• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タイトル忘れたなろう小説)

タイトル忘れたなろう小説

CC_Tの回答

  • ベストアンサー
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

予言の経済学 ~巫女姫と転生商人の異世界災害対策~ 作者:のらふくろう  でどうですかね。

参考URL:
https://ncode.syosetu.com/n6472dl/
noname#255857
質問者

お礼

ありがとうございます! これです! 後日談は読んでないのも有ったので再度読み直したいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • いちご100% 東城が書いた小説の主人公のラスト

    東城が数学のノートに書いていた小説。 単行本19巻の96ページにこうあります。 ~~~~~ あの小説の ラスト 主人公は 西野に似た 大国の王女ではなく どこか東城に似た 幼馴染の少女の元へ 帰っていった ~~~~~ それから、単行本1巻の53ページにはこう書いてあります。 ~~~~~ ・・・・・・真中くん あの物語の最後 すべての 戦いが終わって 疲れ果てた体で 主人公が 帰ったところは 美しい王女のもとではなくて 同じ志を持った 女の子のところだったのよ ~~~~~ そして、19巻の巻末にある作者のあとがきのところで、最終話についてというページには、 ~~~~~ 彼女(東城)の恋愛面での幸せは 描けなかったかもしれないけど、 未来の幸せは絶対約束されてます! 真中と西野の未来のほうがアヤシイぞ~。 恋愛は成就させるのも大変だけど 維持してくのも大変だから…なんて脅してみたりして。 (いやいや、2人の未来も幸せです!) ~~~~~ と書いてあります。 漫画はあそこで終わったけど、 東城の未来は約束されている。 真中と西野の関係はいずれ終わるかもしれないよ~と匂わせてほのめかしているように思える。 これらのことを考えると、もしかすると、漫画の結末としては西野と付き合って終わりという形になっていますが、将来、最終的には真中は東城のところに帰っていくという設定にしつつ、漫画としては西野とまた付き合ったところで物語を終えたのではないでしょうか? つまりこの作品には見えない続きがあって、最後には真中と東城がくっつきましたとさ。 という結末になっているのではないでしょうか? 事実そうなのでしょうか? 私の深読みでしょうか? まあ作者さんに聞かなければ分からないことかもしれませんが。 どう思われますか?

  • 小説のタイトルを知りたいのです。それほど古い小説ではありません。

    小説のタイトルを知りたいのです。それほど古い小説ではありません。 主な登場人物は3人。 主人公(父が亡くなり、後に医者となる) 兄妹(大富豪の下に生まれる) この3人がまだ子供のころ、パーティ会場を抜け出し、夜空を眺めていると、 突然星が消えてしまう。 それ以降、人類は人工の光のもとで生きる。 兄妹の兄はそれを解明すべく?科学者になる。 主人公は医者になり、余命いくばくもない兄妹の兄に付き添う。 妹は怪しい新興宗教にはまるが、その後主人公によって引き戻される。 あるとき、異星人がやってくる。不慮の事故によりなくなってしまう。 その後あやふやですが、新世界へ行く方法をしり、 主人公と兄妹の妹はふたりでその新世界へ旅たつ(密航)。 この小説、タイトルわかれば教えてください。

  • この小説のタイトルを教えてください

    今日、先生が授業で言っていた小説なのですが、タイトルなどまで教えてくれなかったので教えてください。 おじいさんが部屋(アパート?)でたくさんインコを飼っていて、迷いインコの記事が出ると、その中から似ているインコを届け出て謝礼金を貰う…という詐欺まがいのことしていて、 それを新聞記者が嗅ぎ回って、起訴しようとしたのですが、被害者の家を回っていると、偽物だとはわかっているけど、子供たちは自分のインコだと信じていて喜んでいるから、別に訴える気はない…みたいなことになる話なのですが…。 説明が下手ですが、もしかしてコレでは…?というようなものがあったら、是非教えてください。

  • 小説のタイトルが思い出せなくて・・・。

    こんにちは。初めてなのに早速なのですが、こんな内容の本を知っている方がいらっしゃれば私に教えてくれませんか? この世界では少年少女はある一定の年になると世界をコントロールしている団体に洗脳的な事をされコントロールされている事を平和だと思い込んでしまう。そのことに反発している一部の組織が主人公のチームです。その反乱組織は地下に住んでおり、地下トンネルを利用して色々な戦いをしていくわけです。少年少女たちは大人になる前に洗脳されてしまうがじつは大人ったかならないかで体液が光りだすという特徴を持っています(ここ珍しい!)。そして主人公は逃げたりしているうちに昔自分が家族と住んでいる場所に行きます。すると父親が残した数々のメッセージを辿り、研究所を見つけます。するとそこには白い巨大な人型の生き物が!父のメッセージからそれが自分のクローンだと知り面倒を見るわけですが、その白い巨人の怪力と運動能力を利用して反乱組織はついに大掛かりな反乱を決行します!その家庭で実は自分が白い巨人のクローンだと分かり困惑する少年・・・! ・・・といった感じですが何分うろ覚えなもので時間構成もあってないかもしれません。長くなりましたがもう気になって気になってどーにもなりません!誰か知っていたらぜひぜひ!教えてください!お願いします!

