年金の額に関しての疑問

このQ&Aのポイント
  • 年金の受給額や受給日について疑問があります。特に、リーマンショックによる影響について誤解があるようです。
  • 基礎年金と厚生年金、企業年金についての基本知識と、厚生年金の受給額についての疑問を述べています。
  • 具体的な受給額や受給日に関する疑問があり、詳しい方に教えていただきたいとしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

年金の額、受給日等について

先日、法事で親戚のおじいさんの(民間企業勤続30年以上・76歳男性)の話を聞いていて、????と思ったことがあり、気になって、引っかかっているので教えて下さい。 おじいさんいわく、リーマンショックで「年金が減らされて生活できない」ということ。私が、「リーマンショックで減ったのは企業年金でしょ?」と言うと「違う」と 言い「厚生年金」も減っている、と言いました。私の基礎知識は以下です (1)年金の1階部分は基礎年金(国民年金)で、受給日は偶数月の15日 (2)2階部分は「厚生年金」で、国が運営していて、減ったり増えたりしているけど、 現在この世代の方は、「マクロ経済スライド」適用されていないので、厚生年金は、現役世代に収めた額よりも多くもらっている。賦課方式で現役世代からスライド至急されているため。 (3)3階部分の「企業年金」が、リーマンショックで運用で損失して減った。です。 (4)、厚生年金と、企業年金は、毎月1日に支給される。 私の知識が誤っているのでは??? 特に、厚生年金は、例えば毎月25000円引かれていたら、半分は、雇用主も 負担しているので、合計月5万、納めていることになり、年60万、40年で2400万円厚生年金は収めている。でも、企業年金は???給料明細にそんな項目 あったかな???1日受給日で正しいですか?? 詳しい方、教えていただければ幸いです。 お礼は全員にさせて頂きます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.6

あなたの質問自体が混乱をしています。 最初は、法事で会った76歳の親戚のおじさんの年金話の内容についてでしたが、次は給料からの社会保険の明細になり、最後は年金受給日になっています。 一応、FP2級の資格を持っていますので、おじさんの勘違いを予想して見ました。 おじさんの年金の話から書きます。 76歳ということは昭和18年前後の生まれですね。 この年齢の方は、国民年金(一階部分)に相当する定額部分が61歳から支給されています。そして、給与に比例した報酬比例部分(2階部分)は60歳から支給されています。 65歳になった段階で、厚生年金の定額部分に変わって、国民年金が支給されますが、わずかですが厚生年金の定額部分のプラス分が足されています。 おじさんには奥さんがいるのではと予想しました。 旦那さんが65歳になった時点で奥さんには加給年金が支給されます。(年下の場合です)奥さんが65歳になるまで支給されます。年間40万円程度です。 ところが、奥さん自身が65歳になると国民年金が支給されますので、加給年金が無くなって振替加算になります。振替加算は年齢によって違いますが年額数万円です。 このおじさんが65歳になるのが2008年くらいですよね。リーマン・ブラザーズの経営破たんが2008年ですので、リーマンショックはその後からです。 この2008年以後を考えると、今まで奥さんに支給されていた年額40万円が無くなって、振替加算に切替わる時期が重なるのではと予想しました。 これが76歳のおじさんがリーマンショックで年金が減ったと感じたことではないでしょうか。 早い話、年金の制度を知らない誤解ではないかと思います。 ちなみに、マクロ経済スライドの実施は2015年、2019年と実施されています。 年金の計算方法は年金機構にHPにも出ていますので、そちらをご覧ください。 今は、厚生年金基金に変わる確定拠出型年金などを会社では勧めているのではないですか?

その他の回答 (5)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.5

(1)そのとおりです。 (2)マクロ経済スライドは、すべての年金受給者に対して適用されます。  高齢世代の人ほど元々の年金受給額の算出が有利になっているために、比較的多く受給できているというだけです。その受給額に対してマクロ経済スライドが適用されることになります。ただ、これによる影響は現在までそれほどではないはずです。 (3)リーマンショックだけでなく、その後の低金利の影響などもありますが、おっしゃるとおりです。 (4)企業年金は毎月1日に支給されることが多いです。ただ、必ずしもそうでないケースもあります。毎月ではなく、2か月に1回とか、3か月に1回などという場合もあります。  厚生年金も1日に支払われているというのは、おそらく厚生年金基金(代行部分)のことだと思います。これは企業年金と合わせての支給になります。厚生年金の残りの部分は、老齢基礎年金と同じ日に支給されます。  企業年金部分は一般には従業員負担部分はありませんから、給与明細には記載がないと思います。ただし、一部従業員が負担することも認められていますから、その場合には「企業年金」などという項目があります。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2991/6693)
回答No.4

