~を~とする/~とした の違いについて

このQ&Aのポイント
  • 「~を~とする」、「~を~とした」の表現には微妙な違いがあります。前者はある役割や状態を持つことを示し、後者は一時的な状態を表します。例えば、「Aさんを先生とする授業を進める」という文では、Aさんが先生としての役割を持って授業を進めることを示しています。一方、「Aさんを先生とした授業を進める」という文では、一時的にAさんを先生として授業を進めることを表します。
  • このように、「とする」はある状態や役割を持つことを強調し、永続性や確定性を含んでいます。「とした」は一時的な状態や過去の出来事を表し、一時的な関係性を示すことが多いです。
  • ただし、文脈や意図によっては置き換えが可能な場合もあります。例えば、「Aさんを先頭に1列に並ぶ」という文では、「として」や「とした」という表現は自然ではありません。なぜなら、「先頭に並ぶ」という行為は一時的なものであり、Aさんが特別な役割を持つわけではないからです。
回答を見る
  • ベストアンサー

~を~とする/~とした の違いについて

外国人へうまく説明できずお力をお貸しいただければと思います。 ~を~として/に ~を~とした ~を~とする の違いについてです。 Aさん を 先生 に(として) 授業をすすめる Aさん を 先生 とした 授業をすすめる Aさん を 先生 とする 授業をすすめる それぞれ意味は同じで、置き換えも可能ということになりますか? ↑この場合「とした」「とする」は若干不自然な気もします。 その違いとは何なのでしょうか。 また、置き換えができない場合もありますよね。 たとえば、 Aさん を 先頭 に(として) 1列に並ぶ この文の場合は「とした」「とする」に置き換えはできないと考えます。 その理由はなぜなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (638/1650)
回答No.5

>「~とした」、「~とする」の後ろは名詞しかこないということで良いのでしょうか。 そうです。「た」は助動詞「た」の連体形、「する」は動詞「する」の連体形だからです。外国人に説明するなら、「名詞に続く形だから」でしょうね。 一方「~として」は動詞があとにくる形です。「て」が接続助詞だからです。「○を先頭として列に並ぶ」の場合は、「先頭として」は「列」ではなく「並ぶ」にかかっています。 で、「~とした」と「~とする」の違いですが、 >Aさん を 先頭 とした 列は3年2組です >Aさん を 先頭 とする列は3年2組です >この2つは同じ意味でどちらを使っても良い、ということになりますか? 使われる場面の違いでしょう。今現に列が存在している場合は「とした」または「とする」どちらでも使えます。「た」は完了の助動詞なので、列が完了しているのです。「する」は現在形なので、現在列がある、と言えるからです。 しかしこれから列ができる場合なら「とする」のほうがより的確です。「これから先頭とする」わけですから。実は日本語の現在形には時制がなく、だから未来に使いやすいのです。 「た」は「未来における完了」にも使うことが可能ですが、なにもそんなややこしい使い方をわざわざせんでも。 「もしもこのあと、あそこにAさんを先頭とした列ができたとしたら、それは3年2組です。」 「て」「た」「する」がどこにかかるか。 「た」「する」に含まれる時制的なイメージ。 この両者がからみあったややこしい問題ですね。日本語を母語とする人なら自然と使い分けができますが、それを文法的に説明するのはけっこう骨です。

okpocare
質問者

お礼

色々細かくありがとうございます。そうなんです。本当に骨が折れます。下記の方が仰る通り、私でもしゃべっているときにそんなこといちいち気にしていないので、「適当だよ」と答えたいのですが…。学生はそれでは納得しませんので、こちらの方をベストアンサーとさせていただきました。最初の方もありがとうございます。またお世話になるかもです…。

その他の回答 (5)

