• 締切済み
  • 困ってます

つみたてNISAからNISAの切り替え

NISAの切り替えに伴い非課税枠がどうなるか等、ご質問です。 今年の7月よりつみたてNISAをしておりましたが、来年からNISAに変更しようと思っています。 1、つみたてNISA→NISAに変更した場合、NISAの5年の非課税枠はどうなるのでしょうか。(つみたてNISAを1年使っているから、NISAは残り4年になる等) 2、一度NISAに変更した後、再度つみたてNISAに戻すことは可能なのでしょうか。 3、証券会社で口座変更の申込みボタンを押下すると、「今年1~9月までにつみたてNISAで取引しているので、10月1日以降変更申込みをしてください」というエラーが出ました。もし、10月から12月までつみたてNISAでの積み立てをストップしない場合、来年度からのNISAの切り替えが出来なくなるようなことはあるでしょうか。 4、趣旨は変わりますが、NISAは2023年までになっています。本当にこれで終わると思いますか?皆様のご見解を伺いたいです。 宜しくお願い致します。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.1

制度が少々わかりにくいですよね。 お気持ち良く分かります。 1~3のご質問に対して、共通することをお伝えすると、 「NISA」か「つみたてNISA」どちらを選ぶかに 関しては、「1年単位で考える」ことになります。 2に関して言えば、例えば2019年はつみたてNISAで 2020年はNISAというように、1年毎にどちらにするかを 選べます。 1に関しても、その年に選択していた制度が基準に なるので、上記の例を踏まえてお伝えすると、 2019年がつみたてNISAであれば、2019年中に つみたてNISA口座で投資した非課税の枠は、20年間 有効になります。2020年にNISAを選んで、2019 年に1年間つみたてNISAを使っていたからと言って、 NISAの非課税期間が4年と短くなることはありません。 2020年にNISA口座で投資した元本の非課税の枠は 5年間利用することが可能です。 3に関してですが、最初にお伝えしたようにNISAか つみたてNISAかは1年単位になるため、2019年に 関しては、つみたてNISAの利用になります。 2020年につみたてNISAからNISAへ変更するとか NISAを利用する金融機関を変更するなどの手続は、 前年の10月以降からとなっているので、現状では切替えの 手続ができない状態です。 10月以降にNISA変更届の手続を行えば、2019年は つみたてNISAが適用されていらっしゃる年かと思いますので、 12月まではつみたてNISAでの積立を継続でき、積立てた 元本に対しての非課税期間は20年間有効ということになります。 そして、2020年1月からは、NISA口座での取引に 変更できます。 最後の4に関してですが、税金もからむ制度に関してなので、 その時の状況などに応じて、継続するか否かの判断がされる と思うので分かりかねますが、国民の将来を考えてくれて、 貯蓄から投資への流れを促したいという考えが続くのであれば、 制度も継続する可能性もあるのではないかと感じます。 以上、ご参考になれば幸いです。

syoudaileader
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。非常に参考になりました。

齋藤 岳志 プロフィール

OKWAVE Professionalをご利用の皆様はじめまして 不動産ファイナンシャルプランナーの齋藤岳志(さいとうたけし)と申します。 このたびは、当プロフィールをご覧いただきありがとうござい...

もっと見る

関連するQ&A

  • 積立NISAの期間について

    ひとまず自分の理解を箇条書きで書きます。 ・積立NISAの非課税期間は20年(例:2020年にしたら2039年まで) ・積立額は年間40万円まで ・それが毎年続く(2020年分は2039年まで、2021年分は2040年まで、・・・) ・今のところ、2042年まで積立開始期間が用意されている ・同時期の非課税枠は800万まで ・20年経ったら、売却か課税枠に移動 これらが合ってる前提で、 例えば2020年から積立NISAをしている人は、 2042年まで毎年の積立NISAの新規の枠40万を使うことができるのでしょうか。 それとも、2020年から開始している人は、新規の枠での積立は2039年分までになるのでしょうか。 「20年」というのがどこまでの制限なのかはっきりせず、質問しました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • NISA
  • NISAについて

     NISAについて質問が2つあります。 1) 今年からNISAを始め非課税枠を使い切りました。来年から積立NISAをします。 今年分の非課税枠はいつまでですか。 2) ジュニアNISAをしてますが、20歳になればどのような扱いになりますか。