  • 小説のタイトルが知りたい!

    ずいぶん昔、20年いやもっと昔かもしれません。 新聞の連載小説です。 覚えていることは 1.ある時突然ほとんどすべての人がいなくなった。 2.電話は通じた? 3.たしか主人公の移動手段はバイク 4.素人が盲腸かなんかの手術を電話で指示されながらした 断片的に思い出したのはこれだけです。 突然思い出したら気になってしまって・・・ 作家名や題名、本が出ているなら出版社名など教えてください。

  • 小説?のタイトル

    よくドラマや映画?になっているのを見るのですが、ストーリーはこうです。とある女性の弟が無実の罪で刑を受ける事になり、女性は弟を救う為、有名な弁護士のところへ依頼に行きます。しかし女性はお金が無かったため弁護料が払えず、弁護士は依頼を断ってしまいます。後に女性が復讐に燃える・・・という。。。 若村麻由美さんや安田成美さんが主人公を演じていたのを見た事があります。有名な小説か何かですか?

  • この小説のタイトルを教えてください。

    こんばんは!いつもお世話になります。 たぶん短編小説で、作者は先日お亡くなりになった 黒岩重吾さんだったような気もします。 主人公の男性は我が子とよく似た子どもと出会います。 たしか頭のかたちがそっくりでした。 主人公の男性は兄か弟が亡くなってました。(行方不明?) 最終的にはひとりの女性と兄弟が同時期に性行為をして できた双子(二卵性で兄と弟それぞれの子)だったという 薄ら寒くなるような結末でした。 だいぶ内容が違っているかもしれません。 記憶が定かでなく申し訳ありません。 もう一度読みたく思っていますので この小説にお心当たりのかた、タイトルを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小説のタイトルが思い出せず困っています

    去年読んだものなのですが、短編がいくつか収録されていた文庫で、そのなかの短編のひとつに、太宰治を敬愛する女のコを好きになる主人公の話があったのですが、それをまた読みたくてその文庫を探したいのに、タイトルも作者も思い出せず困っています…。 最近の作家さんのものだったことは憶えています(男性作家…だったような)。 物語の内容は簡単に言えば上記そのまま。詳しく憶えている場面は、その女のコがあまりにも太宰を敬愛するあまり自分を山崎富栄(太宰の心中相手)だと錯覚して自殺するのではないかと心配する主人公が、失踪した彼女を探すというラストシーンです。 こんな説明でわかる方いらっしゃるでしょうか? どなたか心当たりのある方、教えて下さい!

  • ある小説のタイトル

    2・3年前予備校の模試で出題された小説が印象にのこってます。 あらすじは、こんな感じ・・・ 主人公は少年で母親からは「坊や」と呼ばれていたと思いました。家からちょっと離れたところに沼があって、いつも少年より大きな子供達があそんでいる。少年は自分も沼で遊びたいと思っているが母親から禁止されている。ある日、少年は月がきれいな夜中に家を出て沼に遊びに行ってしまう。そして少年は沼に落ちて死んでしまう・・・ といった内容だったと思うのですが、(実際はかなり叙景的に描かれていて、試験中にもかかわらず感動してしまいました)どなたかこの小説の作者とタイトル名を教えてください。

  • 小説のタイトル決め

    こんにちは。小説を書いています、19歳女です。 4つの候補まで絞った小説のタイトルなんですが、結局そこから決められません!どれがいいと思いますか? 《あらすじ》 女子高校生主人公(S)は、中学時代に何者かに家族と友達を惨殺され、不良になる。惨殺した犯人は、小さい頃からの知り合いの、謎の少年(x)。xは殺し屋として世界各国を渡り歩く謎。なぜか、3年ぐらいの周期で記憶をごっそりなくす。人を殺した深層心理に眠る罪悪感でSをそばで守ると誓うが…。Sは家族と友人を殺したxを恨まなかったが、愛には答えようとしない。そして、記憶を失くす周期がやってきて、Sとxに別れの時がやって来た…。 ってかんじです。 タイトルの候補なんですが…。 (1)「僕を卒業、君を卒業」   文章中のセリフです。記憶を失くし、血に狂うのを恐れたxが自らとSを殺そうとするシーンをタイトルに持ってきました。僕を辞める、君も辞めて…というコンセプトです。 (2)そしてキミはいなくなった。   記憶を失くし、自分の前に現れなくなったxに対する切なさをSの気持ちで作りました。このシーンが山場だと感じたため、やってみました。 (3)どこにいたって、必ず見つけるよ。   恋愛小説なので、甘くしてみました。どんなに遠くに行ってしまったxも、心はずっとSのもとにあるから…。いつだってxを感じる…。みたいな感じです。 (4)シオンの花をキミに   xに殺されたSの親友とSの想いでの花・シオン。花言葉は、「あなたを忘れない、追想、追憶、遠い人を想う」です!Sを守って倒れるxに対してSが花を捧げます。または、最後のシーンで墓参りの時に花を手向ける、的なのにするつもりです。 どれがいいと思いますか?意見をお聞かせください!