SCR420Hの焼ならし処理について

このQ&Aのポイント
  • SCR420H材質の焼ならし処理時に指定硬度に入らない製品がある場合、処理方法を変えることで指定硬度範囲内で仕上げることができるかどうかを検討しています。
  • また、熱処理において、カーボン以外の元素の影響がどれほど大きいのかも知りたいです。
  • 鋼材によっては焼ならし処理後に硬度の問題が生じることがありますが、SCR420Hに関しては問題がないとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

SCR420Hの焼ならしについて

いつもお世話になっております。 材質SCR420Hの焼ならし処理時、指定硬度(HBD4.40~4.80)に 入らない製品があり、ミルシートの元素成績を比較しましたが、 処理方法を変える(温度、係留時間、空冷方法)ことで 指定硬度範囲内で仕上げる事ができるのでしょうか。 また、熱処理において、カーボン以外の元素の影響は大きいのでしょうか。 ?、C=22、SI=24、Mn=82 ?、C=20、SI=17、Mn=75 ?、C=19、SI=18、Mn=77 上記?の鋼材は焼ならし処理後、硬度問題なし。   ?の鋼材は焼ならし処理後、硬度下限値。   ?の鋼材は焼ならし処理後、硬度下限値を外れる。 ???共にJIS規格は満足しています。 素人の質問で申し訳ないのですが、回答をよろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

自動車関係の部品でよく使われる材質ですね。 専門家では無いが 熱処理としては基本的に浸炭鋼としてSCM-420と同じ扱い方と思う。 ガス浸炭の場合 Si・Mn が多いと焼入れ硬度に影響があると聞いた事がある 調べてみると 私の記憶と逆の記載が・・・・?? ※私の記憶と同じ資料も発見!!  どちらが正しのだろう・・・・・・? 熱処理方法による違いと解釈しても良いと思う・・・? とにかく、熱処理に影響のある元素ではある。 焼ならしとあるが 「焼ならし」と「焼きなまし」を混同して使う人も多くいる 目的に応じて使い分けをするのが当然だが、実用面では曖昧な部分も多く 専門の熱処理屋さんに一任する事もよくありますね。 >指定硬度(HBD4.40~4.80) ブリネル硬さの圧痕値だと思うが・・・ 私はあまり接する機会の無い表記なのでイメージが湧かない。 他の換算値ではどの程度かな? 回答とは程遠い内容で申し訳ない。

参考URL:
http://www.tobu.or.jp/yasashii/book/gj04.htm http://www.tobu.or.jp/yasashii/book/gj08.htm http://www.sanyo-steel.co.jp/t
noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございました。 ブリネルHBD4.80=ロックウェルHRB82.9だと思います。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

小生も、昔ある先輩から、炭素当量(相当炭素量)を焼き入れ程考慮はしなくて良いが、 考慮をすべきと教えてもらった事があります。 機械構造用炭素鋼鋼材のデータで申し訳ないですが参考にして、カット&トライで 条件を見出して下さい。 大手製鉄所の技術セクションに数年前運良く転職できた人が言っていました。 焼き入れ焼き戻し等の熱処理の事は、大学等で習ったり参考文献や資料で対応可能だが、 ? 硬度換算表にも出てくる、硬度と引張強さは基本的には比例関係にある ? 鋼材の炭素以外のレアメタル等の含有量も相当炭素量に換算し、焼き入れや溶接時の   焼き割れの目安にしている(今回の例も含めて) が、盲点となっているケースが多いと。 その転職した方も、習ったかもしれないが頭から外れていて、先輩から教えてもらったと。 若いのに、よく勉強をしていたと、小生も思っていたが、酒の席で愚痴っていました。 ですから、“勉強不足を強く感じています”と感じる事は良い事ですが、あまり気にしないで 下さい。

参考URL:
http://www.forming.co.jp/database/db/csmsu-2.pdf
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強不足を強く感じています。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

焼き入れ性の評価ならば炭素当量という考え方があります。材料成分で ある程度の区分はできるかも知れません。

参考URL:
http://www.nsc.co.jp/tech/report/pdf/38510.pdf
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミルシート記載成分と実際の成分について

    ミルシート(鋼材検査証明書)に記載されている成分についての質問です。 S45C鍛造材等のミルシートにC,Si等の成分が記載されていますが 実際に材料を購入して確認のために成分を調べた場合、どの程度の誤差が出るのでしょうか? 例えばS45Cのミルシート記載のCが0.45%だった場合、成分を調べた場合0.47%といった結果が出る可能性があるのでしょうか?

