SUS303の後ろの番号の意味

このQ&Aのポイント
  • 材質をSUS303と指定している部品について、仕入れ先からミルシートをもらったら、SUS303Fと書かれていました。中国の鋼材メーカーのホームページに、SUS303Fは耐食性を向上させるためにモリブデンを添加していることが記載されていました。
  • ネット検索していると、SUS303Dという材質も存在しているようです。JIS G4318には、SUS303SeやSUS303Cuなど、元素記号が材質名の後ろに付けられたバリエーションがありますが、SUS303Fに関する情報は見つかりませんでした。
  • SUS303Fの「F」には規格や記号としての特別な意味があるのかは不明です。もしSUS303Fを使用する場合は、モリブデン添加による耐食性の向上が期待できることを考慮し、材料仕様書やメーカーに確認することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

SUS303の後ろの番号の意味

材質をSUS303と指定している部品について、仕入れ先からミルシートをもらったら、SUS303Fと書かれていました。 中国の鋼材メーカーのホームページに、SUS303Fは少量のモリブデンを添加することで耐食性を向上させていると記載されていたのですが、”F”に規格ですとか、記号としての意味はあるのでしょうか。 ネット検索していると、SUS303Dというのもあります。 JIS G4318をみると、セレン含有はSUS303Seとか、銅含有はSUS303Cuと元素記号が後ろについているのですが、Fはないので、ご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • no_i
  • お礼率100% (29/29)
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も色々検索しましたが この程度でした 後は相手とやり取りするしかないですね

no_i
質問者

お礼

平日のお忙しいところ、調べていただきありがとうございました。 ご厚意に感謝しております。

no_i
質問者

補足

BDは引き抜き棒のことだとわかりました。おそらく客先は組成の問題ではなく、加工方法の記号と思ったようです。

その他の回答 (1)

回答No.1

SUS303F:耐錆性、切削性能が良く一般の部品に適しています。 http://www.g-g.com.tw/jap/stainless-steel-machining.htm

no_i
質問者

お礼

補足のコメントの後も調べていただきありがとうございました。

no_i
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 SUS303Fについて、客先からSUS303との違いは何かと聞かれ、ネットで調べたら中国の鋼材メーカーのHPに少量のモリブデンを添加することで耐食性を向上させていると記載があり、組成の違いが一目でわかる表も掲載されていたので、表もコピペして回答しました。 これで済むと思っていたら、次のメールがきました。 通常FだとBD(bardraw)の後に製造のままと言う意味合いでFfabrication)が付いてますが、海外と日本で共通なのかどうか。 自分なりにネットで調べたのですがわからず、こちらに質問しました。

関連するQ&A

  • ステンレス鋼の数字の意味について

    いつもお世話になっております。 ステンレス鋼でSUS 420F Modという材料があるのですが、この「Mod」の意味は「モリブデンを添加した」という意味でしょうか? JIS 4308を見たのですが、「モリブデンを添加することができる」とまでは書いてありましたが、「Modという記号を付ける」というような表現は見つからなかったもので・・・。 正確には AISI 420 F Mod でした。 (日本のSUS 420F 相当です)

  • SUS添加物の効果

    SUSにMnを添加すと、どのような性能が向上するのでしょうか? 加工性ですか?それとも耐食性ですか? さらにCuについても同様に、 添加によってどのような性能が向上するのでしょうか? CuにはAgほどではないですが抗菌性があると聞いてます。 SUS304J2等、3%程度Cuが添加されたSUSは、 抗菌性の向上を狙っているのでしょうか?

  • Niの含有量とSUS430の耐食性について

    SUS430について質問があります。 現在、SUS430を使用した製品を調査中なのですが、 塩水噴霧試験を行うと24時間で赤錆が発生してしまう状況です。 以前までは24時間で錆びる事はなく、材料成分を比較したところNi含有量に若干の差が見られ、他元素は同等の値でした。 Ni含有量は  調査中のものは 0.19%  以前使用していたものは 0.28% でした。 Ni含有量が0.1%違うと耐食性に差が出るものなのでしょうか? 御回答よろしくお願いします。

  • ばね用ステンレス鋼線について

    標題の件について教えて下さい。 (1)SUS316WPAはSUS316と同等? (2)SUS316はSUS304にモリブデンを添加して耐食性を向上させているもの   ですよね。ある薬液に対してSUS304では問題ないのにSUS316    (SUS316WPA)だと泡をふき、黒っぽく変色した実績(?)があります。   液種によってSUS304の方が耐食性がいい事もあるかと思いますが、に   た様な事例がありますか?また、調質をする事により耐食性に変化が   生じたりするのでしょうか? (3)SUS316WPAはオーステナイト系?    調質によりトルースタイトもしくはソルバイト組成にしていると思い   ます。これらの組成は、マルテンサイトを焼き戻しして得られるとイ   ンターネットで書いてありました。JISだとオーステナイト系とな   っています。どうなんでしょう? (4)調質のA種は、トルースタイト組成にする処理?それともソルバイト   組成にする処理? 勉強不足で申し訳ありませんが、教えて頂きたいです。

