• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エアコン設置:200V 供給コンセントとアンペア数)

エアコン設置:200V 供給コンセントとアンペア数

molly1978の回答

  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.2

補足します。 分電盤だけの工事というのは、分電盤のブレーカーからエアコンまで単独の配線となっている場合です。他の屋内配線と共用している場合は、分電盤からの屋内配線工事が必要となります。

関連するQ&A

  • 200Vエアコンと100Vエアコンについて

    200Vエアコンと100Vエアコンについて 200Vエアコンのほうが100Vエアコンと比べて消費電力が約2/3になると聞きました。 契約アンペア数も節約になるとききました。 大げさに言うと 100Vで10A使用する場合であれば、200Vで5Aで使用するのと同等である。 これは本当でしょうか? 聞きたい事2点。 1. 200Vエアコンのほうが100Vエアコンと比べて消費電力が約2/3になるのか? 100Vエアコンで3000円電気代かかっていた場合、 200Vエアコンの場合は2000円くらいですむ?? 2. 契約アンペア数も節約になるのでしょうか? 同じアンペア数でも200Vのほうが倍の力がでるため。

  • ひとつのコンセントでエアコンと生ゴミ処理機の同時使用は可能?

    このたび中古マンションを購入しました。 生ゴミ処理機をベランダに設置したかったのですが、 屋外にコンセントがないので、電気工事をしてコンセントを設置してもらおうと思います。 マンションなので壁に穴を開けたりできないため、 部屋のエアコン用に付いているコンセントを改造して(ちょっと大きなBOX型になるらしい)、 エアコンの穴からコードを通して、防水コンセントを外壁に固定する、といった感じになるそうです。 つまり、ひとつのコンセントからエアコンの電力と生ゴミ処理機の電力を取ることになります。 しかし電気屋さんには 「生ゴミ処理機は電気を食うよ。エアコンと同時に使うとブレーカーが落ちる」と言われてしまいました。 ちなみに、現在部屋に付いているエアコンは2.8kw(10畳用)ですが、 パワーが足りないので将来的に2ランク上げて4.0kw(14畳用)のエアコンに替えたいなと思っています。 この場合、電気工事の際にコンセントを200Vに替えてもらったほうがいいのでしょうか?? それでもブレーカーは落ちそうですか? 電気工事のことは素人で分かりません。 家のアンペア数は40アンペアになってたと思います。 購入したいと思っている生ゴミ処理機は乾燥&バイオ式で、最大消費電力は最大490Wです。 http://kadenfan.hitachi.co.jp/namagomi/lineup/bgd-v18/index.html

  • エアコンのプラグとアンペアについて

    今月にあたらしいエアコンの取り付けをしてもらう予定です。 いままで使用していた古いエアコンのプラグがII型で 新しいエアコンはIL型なので、コンセントの取り替え工事もしてもらいますが ネットでダイキンエアコンのうるさら7のHPを見ると、IL型20Aとなっています。 前のエアコンは、125V15なので、アンペア数が20Aに上がります。 家は借家で建物が古く、ブレーカーの最大アンペア数は20Aです。 エアコンをフルパワーで動かした場合、他の電気を付けるとブレーカーが落ちますよね? 家のブレーカーのアンペア数を20A→30Aにしたほうが良いでしょうか? そもそも家のブレーカーのアンペア数って簡単に上げる事は出来るのでしょうか?

  • エアコンのアンペア数について

    今月新居への引っ越しに際して、2点ほど質問をさせていただきます。 (1)ブレーカーのエアコンと書かれたレバーには20Aと書かれてありますが、 実際のコンセント口は100Vの15A形状のコンセント平行型でした。 この場合、電力会社に依頼すればコンセントを20AのIL型に変更は 無料でしてもらえるものなのでしょうか。 (使用されているケーブルの変更?なども含めて) (2)契約アンペア数は30Aで、こちらも出来れば40Aにしたいと考えていますが、 30→40は単相2線式か単相3線式に変更する必要があるとも聞いています。 この変更料金は借主持ちでしょうか? アパートの場合は家主との交渉になるのだと思いますが。 単相3線式ならばエアコンなどは200Vのものを使えるようにもなるのでしょうか。 色々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • エアコン100V→200V買い替え、可能でしょうか?

    現在賃貸マンションに住んでいます。 最上階の為、今使用しているエアコンでは涼しくなりません。 100V(12畳用)から200V(24畳用)への買い替えを考えています。可能かどうか教えて下さい。 表の電気メーターを見たところ、「交流単相3線式 30A 100V」と書いてあります。 電気屋、店員さんの話では、「単相3線式なら200Vきてると思うよ。」と言われたのですが、  ・100Vと書いてあるのに200V来てるの?という疑問・・・?  ・もし工事が必要なら、クーラーの取り付け業者がやってくれるのか?  ・それとも電力会社に工事依頼しないといけないのか?  ・費用は? 後、現在ブレーカーがエアコン専用になっていないのですが、  ・専用にする為、もう一つブレーカーを増やさないといけないのか?  ・その場合、クーラー取り付け業者がしてくれるのか?  ・大がかりな工事で日数などかかるという事はあるのか? 次に、かなり大きいものに買い換えるので、  ・電力会社の契約も変えないといけないのか?  ・賃貸マンションなので契約を変える事はできるのか? 質問だらけですいません。 どうか、よろしくお願いします。