  • ヘイコウキーのSCM440-Hの代替材質

    お客様が平行キー63X32X350の材質をSCM440-Hで指定されております。 (1)SCM440は丸材しか入手できなく、所定の寸法に削ると加工費が高くなるのでS50C平鋼(38X65X352)で代替できないかと考えました。 しかし調質後の硬度はSCM440-HはHBW285~352、一方S50CはHBW212~277で硬度(強度)が不足します。 S50Cを特殊な(と言っても普通の熱処理屋さんでできる)熱処理でHBW285程度までの調質はできるのでしょうか? (2)また、S50C以外でHBW285程度まで硬度の出るコストの違いの少ない平鋼材はないでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。

  • 強磁性鋼材の組成について

    実験で強磁性鋼材について扱っています。 鋼材に含有しているC,Mn,Siなどによって機械特性が変わるのは調べられたのですが、それらによって磁気特性や電気特性がどう変わるのかわかる方いらっしゃいませんか。お願いします。

  • 強化材について

    はじめまして。現在、独学で鉄(鋼)について勉強中の学生です。 現在の工業製品としての鋼は、目的に応じて炭素量を変えて(炭素鋼)実用に共し、これだけではなお不十分のときは、焼入れというような熱処理によって、より強くより硬くすることができるし、焼なましによって軟化させることもできる。そして、これでもなお用途に副わないときは、炭素鋼の中にさらに第3元素として、Ni , Cr , Mo , Co , Si , Mn , P , S ,etc. . .の元素を1から数種類添加して目的の性質に合うように調製する。・・・ということまでわかったのですが、ここでいう第3元素はそれぞれどのように鋼の調製に役割・影響を果たしているのかがわからないのです。C(炭素)は鋼の硬さの調製を果たす。ほかの元素はいったいどのような働きをするものなのか、ある元素は靱性についてか、焼入れ性についてか・・・(-_-;) また、現在の鋼の強化法として上述した以外の方法があれば、ご存じの方いらっしゃいましたら含めてどうかお教え下さい。

  • アルミT6処理について

     A6061系のT6処理をした結果、硬さが低くなりました。アルミニウム合金の成分は何が硬さに影響しますか?  ちなみに処理条件は溶体化は530℃×1HのWQで時効は170℃×8Hです。  ミルシートの成分ですが硬さが規格内の成分はSi0.79,Fe0.13,Cu0.39,Mn0.02,Mg1.14,Cr0.12,Zn0.01,Ti0.03です。  硬さ規格外の成分は Si0.63,Fe0.28,Cu0.16,Mn0.01,Mg0.88,Cr0.13,Zn0.01,Ti0.07です。 よろしくお願いします。

  • ASTMA167 AISI316Lの成分について

    ASTM A167 AISI316Lのミルシートに規格に無い成分が記載されています 規格成分 C,Mn,P,S,Si,Cr,Ni,Moは規格内数値です 規格に無いCb,Co,Cu,Nに成分数値が記載されています このミルシートが AISI316Lを保証する物か教えていただきたく 機械試験値は規格内です

  • 特殊鋼メーカーBOHLER社

    BOHLER社が製造しているw-300の鋼材を日本で販売している所を探しています。 若しくは、w-300と同等の性質を持つ炭素鋼があれば製品があれば助かります。 (w-300の成分分析) C=0.38 Si=1.10 Mn=0.40 Cr=5.00 Mo=1.30 V=0.40 宜しくお願いします。

  • SCM、SCrを熱処理しないで使用した場合...…

    SCM、SCrを熱処理しないで使用した場合...... SCM440、SCr440を焼き入れ、焼き戻ししないで使用した場合、引っ張り強さ、耐力はどの程度なのでしょうか? 現在設計、試作している物がありまして必要特性として高靭性、高引っ張り強度が求められていて逆に必要ない事と言えば硬度であります。 普段はSCM、S45c等調質して使用しているのですが今回は最終的にバフ研磨をしなければならず焼きが入った状態になってしまうとバフ研磨できないからです。 しかしSS400やSTKMのような生材は引っ張り強度等がクリアできず悩んでいます。 そこで上記のような疑問がわいた訳です。 理想は調質しなくてもSCMまでとはいかなくとも上記の生材よりも高引っ張り強さ、耐力を持った物が理想です。(さらに溶接性がいいに越した事は無い)そんな物があれば最高ですが...... もし何か少しでもご存知の方がいましたらご教授いただけたらと思います。

  • SKS3(合金工具鋼)焼入れ後の成分変化について 

    SKS3(合金工具鋼)焼入れ後の成分変化について教えてください。 SKS3材の焼入れ前元素C、Si、Mn、P、S、Cr、Mo、Wは、焼入れ後(HRC55~60)の成分量は変化しますか?

  • スポット溶接できない

    JSSGCD1材45-45をスポット溶接していますが、材料ロッドが変わったとたんに、スポット溶接つかなくなりました。ミルシートを入手すると、化学成分の数値が若干違い、溶接にどれが影響するのか分かりません。解説をお願い致します。 前者にOK材、後者(カッコ書)にNG材の化学成分数値を書いています。 C-17,(2) SI-10,(30) MN-150,(150) P-120,(120) S-80,(90) AL-0.02%,(0.046%) 宜しくお願い致します。