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (638/1650)
回答No.6

一部訂正。 「た」は助動詞「た」の連体形、「する」は動詞「する」の連体形だからです。 →連体形だから、ではなくこれらに修飾される文節が名詞だから「連体形」と呼ばれている。 外国人に説明するなら、「名詞に続く形だから」でしょうね。 「名詞に続く形だから」→「名詞が続く形だから」

noname#247825
noname#247825
回答No.4

日本人ですら、そんなこと気にしてない、フィーリングで理解しているから、気にすんな。 と、言っておけ。 試験とかするんじゃなければ。

回答No.3

ご返事ありがとうございます。 >「~とした」、「~とする」の後ろは名詞しかこないということで良いのでしょうか。 はい。 質問文にあわせて少し書き換えます。  Aさん を 先頭 とした 列に並ぶ  Aさん を 先頭 とする列に並ぶ >この2つは同じ意味でどちらを使っても良い、ということになりますか? はい。上の過去でも,下の現在でも表現することができ,どちらも同じ意味になると思います。 しいていえば,過去で表現すると,人々が集まってきて何らかの経緯でAの後ろにひとりづつ動いて,並んでいった感じがします。自分もおなじ行動をとって,列の最後尾につく。 現在で表現すると,Aの後ろに人々が並んだ列が,すでに存在する感じがします。自分も,一列になるのが決まりだと感じて,最後尾につく。

  • OK1723TRD
  • ベストアンサー率39% (18/46)
回答No.2

●Aさん を 先生 に (して)授業をすすめる の格助詞「に」または「にして」は、「先生」を時間的に位置付けて表現するもので、「にして」の場合、「にする」を「て」で確認しています。 ●Aさん を 先生 とした 授業をすすめる の場合、「た」には連用形の中止法の場合と、連体形で「授業」を修飾する場合の二つの場合があります。中止法の「した、」は完了の意味で、一旦中止し、条件を表し、その条件で授業を進めるという意味になります。 連体形の「Aさん を 先生 とした 授業」は、授業の性格を表すもので、この節が「すすめる」の目的語になります。 ●Aさん を 先生 とする 授業をすすめる は、「する」は現在、または確実な未来を表すもので、「した」と同じニ種類の意味になります。 このように、「した」と「する」では、時制が異なり、意味も異なるので、置き換えはできません。■

回答No.1

 Aさん を 先生 とした 授業をすすめる  Aさん を 先生 とする 授業をすすめる は,名詞「授業」を形容していますので,つながります。  Aさん を 先頭 とした 一列に並ぶ  Aさん を 先頭 とする 一列に並ぶ は,「一列に」が副詞なのでつながりません。  Aさん を 先頭 とした 列は3年2組です  Aさん を 先頭 とする列は3年2組です は,名詞「列」を形容していますので,つながります。

okpocare
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございます。 ということは、 「~とした」、「~とする」の後ろは名詞しかこないということで良いのでしょうか。 例を挙げてくださった Aさん を 先頭 とした 列は3年2組です Aさん を 先頭 とする列は3年2組です この2つは同じ意味でどちらを使っても良い、ということになりますか? 「~した」「~する」の違いをうまく説明できれば良いのですが…。

関連するQ&A

  • “~は”と“~が”の違い

    日本語の“~は”と“~が”の違いを外国人に説明する場合には、どのような説明をすれば分かってもらえるか?という事が授業の課題として出されたのですが、次のような場合はどのような説明が適切でしょうか。 『yes、no疑問文では“~は”“~が”は使えるが“Who~?”では“は”は使えない。』 例)○あなたはその本を持っているのですか。 ×誰はその本を持っているのですか。   ○あなたがその本を持っているのですか。 ○誰がその本を持っているのですか。 これを外国人に分かるように英語で説明しなければならないのですが、どうしたらよいかさっぱりです。何かご思案ください。よろしくお願いします。

  • 「は」と「が」の違いの教え方

    「は」と「が」の違いについて教えてください! (1)AさんとBさんがお酒を飲んでいるところへ田中さんが来て質問する。 →この文には「が」が使われていますが、説明としては『主格』の「が」で合っていますか? (2)A:「佐藤先生、こちら(は/が)私の高校のときの同級生で田中さんです。」 田中:「初めまして」 A:「田中さん、この方(は/が)私の習字の先生で佐藤先生です。」 佐藤先生:「どうぞよろしく」 →この場合の「は」と「が」の使い分けです。 「は」を使った場合は、今までお互いの存在を全く知らない(Aさんの口から存在について聞いたことがない)ニュアンス。 「が」を使った場合は、Aさんから以前存在について聞いていた、もしくは紹介するからと言われていたニュアンス。 このような説明であっているでしょうか? 知り合いにこのように説明したらあまり納得していなかったので・・・。 (3)Aさんが車を買った。/Aさんは車を買った。 この文の違いも、「は」は後ろの文を強調。「が」は前の文を強調・・・でよいのでしょうか? たくさん質問してしまいましたが、日本語教師のボランティアを最近始めたばかりで、うまく答えられなくて困ってます。 宜しくお願いします!