> 企業年金は???給料明細にそんな項目あったかな??? 誰の給与明細ですか? ★ kosuzu34 さんが、給与を貰っていての給与明細の企業年金の記載なら、最近は、「イデコ」が多いですね。 「イデコ」とは確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」 https://www.google.co.jp/search?ei=85otXZD0EavdmAWMyaTgDA&q=%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%B3%E3%81%A8%E3%81%AF&oq=%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%B3%E3%81%A8%E3%81%AF&gs_l=psy- 会社によっては、「イデコ」の保険料の天引き徴収方法の記載がいろいろでしょう。 https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=25otXZrEBoqx8wXjnLf4DQ&q=%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%B3%E3%80%80%E7%B5%A6%E4%B8%8E%E6%98%8E%E7%B4%B0%E3%81%AE%E8%A8%98%E8%BC%89&oq=%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%B3%E3%80%80%E7%B5%A6%E4%B8%8E%E6%98%8E%E7%B4%B0%E3%81%AE%E8%A8%98%E8%BC%89&gs_l=psy- 企業年金は、「日本年機構」の担当ではありません。 「日本年機構」は、国民基礎年金(国民年金)や、厚生年金の担当です。 ★ おじいさんの年代の会社員の企業年金の受給のことなら。 会社を退職金の一部を企業年金としての積立が多いですね。 企業年金の支給日は、企業によって2か月ごとか、または3か月ごとの、特定の日です。(企業年金は、国民年金と同じ偶数月の15日もあるが、他の月や日もある) おじいさんの世代の「企業年金」の担当は、「大企業なら会社独自の運用・管理」ですが、最近は生命保険会社へ運用・管理を依頼するところが多く、企業年金の支給も管理運営の生命保険会社からが多いです。 大企業以外で独自の運用・管理ができない会社の場合は、「同業者で運用・管理」をして企業年金を支給したり、また、大企業同様に最近は生命保険会社へ運用・管理・年金支給を依頼するところが多くなっています。 ★ kosuzu34 さんが、給与を貰っている場合の企業年金の給与明細です。 前述の様に、企業年金はイデコへの移行が多くなっていて、給与明細の保険料の天引き徴収の記載があると思いますが、記載が分からなければ会社に聞きましょう。 イデコの運用・管理は、金融機関などです。例えば、会社と提携の金融機関とか、生命保険会社とか、個人が口座開設の金融機関とか、証券会社とか、金融機関は任意に選択が出来ます。 また、イデコの積立残高や、年金支給には、一切税金がかかりません。しかし、運用先によっては、「元本割れ」、「元本保証」などいろいろと有ります。 https://www.google.co.jp/search?ei=JLItXb_7MdmtoATNiq-oCg&q=ideco+%E5%85%83%E6%9C%AC&oq=ideco+%E5%85%83%E6%9C%AC&gs_l=psy-

回答No.3

  >厚生年金と、企業年金は、毎月1日に支給される これ間違い。 厚生年金は基礎年金と同時に支給される 企業年金は各企業が決める、当社の場合は2か月に1回の支給です。 給料から控除される厚生年金の金額に企業年金も含まれてます。 当社のケースでは支給される内訳は(細かい金額は省略) 基礎年金、7万円ほど 厚生値金、13万円ほど 企業年金、5万円ほど  

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

企業年金は毎月1日 厚生年金は偶数月の15日支給

  • ahoabe
  • ベストアンサー率19% (117/586)
回答No.1

企業年金だけ1日受給日後は15日受給。

関連するQ&A

  • 厚生年金の受給額について

    「女性と年金検討会」の報告書で現在の厚生年金の受給額は、もと会社員の夫の厚生年金と専業主婦の妻の基礎年金の合計が、現役世代の平均手取り賃金の6割程度になるよう決められている。これに対して、共働き世帯モデルは妻も厚生年金に加入しており、夫と妻の年金の合計が、現役手取り賃金の6割程度になるよう厚生年金の額を決めるものだとあった。 この意味がよくわからないので、年金に詳しい方、どうぞ解説してください。よろしくお願いします。基本的な知識が低くわかりません。

