• ベストアンサー

「冊子」のアクセント

「冊子」のアクセントは、共通語では、 頭高型でしょうか、平板型でしょうか。 先日のニュースでアナウンサーが頭高型で 読んでいたので違和感があり、辞書で確認 しましたが載っていませんでした。('ω') これじゃ、アルミサッシとおんなじだあ~

  • gesui3
  • お礼率99% (5622/5623)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.4

ゆれを認める辞典が多いですね。平板のみとするのは一社のみ 1960H   平板 頭高 1966Z   頭高 平板 1980N初版 平板 1985J初版 頭高 平板 1995J(2版) 頭高 平板 2001N(2版) 平板

gesui3
質問者

お礼

詳しく調べて下さり、 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (191/1165)
回答No.3

自分はアナウンサーのアクセントが一般的というふうに思っているので迷っている時に勉強になります。 そうすると質問者様が耳にした発音が正しいことになりますが、自分的にはそれは以外で、平板型のほうが違和感がありません。 ただし、小冊子となると頭高型で発音しています。 日本語は使い方によってアクセントが180度変わることがありますので決めつけられないですね。外国人が難しく感じる点らしいです。 (令和はどう発音するのが正しいのですか。)

gesui3
質問者

お礼

平板型のほうが違和感がありませんよね。 不思議です。 やはり両方が許容されているのでしょうかね。

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1775)
回答No.2

貴方の“書きぶり”からすると、「平板型」が正しいと推察されますが、貴方がそう判断する根拠は何ですか?

gesui3
質問者

お礼

違和感、つまり感覚です。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。「冊子」のアクセントは、共通語では、頭高型でしょうか、平板型でしょうか。  小学館の『日本国語大辞典』では、冊子の標準アクセントは、平板と頭高の両方があがっています。京都アクセントは「ッ」にあります。 2。サッシは、おっしゃる通り頭高です。

gesui3
質問者

お礼

両方、なんですね。 なるほど。。。。

関連するQ&A

  • 「のぞむ」の共通語アクセント

    近頃気になっていることなのですが、皆さんからお知恵を拝借いたしたく参りました。 「のぞむ(望む・臨む)」という語の、共通語のアクセントについてなのです。 私はずっと「の『ゾム』」(ゾムが高くなる)平板式アクセントだと思っていたのですが、 近頃テレビでプロのナレーターやアナウンサーや俳優たちが、「の『ゾ』む」というように、真ん中が高くなる起伏式中高型アクセントで発音しているのをよく聞きます。 そこでNHK出版の日本語発音アクセント辞典を調べると、 「のぞむ」は平板型の語として掲載されていました。 オーソドックスには平板型アクセントの語で間違いないでしょう。 ところが、動詞「のぞむ」から転成した名詞「のぞみ」のアクセントを見ると、 「の『ゾミガ』」という平板式アクセントと、(あとに続く助詞「が」が下がらない) 「の『ゾミ』が」という起伏式尾高型アクセント(助詞「が」が下がる)が併記されています。 ・転成名詞のアクセントは動詞のアクセントに従う ・元の動詞のアクセントが起伏式の場合は(中高型であろうと頭高型であろうと)ほとんどが尾高型になる という原則に照らすと、「のぞむ」には平板式と起伏式の二通りがあることになります。 つまり辞典には平板式アクセントのみ掲載されているけれど、起伏式でも実際は使用されているということになります。 「の『ゾ』む」ってアクセントは、最近共通語としての市民権を得てきたのかな? 共通語についてお詳しい方、または「の『ゾ』む」と発音される地域にお住まいの方、どうぞご意見お寄せくださいませ。 #ちなみに私はこてこての関西人、 「のぞむ」はどこにもアクセントを置かない、 ぺったんこな発音をします(^^ゞ

  • 日本語のアクセントについて教えて下さい

    (1)「~ながら」 「食べながら」「聞きながら」「笑いながら」などのアクセントは 中高型でも平板型でも違和感がないように感じますが、 正しいアクセントはどちらなのでしょうか? 動詞や形容詞によって使い分けるべきなのでしょうか? (2)接頭辞「お」 「世話(尾高型)→お世話」「菓子(頭高型)→お菓子」など 「お」が付くことで中高型になりますが、 「勉強(平板型)→お勉強」の場合は平板のままです。 接頭辞「お」のアクセントについて教える場合の法則などあれば 教えてください。

  • 九州地方のアクセントについて

    私の会社には九州地方出身の先輩がいます。 先輩が話す日本語に、どうしても違和感があり質問いたしました。 例えば、 「惰性」 という言葉は、標準語のアクセントでは平板で発音しますが、 その先輩は頭高で発音します。矢印的には、だせえ↑↓→です。 今はここしか思い出せなかったのですが、 普段の会話でも違和感のあるアクセントで話します。 その先輩に対して、別にふくむところはないのですが、 九州、特に地方出身の方はこういったアクセントで話すのでしょうか。 回答、解説をお願いいたします。その他の例も取り上げていただくと助かります。