    • ベストアンサー
    • NISA
  • つみたてNISAについて

    つみたてNISAをはじめようと思い、2019年12月6日に楽天証券でつみたてNISA口座を開設しました。で、疑問点なのですが、年間40万円、最長20年間、非課税で運用できる、とのことですが、左記のこの期間計算は、これは口座を開設した年から、なのでしょうか?だとすれば、 2019年もあとわずかですので、慌てて40万円を投信購入しないと枠がもったいないですよね。私は、購入つみたては2020年1月からはじめようと思っていました。口座を開設した年から、なのか、初めて「ファンド」を購入した年から、なのか(ちなみに知人にはそう言われました)。 書籍には、そこのところをきちんと書かれていません。どなたか詳しい方、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • NISAと長期積立

     投信の長期積立をする予定です。 NISAの非課税期間は最長5年ですが5年を超える積立をする場合 NISAと特定口座でどちらがいいですか。

    • ベストアンサー
    • NISA
  • 積立NISAの金融機関変更後、以前の資産の扱い

    積立NISAの金融機関を変更した場合、変更前の口座で積立した資産は非課税枠で扱われるのでしょうか? 自分はNISA口座を変更すると、変更前の資産は通常の口座に変更されると聞いたのですが、証券会社に方に聞いたらNISA口座を変更しても、変更前の口座の資産は非課税枠で扱われると回答がありました。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 積立NISA + NISA = 25年??

    昨年(2019)積立NISAの口座を開設して運用を始めたのですが どこかのYOUTUBEのチャンネルで積立NISAから年度末にNISAに切り替えて 片方づつマックスまで非課税で運用すると25年運用できるメリットがあると みたのですがそのようなことができるのでしょうか? もしできるのであれば詳しいHPなど教えて欲しいのと デメリットなどがあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 積立NISAの金額設定の変更と投資枠

    積立NISAの金額設定の変更と投資枠 今年、ネット証券で積立NISAを始めています。 よく積立NISAでファンドを売買(入れ替え等を)してしまうと、それで使った金額の枠を削ってしまうと聞いています。 そこで例えば、積み立て設定したファンド自体はそのまま変えず、その月の積み立て金額に余裕があったり無かったりした場合に、金額の設定だけ増やしたり減らしたり調整しながら積み立てて行こうかな?と思っています。 この場合、設定した金額を一度増やしてから再び減らした行為は、その差額分の枠を削った事にならないでしょうか? どうぞ御教授ください。

    • ベストアンサー
    • NISA
  • つみたてNisa

    つみたてNISAを最近よく耳にするので、少し調べてみたところ、 ・1年で投資できる額が決まっている ・20年間の非課税期間 ・長期的な運用に向いている ・元本割れの可能性はある ということが書いてありました。 投資に関する知識が全然ないのですが、元本割れは 「100万投資して、得られた利益が100万に満たない」という ことですよね。 よく株で「失敗して破産した」という話を聞きますが、つみたてNISAはそういうリスクはほぼないのでしょうか? つまり、仮に20年目いっぱい運用し、トータルで300万つみたてしたけど、利益はマイナス(借金?)になっちゃった…みたいな感じです。そんなハイリスクなものはそもそもつみたてNisaの投資対象に選ばれないんでしょうか? 素朴な疑問です。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • NISA
  • 積立NISAの金融機関変更について

    タイトルの件で以下の私の見解が正しいか間違っているか教えてください。 ------------------------ ≪1円でも投資した年は変更できない→変更は翌年分から≫ 変更したい年の1月からNISA口座で1円でも投資をしていると、その年の変更はできません。その場合は来年からの変更となります。 ------------------------ 例えば私は既に2023年1月から3万円単位で積み立てをしています。 これから金融機関の変更をする場合は最短でいつから変更ができるのでしょうか? 私の認識は以下の通りです。 ・変更可能な年は2024年 ・2023年の10月から変更手続き可能 ・10月まではいつも通り積み立てを続けてOK ・手続き完了後2024年の1月から新しい金融機関でのNISA口座の使用が可能

  • 現行一般NISAをつみたてNISAに切り替えた場合

    一般NISAで株式と投資信託を購入しています。 投資スタイルが長期保有になってきたので、非課税枠が最終的に800万と大きいつみたてNISAに変更しようかと思いました。 その場合、すでにもった株式等はどのような扱いになるのでしょうか。