  • エアコンは100V用、でもコンセントは200V

    エアコンの購入をしました。三○製の8畳~12畳サイズの最上位機種です。取り付け費用と工事費込みこみで14万でした。 家のエアコン用コンセントが200Vだったので、200V用のものにしようと思ったのですが、在庫がなく100Vのものを買いました。 お店の人によれば、まもなく引越しを考えているなら、大体のマンションは100Vだから、100V用にしとけばいいですよ。家のコンセントを200Vから100Vに変更する工事の費用は無料にしますから。 と言われました。 いわれるがままに、100V電源のエアコンを買ってしまった私ですが。この選択は正しいのでしょうか? 200V用のものを買っておけば、工事などせずに使えるわけですし、引っ越して(冬に引っ越すのです)、100Vのコンセントしかなければ、そこではじめて200Vに変更する工事をするという方法もあったのではないかと思うのです。 それに、電気代に差はでないのでしょうか? 電気の知識がまったくなく心配になってしまいました。 どなたかお知恵をかしてください。お願いいたします。

  • エアコン 設置

    2階の洋間 21平方メートル にエアコンを取り付けることになっているのですが、100ボルト 20アンペア仕様のものを発注しました。電気は50アンペア契約していますが、冬場に1階で電気カーペット等を使用しているせいか、50アンペアでもブレーカーが落ちてしまうことがあり、この際60アンペア契約に変えようと電力会社の方にきてもらい、分電盤をみてもらったところ、主ブレーカーが60アンペアでもメーターからのコードが40アンペア仕様のものなので、リミッターを60アンペアにすると、そのコードも60アンペア仕様のものに変えなければ安全は保障できないといわれました。この工事は大がかりになるので避けたいのです。あるいは主ブレーカーを40アンペアにしてリミッターを60アンペアにする方法もあるとのことなのですが、主ブレーカーが40アンペアでリミッターを60アンペアにすることなどできるのでしょうか。主ブレーカーが40アンペアならリミッターをそれ以上にしても意味がないのではないのでしょうか。できればリミッターを50アンペアのままにしてブレーカーが落ちるのを気にせずに使えればよいのですが、何かよい対策があれば教えていただきたいのです。分電盤は向かって左からリミッター、主ブレーカー、分岐ブレーカーが14ついています。またエアコンのコンセントがIL形状なので、それも変えなければなりません。

  • エアコン設置と契約アンペア

    毎月の電気の利用が少なくなってきたため、先日、契約アンペア数を30Aから20Aへ変更しようと思いました。 ですが、いま各部屋に設置されている二台のエアコンは、2003年ころに購入したものです。今後、この二台のエアコンを買い替えることも考え、ネットで調べてみると、以下のサイトでは「30A契約」が必要なように書かれてありました。なので、契約を変更せず、現在の30A契約のままにしておいたほうがいいのかな?と思いました。 ビックカメラ エアコン購入前にチェックしておきたい注意点:ビックカメラ https://www.biccamera.com/bc/c/info/purchase/aircon.jsp エアコン取り付け前のチェック項目|エアコン工事のフォーラムサービス https://www.forum-net.jp/ct_readme/air_confirm.html 【現在の状況】 いま使っている二台のエアコンは、「=」の形のプラグがついたものです(15A?)。また、二台ともに、エアコン本体のすぐ脇に「=」の形の専用のコンセントがあり、エアコンはそこへ接続されています。 分電盤を見てみると六つのブレーカーがありました。そのうちの二つのブレーカーには「AC100/200V」と刻印され、その他の4つのブレーカーは「AC100V」と刻印されていました。 この「AC100/200V」の二つのブレーカーを落とすと、二台のエアコンの電源が入らなくなり、また、この二つのブレーカーを落としたままの状態でも、エアコン以外のすべてのコンセントや照明が使えたことから、「AC100/200V」と刻印されたブレーカーには、二台のエアコンのみがつながっている、というところまでは自分自身で確認することができました。 【質問】 ●現状は上記のようになっているのですが、今後、エアコンを買い替えて設置してもらう場合、設置するときには、契約アンペア数が必ず30Aになっていないと、設置を断られたりするのでしょうか?。また、エアコン設置には30A契約以上が必要、というのは法律で決まっているものなのでしょうか? ●また、エアコン購入が必要になったとき、エアコンのある部屋は6畳なのでエアコン自体の冷房能力は一番低く価格の安いものを購入するつもりです。この場合、エアコン購入時に、「=」の形のプラグがついていることや、100Vであることを店員さんに確かめてから購入するようにすれば、コンセント等の追加工事が不要になると理解しておいてよいのでしょうか?

  • エアコンの設置について

    現在、賃貸の一軒家でエアコンなしの為、不動産屋にエアコン設置の許可を問い合わせたところ、全て自己負担するならば、設置OKとの事でした。 しかし、アンペア数が20Aしかない為、アンペア数を変更(電線の追加工事?も必要)しなければなりません。エアコン専用コンセントの設置も必要です。エアコン取り付け工賃も含め(エアコン本体は除く)、2台取り付けた場合のトータル工事費用はどのくらいになりますか? 大まかで結構なので、お願いいたします。

  • エアコン専用コンセント設置について

    大手家電屋で6畳用のエアコン(2.2KW単相100V15A)を買いに行ったのですが、取付場所にエアコ ン専用コンセントが無いので、別途、ブレーカーから直に引っ張ってコンセントを作る工事が必要(工 事費2万円位)と言われました。 専用コンセントが無いとエアコン取り付けは出来ないと言う事です。 配線工事費2万円~は厳しいので自分で引っ張ってみようかと思っています。 一応、3年前に、何か資格が欲しいと思い2種電気工事士の資格は取りました。(電気の仕事はしていません) 資格取得は数年前の事なので、一応、確認のため質問させて下さい。 写真の1番右上、下のブレーカーが現在空いています。20Aのブレーカーです。 このブレーカーに1.6のVVFケーブルを接続し、家の中を這わせて、エアコン取付近辺で I I型の100Vコンセントを取り付ければ良いのですよね? 資格はあるのですが、電気工事の仕事経験がないので質問しました。 宜しくお願い致します!