのですが どうも保証人のところで引っかかります なにかアドバイス下さい

  • 裁判
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.2

緊急なら弁護士に相談したら良いですよ。 相手は弁護士なんだから、素人じゃ太刀打ち出来ないでしょう。 色々と質問ではお気持ちの部分があるんでしょうけど、客観的に見ると自己責任に思いました。 離婚と言っただけでズルズルやってきたのはあなたの責任です。 元々嫁は、今の状態を狙って進めてきたのかもしれない。 素人考えだと、土地のローンの支払いをやめてしまえば、全部支払い責任が嫁に行って良い気味だと思いました。 まぁ、他人事だからあなたの名前に傷がつくとかどうでも良いですからね。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

弁護士を立ててきたのならその弁護士と話をすることになります。 こちらが条件を飲むか飲まないか、こちらから条件があるとか 連絡してください。 条件のやり取りは双方聞いてくれると思いますが、 向こうの弁護士は向こうの味方をします。 弁護士の説得には応じないでください。 譲れない条件は飲まないこと。 どうしてもと言うならこちらも弁護士を立てることになります。 弁護士を立てると弁護士費用もかかりますし、泥沼に入り、時間もかかります。 結婚相手を見る目がなかった。高い授業料になったとして 第二の人生を歩むのも選択肢の1つです。

関連するQ&A

  • 借金の連帯保証人

    借金についてお聞きします。 親が親戚(主債務者)の借金の連帯保証人になっています。金額は400万くらいです。 連帯保証人は2人います。父親と別の親戚です。 主債務者は60歳を超えた夫婦で、自動車整備工場を経営しています。主債務者には子供が二人居まして、年齢も30後半で、二人とも自立し、結婚もし別居しています。 借金が返せなくなった場合、誰に返済要求がきますか?連帯保証人にきた場合は、主債務者の子供には返済の義務はありますか?また親の借金なので、他人に迷惑はかけられないという理由で、主債務者の子供が払うという事はありますか? かなり困っています。回答をよろしくお願いします。

  • 保証債務と連帯保証

    保証について質問です。 通常の保証債務の場合、主たる債務者に生じた事由は 全て保証人に生じ、また保証人に生じた事由もまた 主たる債務者に生じるとなっています。 では、連帯保証についてなのですが これは、主たる債務者に生じた事由は 連帯保証人に及びます。 1、連帯保証人に生じた事由は、主たる債務者に全て及ぶと考えていいのでしょうか? 2、また、連帯保証人に生じた事由もまた 連帯保証人間に生じるのでしょうか? 「債務の承認」をもとに考えると 1、2も生じると考えていいですか?

  • 連帯保証人の責任

    連帯保証人の主たる債務者が死亡した場合の連帯保証人の責任について教えてください。連帯保証人は同時に主たる債務者の相続人(妻)でも あります。 相続は、放棄できるとしても、主たる債務者の死亡は、連帯保証人の責任の消滅原因とならないと思いますがいかがでしょうか? 民法432条(連帯債務)から保証、連帯保証まで根拠条文もあわせて教えてください。

  • 保証連帯について…

    保証連帯について… 主たる債務者B、保証人C、保証人D、債権者Aの場合で、主たる債務者が100万の債務を負っていたとするした場合に… →保証人CとDが保証連帯特約をしていた場合には、保証人CやDは債権者に対していくらの債務を負っているのでしょうか? 50が、100万かわかりません。理由も教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 民法の保証人と連帯保証人について教えてください