  • 人間の毛髪の元素構成を知りたい

    人間の身体は,約43種類の元素で出来ています.では,人間の毛髪は,どのような成分で出来ていますか? その元素構成を知りたいです. (1):人間の毛髪もタンパク質で出来ていますか?どのようなタンパク質ですか? (2):人間の毛髪(タンパク質?)の元素構成は?    水素:H(何%),炭素:C(何%),窒素:N(何%),酸素:O(何%),    ナトリウム:Na(何%),マグネシウム:Mg(何%),リン:P(何%),    硫黄:S(何%),塩素:Cl(何%),カリウム:K(何%),カルシウム:Ca(何%),    クロム:Cr(何%),マンガン:Mn(何%),鉄:Fe(何%),コバルト:Co(何%),    ニッケル:Ni(何%),銅:Cu(何%),亜鉛:Zn(何%),セレン:Se(何%),    モリブデン:Mo(何%),ヨウ素:I(何%). (3):人間の毛髪で黒髪の黒の色素は,どのような物質ですか?    また,黒髪色素物質の元素構成は? (4):欧米人に多い毛髪色でブロンドの色素は,どのような物質ですか?    また,ブロンド色素物質の元素構成は? (5):特に,黒髪(白髪がない)の元素構成で,鉄(Fe)の占める割合は何%か? 以上,(1),(2),(3),(4),(5)の1つだけの回答でもいいですから, ご存じの方,教えて下さい.どこを,どう調べればよいかの情報でも結構です.

  • SCR420Hの焼ならしについて

    いつもお世話になっております。 材質SCR420Hの焼ならし処理時、指定硬度(HBD4.40~4.80)に 入らない製品があり、ミルシートの元素成績を比較しましたが、 処理方法を変える(温度、係留時間、空冷方法)ことで 指定硬度範囲内で仕上げる事ができるのでしょうか。 また、熱処理において、カーボン以外の元素の影響は大きいのでしょうか。 ?、C=22、SI=24、Mn=82 ?、C=20、SI=17、Mn=75 ?、C=19、SI=18、Mn=77 上記?の鋼材は焼ならし処理後、硬度問題なし。   ?の鋼材は焼ならし処理後、硬度下限値。   ?の鋼材は焼ならし処理後、硬度下限値を外れる。 ???共にJIS規格は満足しています。 素人の質問で申し訳ないのですが、回答をよろしくお願いいたします。

  • イオン状シリカの定量

    JIS K0101 44 1.1(1.2)の方法でイオン状シリカの定量をしております。 計っている対象が過酸化水素水を含有している影響で、正確な値が出ません。 定量自体は、検水に曝気等の処理をしてやれば済むことですからいいのですが、なぜこういう現象が起こるのかが理解できずに頭をひねっております。 拙いながらも自分で調べた内容を以下に申し述べます。 まず検水を30mlメスフラスコに分取して塩酸を添加してpHを1.2~1.5くらいに揃えます。 その後10%のモリブデン酸アンモニウム溶液を2ml添加します。 ここで黄色の着色があればそのままモリブデン黄色法として測定、 着色がなければモリブデン青法で測定と進むのですが、 過酸化水素を含んだ水だと、シリカが全く含有されていないと判明している検水にもかなり濃い黄色の着色が出てしまいます。 モリブデン酸アンモニウムとケイ素が反応してケイモリブデン酸(H4[SiMO12O40]・nH2O)を生成して、これが発色しているはずなのですが、過酸化水素が入っている水でケイモリブデン酸が生成されるはずもありません。 ケギン型の原子配列の中心部におそらくケイ素が組み込まれていると思うのですが、このケイ素が何かに置き換わっているのではないかと考えています。 しかしその置き換わっている物体が何なのか見当がつかずに困っております。 どなたか解決の糸口を与えていただけないでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 無酸素銅の中国材と日本材の違い

    中国規格の無酸素銅TU3は、JISのC1020と同じでしょうか? TIG溶接のテストをしたところ、中国材TU3にはボイドが出ず、日本材C1020にボイドが多発してしまい、原因を調査しています(溶接条件は同一) 酸素含有量に違いがあるのではないかと想像していますが、手配先からミルシートが入手できず困っております。 ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。

  • 金属の識別の仕方

    ア A~Cのそれぞれに希硫酸を加えると、一つだけ気体が発生した。 イ A~Cのそれぞれに水酸化ナトリウム水溶液を加えると、一つだけ気体が発生  した。 ウ A~Cのそれぞれに硫酸銅((2))水溶液を加えると、一つだけ表面に変化が見ら  れなかった 次のうちから、当てはまる記号を選べ。 (1)Al Fe Mg (2)Al Cu Fe (3)Ag Cu Zn という問いで、イは両性元素とわかるのですが、あとの二つが分からないので、 答えを出すことができません。どうかよろしくおねがいします。

  • 炭素鋼

    弊社の古い図面なのですが、 材料指示に「S20CD」とあります。 機械構造用炭素鋼鋼材というのは分かるのですが、 「D」が分かりません。 色々な図面から出てくるので、書き間違いでは無いと思うのです。 ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか。 その他にも、 SUS27、BSBM2、、、、、 旧記号がたくさん使われており、 その度に、JISを引くのですが、 これは、見つけることが出来ませんでした。 皆様、ありがとうございました。 設計者の立場からすると、 幾ら自分が書いてない大昔の図面でも、 材料購入先や加工先などに聞くのは恥ずかしいものです。 聞くは一時の恥、聞かぬは何とやらと申しますが、 皆様方のお陰で、 「Dは磨きだっけ?」と知ったかぶりで聞く事が出来ます。 ありがとうございました。