  • 厚生年金の受給額計算

    将来の生活設計のために年金の受給額をネットで調べて計算・概算して見ましたが、 チェックしていていただけますでしょうか。 平均給与=30万円、加入期間=40年と想定して、 夫婦で受給の場合、 1階部分(基礎)=年間:800,000円×2名 2階部分(厚生)=年間:831,000円 合計=2,431,000円 夫が死亡して妻だけが受給する場合、 1階部分(基礎)=年間:800,000円 2階部分(厚生)=年間:831,000円×3/4 合計=1,423,250円 妻が死亡して夫だけが受給する場合、 1階部分(基礎)=年間:800,000円 2階部分(厚生)=年間:831,000円 合計=1,631,000円 よろしくお願いいたします。

  • 60才からの年金 受給について

    ねんきん定期便が届きました。現在、専業主婦です。 結婚する前 会社勤めを6年間しました。私の受給開始年齢は 昭和29年4月2日~昭和33年4月1日に 該当します。 私は老齢基礎年金は 繰上げ支給をしないで 65歳から受給するつもりです。 そこで質問です。老齢基礎年金は65歳から受給する事は いいのですが、ねんきん定期便の厚生年金 部分 60歳~の欄の特別支給の老齢厚生年金の(報酬比例部分)に60,000ほど 65歳~老齢厚生年金(報酬比例部分)特別支給と同じ金額60,000と(経過的加算部分)30,000ほど記入されてます。 そして、企業年金連合会からの郵便で年金支給義務承継通知書を受け取り そこには将来支払われる年金の見込み額として年間50,000ほど あります。 この企業年金連合会の年金の引継ぎの お知らせ(年金支給義務承継通知書)の基本年金額は ねんきん定期便と別物でしょうか。 別物として 60歳~受給すると、ねんきん定期便の厚生年金部分の年金額は 減るのでしょうか? そして 又 ねんきん定期便の特別支給の老齢厚生年金の(報酬比例部分)だけを60歳~受給すると65歳~の経過的加算部分)30,000は なしと言う事でしょうか? そして 障害年金が 気になってます。たぶん老齢基礎年金部分だけ関係すると思いますが念の為教えてください。60歳~特別支給の老齢厚生年金の(報酬比例部分)に60,000受給した場合は、それ以降に障害等級に該当したとしても障害基礎年金は支給されないのでしょうか。?この事は企業年金連合会の年金の引継ぎの 基本年金の 受給年齢にも関係するのでしょうか? 質問の内容が うまく書けなくて すみませんが よろしくお願いします。 

  • 年金の繰り下げ受給について

    日本年金機構のホームページには「老齢基礎年金と老齢厚生年金は別々に繰り下げ受給を設定出来る」とあり、老齢厚生年金を繰り下げした場合は、加給年金や企業年金連合会の企業年金も繰り下げ受給になる(ただし増額は無し)という記述があります。 では、例えば老齢基礎年金だけを繰り下げ受給の設定にし、老齢厚生年金だけを通常の65歳からの受給にすれば、厚生年金+加給年金+企業年金だけの受給という事になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 年金の将来給付額

    年金は基礎年金と厚生年金に分かれていますが、最近テレビで「将来減額が心配なのは基礎年金の方だ」と言っています。 具体的に基礎年金と厚生年金はそれぞれどれだけ減るのでしょうか? 1.100年安心という意味は100年後に現役世代の50%の手取りを保証するというものでした。現在は60%なので5/6になります。これは基礎年金と厚生年金の合計で5/6だと思いますが、これは基礎年金と厚生年金がそれぞれどれだけ減るという事でしょうか? 2.最近テレビで「将来減額が心配なのは基礎年金の方だ」と言っているのは、上記の60%⇒50%以外の事を言っているのでしょうか。(マクロスライドや現在想定しているより成長率や賃金、出生率が悪い事?) 3.2.で基礎年金と厚生年金に分けて考えると、マクロスライドや現在想定しているより成長率や賃金、出生率が悪い事などで、それぞれどれだけ減るという事なのでしょうか?