    こんにちは。 民法の保証人と連帯保証人について2点お尋ねします。 (1) 「連帯保証人の混同は主たる債務者に対して絶対的効力」とされていますが、連帯保証人が混同によって債務がなくなるというのは、どういう場面でしょうか? また、「保証人の混同は主たる債務者に対して相対的効力」とされていますが、保証人が混同によって債務がなくなっても主たる債務者の債務はなくならないというのは、どういう場面でしょうか? 何かの事例で教えていただけますと幸いです。 (2) 保証人から主たる債務者への影響は「債務の消滅以外は相対的効力、連帯保証のときだけ請求・混同も絶対的効力」 と理解しています。 これを、 保証人から主たる債務者・他の保証人への影響は「債務の消滅以外は相対的効力、連帯保証のときだけ請求・混同も絶対的効力」 と理解してしまって間違いないでしょうか? 保証人が複数いる場合に、絶対的効力・相対的効力の関係は主たる債務者と同様の効力を他の保証人に対しても及ぼすという理解で良いのでしょうか? 稚拙な文章でわかりづらいかもしれませんが、どうか宜しくお願い致します。

  • 連帯保証の附従性

    連帯保証も保証の一種であるから、附従性を有するから、主たる債務者に生じた事由はすべて連帯保証人に及ぶことになる。(民458)  これについて質問ですが、主たる債務者に更改があった場合連帯保証人はどうなるのでしょうか?  具体例としては主たる債務者A、連帯保証をしているBここで主たる債務者Aの契約に更改があった場合どうなるのかと言うことです。  また連帯債務者のうち一人と債権者の間に更改があれば、債権は債務者全員のために消滅する。(民435)←これってどう言うことですか?  きになって眠れません。お願いします。

  • 連帯保証人について

    以前結婚していた時に、ローンで車を購入しました。その時の主債務者は元旦那、連帯保証人が私でした。離婚時、車を貰ったのですが最近になって元旦那が再婚するらしく「君が車を使ってるのだから残り半分のローンを払って欲しい。」と言われました。ネットで調べた所、主債務者=連帯保証人 との回答でしたが、私は派遣社員のため収入も少なく預貯金もありません。知人に相談したら、「ローンを申込んだときに保証料を払っているなら、金融機関に保証会社が立替て返済し今度は保証会社があなた達に返済請求してくると思うけど、元旦那の方が収入がいいのでそちらが支払うことになるのでは?と言われました。私は支払わなくても大丈夫でしょうか? 車は所有者、名義とも私です。

  • 連帯債務者と連帯保証人について

     債権者にとって債権保全の面から「連帯債務者」と「連帯保証人」とでは違いがあるのですか?  主債務者に支払い能力がなければ債権者は「連帯債務者」でも「連帯保証人」でもどちらにでも全額請求できると思うのですが  もしそうなら両者に違いはないのではないかと思いまして...  どうか教えてください。

  • 単純保証と連帯保証の相違点について

    行政書士試験の初学者です。 単純保証(以下、保証とします)と連帯保証に関して教えていただきたいことがあります。 保証債務の範囲として、保証人について生じた事由の効力は、「主債務を消滅させる行為の他は、主債務者に影響しない。」とあります。 つまり、これは「債権者が保証人に対して裁判上の請求をした場合でも、主債務者の消滅時効は中断しない。」ということでしょうか? 一方、連帯保証人の場合、「債権者が連帯保証人に対して裁判上の請求をした場合は、主債務の消滅時効も中断することになる。」とあります。 つまり、債権者が保証人・連帯保証人に対して裁判上の請求を行った場合、 主債務者に影響する→連帯保証 主債務者に影響しない→保証 という点が相違点なのでしょうか? 分かりにくい質問で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 連帯保証人について

    マンション購入の申し込みをしたのですが、銀行での審査に通らず、連帯保証人(母)を立てるように言われました。 私としては、連帯保証人を立てないといけないくらいなら、マンション購入は先送りにし、もう少し貯金をしたり勤務年数を上げるなどして、信用を上げてから購入したいと思っています。 連帯保証人を立てての申し込み拒否は可能でしょうか? 拒否をした場合、白紙解約の権利はなくなりますか? 補足として母と同居しているのですが、母は別居中の父のマンションの連帯債務者になっており、おそらく私のマンションの連帯保証人になることは不可能です。 妹がいますが、結婚を控えていますし、連帯保証人になってもらうつもりはありません。 あくまでも自分の力で購入できるのであれば、購入したい…と思っています。 どなたか教えていただけますか? よろしくお願い致します。