• 締切済み

仕事算の問題

この問題の答えを計算式を添えて教えてください。 2万個以上の品物を何人かの人で作ると8時間かかった。人数を8人増やし、各人が1時間につくる品物の数を5個ずつ減らしたところ、7時間で作り上げた。また、最初の時より8人減らし、各人が1時間の品物を作る数を最初より11個ずつ増やしたところ9時間で作り上げた。最初の人数は何人か。

みんなの回答

  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.1

最初の人数: x人, 品物の数: y(≧20000) 個, 各人が1時間につくる品物の数: a個, y=8ax, y=7(a-5)(x+8), y=9(a+11)(x-8). 連立方程式を解くと a=77,x=36,y=22176 または a=45,x=28,y=10080, y≧20000 であるから, a=77,x=36,y=22176 最初の人数 x人: (Ans.). 36 人.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題

    回答方法がわかず困っています。 お願いいたします。 2万個以上の品物を何人かの人で作ると8時間かかった。いま、人数を8人増やし、各人が1時間に作る品物の数を5個ずつ減らしたところ7時間で作り上げた。また、最初の人数より8人減らし、各人が1時間に作る品物の数を最初より11個ずつ増やしたところ9時間で作り上げた。最初の人数は何人だったか。

  • 割合の問題が分かりません。教えてください。

    ある質問の答えが、「はい」か「いいえ」であるとしたとき、「はい」と答えた人が80%で、「いいえ」と答えた人が45人とした場合、全体の人数は何人かという問題があるんですが、どうやって計算したらいいか分かりません。 分かりやすい計算の仕方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 分配に関する問題

    10個のある品物を、10人に分配する。 一人の人間に一個もあげない場合も含めて、分配の方法は何通りあるか。 (品物は区別しないが、人は区別する) という問題なのですが、答えは「92378通り」あるそうです。 整数の分配問題のような気もしますが、少し違う気もして、列挙するにもとてつもない数なのは答えからも明らかですので、求め方をご教授いただきたい次第です。 よろしくお願いします。

  • この問題と解き方とさらに問題を出してください

    キャンディーが63個ある 子供たちに一人3個ずつ配るとあまりが10個以上になる このとき子供の人数は最大で何人と考えられるでしょうか 2つの正の数があるこの二つの数の差は2でありそれぞれを2乗した数の和は130である このとき大きい方の数はなんでしょうか   二次関数y=(x-2)^2+k においてxの変域を0以上3未満とするとき yの最大値を8になる このときkの値は何 二次不等式 x(x-7) < 0 解くとその答えは何 この問題の解き方と似た問題の解き方や問題を出してください 全ての問題を答えなくてもいいです

  • 中1 数学問題です

    生徒200人のうち、P%が男子であるとき、女子の人数を求めよ。 上記問題に対し答えは 200-2P(人) なのですが、途中の計算がわかりません。 どなたか教えてください。

  • 組み合わせの問題で質問です。

    問題1 大人6人、子供5人の中から4人を選ぶとき   大人も子供も含まれる選び方は何通りあるか。 答310通り *私が出した答え↓ 大人も子供も含まれるのだから11人の中から4人を選ぶと考えて 11C4=330(通り) 問題2 8個の異なる品物をA,B,Cの3人に分ける方法について (1)品物を1個ももらえない人がいてもよいとすれば、分け方は何通りあるか。 答6561通り (2)A,B,Cがいずれも、少なくとも1個の品物をもらう分け方は何通りあるか。   答5796通り *私が出した答え↓ (大きすぎる数なので答え省略で式のみ) (1)品物とA,B,Cの3人に分ける仕切りの並べ方を考える。  品物は8個で仕切りは2つ必要。 合計10のものを並べるので10!(10の階乗) (2)品物を○だとします。まず8個並べる。○○○○○○○○ →8!   その中で仕切りを二ついれる。仕切りを入れる場所を矢印で表します。   ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○     ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑   7個の場所から仕切りを入れる2つの場所を選ぶので →7C2 よって8!×7C2 上の3つの問題で何故このやり方が間違っているのか分からないです。 正しい解答の導き方と、ここが間違ってるとか、こうやって考えればいい、 のようなことを教えてください! お願いします!分かりにくかったらすみません。

  • すみません、算数の問題です。

    ある教育サイトに 「A君のクラスで電話連絡網を作ることになりました。クラスには35人の子どもがいます。1回の電話にかかる時間は1分です。先生から最初に連絡を受けたA君から始まって、全員に連絡が完了するのは最短で何分でしょうか。ただし、1人が電話する相手は2人までです。※先生からA君への連絡は時間に含めません。 」 との問題が載ってました。 答えは7分だと思いましたが、解説・解答に 「(略)2分後以降について、 (その時から1分後に伝わる人数)=(その時の人数)×2-(2分前の人数) であることもわかります。この方法で伝わる人数を順に求めていくと、 2 4 7 12 20 33 54… となり、答えは6分であることがわかります。 」とあります。 1分後は2人、2分後は4人という意味だと思います。すると、6分後は33人で、クラスは35人なので答えは7分だと思いますが、私は何か勘違いをしているのでしょうか。

  • 公約数の文章問題

    公約数の文章問題 男の子40人 女の子24人で、それぞれ同じ人数ずつに分かれて男女の混じった班を作ります。余る人が出ないように、できるだけ多くの班を作るには班の数をどれだけにすればよいでしょう? 答えの求め方から教えてください(@_@;) お願いします

  • 算数の問題

    「消しゴム61個、ノート85冊、鉛筆121本をそれぞれ同じ数ずつ分けたら、どれも同じ数だけ余った。何人で分けたか。考えられる人数をすべて挙げよ。」 この問題の答えは、85-61=24、121-85=36、121-61=60の公約数から1を除いたものになるそうです。 なぜこの方法で求められるのですか?

  • 算数問題-どうしてこのような答えになるのかわかりません

    以下の算数の問題で、どうしてこのような答えになるのかわかりません... (問題)あるクラスの女の子の人数はクラス全体の3/7より1人多く、男子の人数は、クラス全体の1/3より9人多いそうです。このクラスは何人ですか? (答え)1-(3/7+1/3)=5/21...(1) (1+9)÷5/21=42...(2) 答え 42人 式(1)は、通分して、1+9人分の数を出しているまでは何となくわかるのですが、(2)の式が、何でこうなるのかさっぱりわかりません。どうして割ることによっていきなり答え(クラスの人数)が出るのでしょうか?どなたか詳しく、この辺をわかり易いようご説明していただけないでしょうか?よろしくお願い致します。