  • 70代以上の人の年金受給額って・・・

    他人の収入を気にするのはハシタナイとわかっているのですが、 どうしても気になるので教えてください。 70歳になる親戚のおじさんが、自分の収入について 「厚生年金と企業年金を合わせて月額で48万円くらいになる」 と言っているのですが、本当でしょうか? (夫婦合わせてではなく、一人でこの額だそうです) 別の61歳のおじさんは、 中卒で就職し長く働いた人への特例があって60歳から満額受給できて、 「厚生年金と企業年金を合わせて月額で17万円ちょっと」だと言っています。 70歳おじさんの学歴は知りませんが、大卒でないことだけはわかります。 この二人は同じ会社に勤めていました。地元の中小企業で、製造業の現場の仕事です。 同じ会社で、同じような仕事をして定年退職した後、 10歳の年齢差でこれだけ年金に差がつくなんて・・・どうなんでしょう。 私の夫が年金をもらえる歳まで10年弱あります。 その頃には年金の受給額はもっと少なくなっていることでしょう。 今、世間では年金が足りないと言っていますが、 それなら70歳以上の人達への支給額を見直すべきではないでしょうか? 「現役時代にそれだけの額を収めてきた・・・」というご意見もあると思いますが、 私たち世代が、将来もらえる年金額に対して不満を口にすると、必ず、 『年金制度は、自分の収めた年金を後から受け取る積み立て式ではなく賦課方式だから』 という言葉が返ってきます。 この言葉は現役世代にではなく、今、たくさん受給されている、 70歳以上の方たちに言ってもいい言葉なのではないでしょうか? 賦課方式とは 働く現在現役の人が払い込んだ金を現在の高齢者に支給する仕組み・・・だそうです。 それなら、今の現役世代の払う額に合わせた支給額にするほうが 理屈に合うように思うのですが間違ってますか? 戦後の好景気を支え、今の日本を築いてきた世代だということはわかりますが、 どうしても不公平感が拭えません・・・

  • 年金受給の繰下げ

    もうすぐ65歳になり、老齢厚生年金・老齢基礎年金を受給するようになります。 現在働いていて、64歳から加給年金ももらっています。 老齢厚生年金を繰下げ受給すると加給年金は受給出来ないそうですけど、老齢厚生年金齢を繰下げずに、基礎年金のみ繰下げた場合は加給年金はもらえますか?

  • 年金について

    サラリーマンの年金は3階建と聞きます。 国民年金、厚生年金、企業年金の3つですが、サラリーマンの場合、国民年金は払っていない ので、厚生年金、企業年金の2つしか受給されないのでしょうか? 自営業者は国民年金の1階部分しかもらえないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 厚生年金の早期受給について

    現在、仕事現役の私は61歳、家内59歳です。厚生年金と老齢基礎年金の満額受給は来年62歳からと理解しています。今年の10月から給与大幅カットされるため、厚生年金の比例部分だけの早期受給を考えていますが、その際、私本人の厚生年金の加入継続、積み立てはどうなるのでしょうか?同時に、家内の3号資格による積み立てはどうなるのでしょうか?完全に厚生年金の加入から外れるのでしょうか?ついでに、給与収入による年金カットはどうなっているのでしょうか?ご教授ください。尚私は満額受給まで9ヶ月、家内は60歳まで1年です。この早期受給は将来需給にとってマイナスとなるでしょうか?

  • 厚生年金から国民年金に変わったのですが

    仕事を退社いたしまして厚生年金から国民年金に 変更になりました。 全く年金に対して知識がないのですが、厚生年金の場合 国民年金に同時に加入している形、国民年金が一階部分 で厚生年金が二階部分であると聞きました。 (国民年金部分が基礎年金?) そうであれば、今後国民年金になるにあたって受給の際に いままで払っていた厚生年金の部分はどうなるので しょうか? また基礎年金のみになった場合将来的に受給額がやはり 減るのでしょうか?そうであれば保険料を上積みして 受給額を増やす方法はあるのでしょうか? 無知でして、質問内容でおかしな点もあると思いますが その点もご指摘いただきながらご教授いただけたらと 思います