自動盤で真鍮材料をドリル加工する方法

このQ&Aのポイント
  • ドリル径φ0.328の真鍮材料を自動盤で加工する際に、センタードリルと半月ドリルを用いてφ0.360の穴径を得ることができました。
  • 主軸回転数8000、送り速度F0.015で作業を行いました。
  • φ0.328の穴径を得るためには、どのような方法が効果的でしょうか?経験者のアドバイスをお待ちしています。
回答を見る
  • 締切済み

自動盤で真鍮材料をドリル加工の芯と径ちょうせいほう

こんにちは、微細加工の話ですが自動盤で穴あけをやるんですが,ドリル径φ0.328を真鍮材料です.センタードリルで穴開けて,その後半月ドリル(φ0.328)で穴開けて,だいたいφ0.360の穴径が出ました.主軸回転数が8000で送り速度はF0.015です.φ0.328の穴径を得るためにはどうすればいいでしょうか?経験者いましたら是非教えてください.よろしくお願いいたします.

  • 旋盤
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1754/3367)
回答No.2

φ0.328のドリルでφ0.328の穴を開けるのは、切削の理論上不可能です。 仮にですが、自動盤の中心ぶれ量が0.001という高精度で実現したとしても、φ0.328のドリルはブレの影響も含めてφ0.330の穴を開けてしまいますよね? (実際の切削ではここまで直結した数値にはなりませんが) ここに角度ブレなども考慮すれば、穴径はさらに拡大します。また極端な小径ですから、切削抵抗に対するたわみや切り粉の排出など、穴径を広げてしまう要素は多々ありえます。 単純に考えれば、φ0.328のドリルでφ0.360が空くなら、その差はφで0.032。 φ0.296のドリルでやればφ0.328が実現できることにはなりますね。

回答No.1

自動盤の経験はありません、申し訳ない 細いドリルの一般的な拡大の原因を上げます 1切削条件 2ドリルの研磨の不良、形状等 3被削材とドリルの材質の相性 4ドリルの突きだしが適正か 5ドリルの取り付け精度は?動きに対して 6穴明面の粗度が悪くないか? 7機械精度は良いか 6、4、2、5当たりかな?

Pakuuya
質問者

補足

ご回答ありがざいます. 4.半月ドリルを加工する前にセンタードリルがφ0.318の穴をあけました.(半月ドリルのガイドのため)他材料だったら同じ方法でやると芯と径がうまくできていると思います. 2.半月ドリルが超硬で,問題なしと思いますが,今回の調整がいくつかのドリルと交換しました.結果が同じだったです. 5.設定が悪いかもしれないが,もう一同確認します. 6.確認すると持っているドリルを全部確認しました.同じ状況です. 今まだ芯と径を調整しているところです. アドバイス通りにもう一度確認します. ありがとうございます.

関連するQ&A

  • ドリルの加工径が大きくなってしまいます。

    こんばんは。 私の職場でドリルで空けた穴が大きくなってしまうという問題が発生しました。 詳細 マシニングセンタにてΦ14程度のドリル加工したところ穴径が0.5mm程度大きくなったものをそのまま焼き入れに出しました。その後、仕上げ工程にて穴を仕上げようとした際ドリルの加工面が取りきれなかったという問題です。 その他に一般公差を外してしまうくらい穴径が大きくなることがたまに発生していました。 加工時の主軸の振れは0.1mm以内でBT50のホルダーを使用しています。 ドリルは三菱マテリアルのハイス綱、テーパーシャンクドリルを使用しドリルの前にはΦ3のセンタードリルにて5mm加工しています。 ドリルの再研は手研ぎにて行っています。 このことを受け、現在ドリルの研ぎ方を今一度練習しているのですがそれでも最大で0.2mm程度は大きくなってしまいます。 皆様の会社ではドリル径が大きくなってしまうようなことはありますか? 穴径が大きくならないための解決法があるならぜひ教えてください。

  • 穴明け加工の真円度が出ない

    材料SCM435、穴径φ20mm、穴明け長さ150mmの穴明け加工において、下穴をドリル加工で19.90mm、仕上をマシンリーマで20mm(工具径φ20K5)、主軸回転速度500rpmで加工を行っています。 穴形状の真円度が出ない(ダルマ穴に加工される)、穴径が拡大する事象があり困っています。 寸法的には、真円度が0.1mm以上ずれてしまう場合があり、ピンを打ち込んだ際に隙間を感じます。 考えられる要因をご存知でしたら、教えてください。

  • NC旋盤(自動盤)真鍮加工について

    7月からシチズンの自動盤M20を勉強しています。 製作する部品で、素材は真鍮、外径φ2.5・内径φ2.0±0.01の円筒状の部品加工しているのですが、内径の寸法が安定しません。(口元の穴径拡大) 加工はリーマで行っています。 加工手順として、もみつけ→下穴ドリル(φ1.8)→リーマ(φ2.00)→外径切削 リーマのツールホルダはユキワのEYコレットチャックです。 内径を安定して加工する方法はありますでしょうか?