  •  次3つの文の違いについての問題

    1 次の文の違いは何ですか? 1)太郎が次郎に背中を叩かれた。 2)太郎が次郎に息子を叩かれた。 2 他動表現・使役表現の違いに注目しながら、次の文の意味の違いについて説明しなさい。 A 先生は子供を走らせた。 B 先生は車を走らせた。 3 次の文の意味の違いについて説明しなさい。 A 彼は彼女を本当に好きになったのですか。 B 本当に彼は彼女を好きになったのですか。

  • 「~~という××」と、「~~との××」との違い

    「~~ということ」と「~~とのこと」に関して、両者とも、人から聞いたという意を表す意味上、その違いはなんですか。 A.実際、「......によるルール違反」という不備が存在していないと考えます。 B.実際、「......によるルール違反」との不備が存在していないと考えます。 「~~という××」と、「~~との××」との違いがわからないから、AとBの表す意味は同じかどうかもわからないです。 同じであれば、いつでも置き換えられるのですか。 また、置き換えはできない場合、どんな時ですか。  よろしくお願いいたします。

  • 「は」と「が」の違いについて教えてください。

    「は」と「が」の違いについて教えてください。 外国の友達から次の文章の「は」と「が」の違いを説明してほしいと言われました。 1)日本で私は皆さんを手伝うことができません。 2)日本で私は皆さんを手伝うことはできません。 私の考えでは、 『が』の文では、大切なことは『が』の前にくる。 『は』の文では、大切なことは『は』の後にくる。 上の文章で大切なのは手伝いが「できるか、できないか」ということなので、この文章では「は」を使った方良いということになります。 日々意味の違いを気にすることもなく「は」と「が」を使っているので、改めて「違いは?」と尋ねられると困ります。 他に良い説明方法があれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 「ペンと走らす」と「ペンを走らせる」の違い

    日本語学習者です。 使役文と他動詞文について質問したいです。 例えば、 「ペンを走らす」と「ペンを走らせる」の意味はまったく同じでしょうか?それともなにか違うニュアンスとかありますか? また、「AがBを寝かせる」と「AがBを寝かす」の違いもよく分かりません。 学校の先生は、「寝かせる」はBが自分で寝るという意味で、「寝かす」はAがBを強引的に横にさせるという意味だと説明してくれましたが、辞書を引いてみると、寝かすは「『寝かせる』と同じ」と書いていますので、はやりどっちも同じ意味なんでしょうか? 教えていただきたら幸いです。

  • けちょんけちょん コテンパン 違い

    けちょんけちょん コテンパン 違いを 外国人日本語学習者に説明する場合 どう説明すればよいのでしょうか。 私自身、どちらも同じような意味で 説明することができません。 どなたかご教授お願いいたします!!

  • 「なります」「します」の違い

    日本語「なります」「します」の違いはなんですか? ・電気を消すと、部屋が暗くなります。 ・電気を消して、部屋を暗くします。 この二文には、どんな違いがありますか? 私たち日本人は、どのように使い分けているのでしょうか? 外国人に違いを説明するときは、どうやって説明したら簡単に理解してもらえますか?

  • 【知らなかった】と【知らない】の違いが何ですか

    A そのこと知らない? B そのこと知らなかった? AとBは語感で何が違いでしょうか。どんな場合 B のような設問をしますか。 外国人の学習者ですから、ちょっと詳しくご説明いただきたいのです。

  • 「とすれば」と「たら」の違い

    外国人に日本語を教えています。 「とすれば」を使って文を作ってもらったら、 お金があるとすれば、家を買いたい。 飛行機で行くとすれば、もっと速いでしょう。 のような「たら」を使うべき文がたくさんありました。 どう説明したらよいのか、困っています。 「とすれば」と「たら」の違いを分かりやすく教えていただけないでしょうか。