  • 日本語名詞のアクセントについての質問です。名詞の一拍語は平板型と頭高型

    日本語名詞のアクセントについての質問です。名詞の一拍語は平板型と頭高型がありますが、一拍語においては頭高型と尾高型の区別がつかないように思います。しかし、アクセントの分類をみると、頭高型に分類されています。このように分類する理由をご存知の方は教えていただきたいです。

  • 事件当日のアクセントについて

    音訳を勉強中です。 個別では、事件は頭高で<HLL>、当日は平板型で<LHHH>なのですが、複合名詞になった時のアクセントはどの様になるのでしょう? アクセント辞典を片手に四苦八苦しています。 使用しているのは、新明解日本語アクセント辞典です。 よろしくお願いいたします。

  • レジでのアクセント

    スーパーのレジなんかで、 「千円お預かりします」といったときの「せんえん」のアクセントは共通語ではどうなるのでしょうか? アクセントつけずに平板に発音している人が多いような気がするのですが? これが「にせんえん」ならどうでしょう? 支払いの度に気になっています。

  • 「いとこ(従兄弟・従姉妹)」のアクセント

    親のきょうだいの子供を表す言葉「いとこ」のアクセントについて、 質問です。私は、京都府生まれ育ち、大阪府現住です。 高低アクセントで「高低低」で発音しています。 共通語では、共通語アクセントでいう「平板型」 つまり「低高高」だと理解していました。 根拠はテレビ・ラジオのアナウンサーの発音と、 日本語アクセント辞典(2社)でした。 ところが、2003年頃のテレビアニメから派生したラジオ番組で ラジオドラマに出演する声優さんたちが、音響監督さんに、 「高低低」で発音するように指導されているようなのです。 それ以後の作品では、役者さんは、ほぼ「高低低」の 近畿地方の中部とよく似たアクセントで発音されているようです。 (1)放送局や、アナウンスを教える学校では、 現在ではどう指導されているのでしょうか。 (2)共通語の標準とされるアクセントに変化があったのでしょうか。 (3)東京地方の方言では、アクセントに変化があったのでしょうか。 (4)お答えいただけるみなさんは、どう発音されていますでしょうか。 (5)どう発音すれば、共通語として理解されやすいでしょうか。 よろしく御教示お願いします。

  • 白鵬(横綱)のアクセントですが・・・

    ハクホーは個人名でアクセント辞典には載っておりませんが、NHKのアナウンサーは低高低低と発音しています。 金田一春彦氏によると、地域の人はその地域特有のアクセント法則を体得していて、新しい言葉に遭遇した場合、その体得した法則に則って発音すると書いています。 とすると、ハクホーはどういう法則に則って 低高低低 と判断されたのでしょうか? ハクホーは京阪式ではちょっと複雑で、一応 高低低低 ですが、2拍目の低より、3拍目4拍目の低が更に下がっているようです。 以前、大鵬という横綱がいましたが、これは東京アクセントでも頭高で発音していました。京阪ではそれに準じて白鵬を発音しています。 東京式では、白鵬が何故、中高で発音されているのですか? どこかに根拠らしきものはないでしょうか? 双葉山(フタバヤマ)ですが、京阪式では バ にアクセントがありますが、 東京式では平板式ですよね。 人名のアクセントというのは、一体どういう法則に支配されているのでしょう? 宜しくお願いします。

  • アクセント辞典について。

    私は声の仕事をしています。(まだ駆け出しの新人です)勿論現場やレッスンにはいつもアクセント辞典を持参しています。レッスンの際は冊子のアクセント辞典でもさほど不便はないんですが、現場ではすぐひくことが出来ないので、多少不便さを感じています。 先日、現場で他事務所の先輩が電子辞書でアクセントを調べているのを見ました。電子アクセント辞典があるのだと思い、電気屋さんに買いに行ったんですが、店員さんにないと言われました。その代わり国語辞典にアクセントが載っている電子辞書があると教えられました。でも店にはその電子辞書はなく、店員さんがどこのメーカーのものかまでは覚えていなかったので、買うことが出来ませんでした。 もし知ってる方がいらっしゃったら、どこのメーカーの何という電子辞書か教えていただけると、嬉しいです。

  • 平板型が頭高型に聞こえる現象について

    私は外国人で、日本語のアクセントを身につけるため、標準語が使われる 番組や動画を見ています。だいたい感覚は付いてきていて、同じアクセントでも 場合によって数種類に分かれるということは承知しています。 例えば、平板型の「人気」の場合、ほとんどは上がる核なしで高いまま、 つまり「低高高」ではなく「高高高」と発音されがちなことなどをようやく 分かるようになったところです。しかし問題は、頭高型に聞こえる平板型が多いという ことです。下を見てください。 「神輿も改革ができるのが判明」の「判明」 「見事成功」の「成功」 「八人で挑戦」の「挑戦」 番組から出た文章ですが、各々平板型の枠に入る「低高高高」や「高高高高」では なく、どうしてか「高低低低」に聞こえてしまいます。実際下がる核は実際の 頭高型に比べては激しくなく微妙な感じですが、何回聞いても下がるのは確実です。 この現象は例に挙げた文章に限らず、多くの標準語話者が聞くことができます。 これについて思い当たることとか、平板型の場合微妙に下がる頭高型のように 発音することがありかということなど、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。