  • 真鍮加工

    ワーク材質が真鍮なんですが加工ノウハウがまったくありません。 小径の長穴や溝が多い部品で工具は超硬を使用していますが、ノンコートとコーティングどちらを選択知れば良いのでしょうか? また切削条件や加工ノウハウがあれば教えて下さい 補足です。 ほとんどがエンドミルでの形状加工になります。 マシン能力は主軸がHSK63で20000回転までいけます。

  • Uドリル加工

    NC旋盤にてUドリルで穴あけ加工を行なっていますが、機械から離れないで何かあればすぐに非常停止を押すように指示されました。みなさんの会社でも、Uドリルを使用する場合は、機械に張り付いているのでしょうか?その他の仕事がまったく手付かずになっており困っています。アドバイスお願いします。ドリル径は、φ17~φ50までと多種多様で、すべて貫通穴加工です。

  • ステンレス金属にドリル穴開け加工

    私は3~10ミリ程度の穴開け加工を良くやりますが、普通の鉄なら問題なく穴が開くのですが、ステンレスではどうもうまくいかず、すぐにキリがやられてしまいます。キリはコバルトドリルを使用していますし、ボール盤を使用して直径に応じた回転数で作業をしています。どうしてでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 炭素鋼のドリル加工

    炭素鋼(S50C)をボール盤でφ5のドリル加工したところ、すぐに先端がかけてしまいました。回転は1000、水溶性切削油をかけながら加工しました。深さは板厚9に対して7.5mmです。 何か良いアドバイスを頂けないでしょうか? 炭素鋼のドリル加工は、簡単に穴を開けれなかった印象を持ってしまいました。

  • 硬くて加工性の良い材料を探しています

    材料となる板を買ってきて、SDカードくらいのサイズにカットし、 直径3[mm]くらいの穴を2箇所開ける加工を行いたいです。 以下のような条件にあう材料を教えて頂きたいです。 ・SDカードくらいのサイズにカット後、両手で普通の力で曲げようとしても曲がらない ・カット、穴あけが容易にできる加工性 (カットはカッターかなにか、穴あけは電動ドリルで行いたいです) ・厚さは5[mm]以下 (薄いほうが良い) プラ板は硬さに劣り、ステンレスは加工性に劣ると思います。 アルミでしょうか? ご回答をよろしくお願い致します。

  • SUS304 Φ0.5ドリル加工について

    いつも勉強させていただいています。 材質 SUS304 サイズ t1.2x24x14x2100L 角パイプ 穴径 Φ0.5 本数  1000P ワークは角パイプで、片面貫通穴なんですが、50穴/ワークと穴数が多いのと、小径の穴あけをしたことがないので、アドバイスをお願い致します。 機械はBT40 主軸回転数最大4000回転の機械です。 回転に関しては、増速スピンドルを外付けで取り付けようと思っていますが、裏バリを最小限に抑えたいので、ドリル選定、ハイスor超硬、条件、バリ取方法、この4点で悩んでおります。 アドバイスの方何卒宜しく御願い致します。

  • ラジアルボール盤のタップ加工

    ラジアルボール盤でタップの芯出しで皆様に教えて頂きたいのですが、自社ではタップ加工するときにラジアルボール盤の主軸の回転を停めてから下穴にポイントタップ(ガンタップ)を合わせて芯出しを行います。 例えばM6×p1の場合、 ドリルФ5で何箇所か下穴加工後、主軸の回転を停めてから一ヶ所づつ、ポイントタップのテーパー部(不完全ねじれ部)で下穴5キリにはめ合わせて芯出しを行います。 聞いた話しでは、主軸を回転させたまま下穴にタップを食い込ませタップ加工しても大丈夫らしいですが。 一般的にはどっちなんですかね? 入社してまだ2ヶ月なんですが、ラジアルボール盤を担当している同僚に聞いても経験が浅くよく分かっていません。 板厚は10ミリ位です。 主軸を回転させたままタップ加工が出来れば、作業時間の短縮出来るのですが…。 自分も素人なのでよく分かっていません。