• ベストアンサー

因果応酬

elirbvldjnznの回答

回答No.7

NO.5の追加です 自分のちからによるものでない、妨害行為が自分の人生に加わってきた時。 因果応報……っていうかなんていうか そうかもしれないけど、過去現在という時間と物事の関係としてその部分だけ切り取れば出来事として成立しているけど、納得いかない。

qoo334
質問者

お礼

みなさん、因果応報についていろいろおしえていただきありがとうございます。まとめてのお礼でごめんなさい。私は無宗教で、特に何を信じるという訳でもなく、いいことは信じて悪いことは気にしないようにするという感じで今まで生きてきました。因果応報という言葉も最近になって知った言葉なんですが(すみません、お馬鹿で・・)私の知人で、人に対しての非常に酷い見下し、自分の自慢話の連発・相手を平気で傷つける発言・ 暴力・などを平然とする人がいまして、どれもこれも自分の身を守るためにしてきた行動ばかりです。結局、自己中心的な人だったんですが・・。その人に私も傷つけられた経験がたくさんあります。私だけでなくほかの人もそうです。他の人もその人によってたくさんの傷をつけられてきました。最近知ったのですが、心の病にかかった子もいるぐらいです。ちょっと「自己愛性」ぽい感じの人だったようにも思います。症状がまったく同じなので。。。でも、その人は現在大変な身に置かれた状態になってしまいました。それを周りはみんな「今までの行いが自分に返った」「これを因果応報って言うんだ」と言います。それを聞いていて、人に優しくしていないと、自分にいずれか酷いしっぺ返しが来てしまうのかと思い恐くなりました。私も私が言った言葉などで、傷ついた人が少なからずいると思うんです。だから、こんな形で返って来るのかと思うと恐くなり・・。

関連するQ&A

  • 因果応酬になった人をみたことありますか

    悪いことをしてた人が、やがて悪事があだとなり転落することを因果応酬とか 自分で自分の首をしめるといいますね。 しかし私の身の回りでは、ずるい人はいてもそのずるい人に悪いことが起きたのは みたことがなく、世の中不公平だと感じます。 悪事をしてた人にバチがあたり、因果応酬で、その悪事をしてた人に悪いことが 起きた例をしっていますか。

  • 因果応報

    因果応報って・・ほんとに存在するのでしょうか? 人を傷つけても・・のほほんと生きてる人って多いと思うんです。そういうひとに限って・・痛みを知らずに傍若無人に生きてる気がします。 傷つけた方はずっと傷が癒えないのに。 因果応報や、ハブラビ法典的なことで、ずっと我慢してきたけど、どうしても許せない人がいるので、何も出来ないけど、犯罪を犯す気もないけど・・・相手に心理的に復讐したいと思ってしまうんです。 いい大人が恥ずかしいですが。 いい大人が人を平気で傷つけるのも理解できません。 自分がやり返すのも馬鹿な事だと分かってます。

  • 因果応報ってあるんですか?

     よく、自分が何か悪いことをすると、必ず同じような目に合うと云われます。  科学的根拠はないですが、そんな気もします。しかし、悪いことをしても何事もなく残りの人生をまっとうして、生きていく人もいる気がします。    因果応報(ここでは悪い意味での)って本当にあると思いますか?ちなみに私はないと思います。うまくかわせるずるい人もけっこういると思います。

  • ああ言えばこう言う「言葉の応酬」育て方がいけなかったのでしょうか。

    ああ言えばこう言う「言葉の応酬」育て方がいけなかったのでしょうか。 4歳と生後2ヶ月の子の母親です。 4歳の息子は2歳半まで単語を数個しゃべる程度でしたが、2歳半過ぎたころから突然しゃべるようになり、近所の人に2語文、3語文を超えていきなり文章をしゃべりだしたと言われるほど、急激におしゃべりが上手になりました。 早生まれですが、年少さんになったころ、担任の先生におしゃべりが達者ですねと言われるほどでした。 また別の先生にも、言葉で負かされそうになりましたと言われました。 親の私から見ても、年齢の割にはボキャブラリーが豊富だし、言うこともしっかりしていることはわかります。 そんな息子を見て、実母は私の言い聞かせでそうなったのではないかと言ってました。 以前こちらでまだしゃべらない低年齢の子の叱り方について質問されている方がいらっしゃって、ある方が、言葉をしゃべらない、まだ言葉も理解していない子に対してやっちゃいけないことを叱るときも、ただ「ダメ!」と言うのではなく、なぜいけないのかしっかり説明して言い聞かせることが必要というアドバイスをされていました。 なぜ言葉を理解していないほど小さい子にそのような説明が必要なのかと言うと、普通言葉をしゃべるよりも先に人がしゃべる言葉を理解できるようになるけど、いつ理解できるようになったかというのは実際その子を見ているだけではわかりづらいから、まだわからないかもしれないなぁと思う時期からしっかり説明しておくべきだということでした。 私はそのアドバイスを、なるほど!と思って、1歳の頃から何かいけないことをしたときに、時間をかけて一生懸命なぜいけないかを説明して言い聞かせる方法をとってきました。 実母はそんな私を見て、あんな小さい子に、あんなに説明したってわからないだろうにと笑ってました。 でも、そうやっていろいろ話していることでボキャブラリーも身について、年齢の割に長い文章をしゃべることもできるようになったのかなと思っていました。 でも、最近息子の口がすごくて悩んでいます。 たとえば何か悪いことをして叱られた時や、やりたくないことをしなくてはいけない時などに、私が何か言うとあーだこーだ言ってくるのです。 私が何か言っても素直に聞き入れるのではなく、必ず反抗していろいろ言ってきます。 口ごたえ(?)というのでしょうか。 私も真面目に答えてしまうので、言い合いのようになってしまい、長々と続いてしまいます。 2ヶ月の娘を出産するための入院中に、義母に息子の世話をお願いしました。 それまでは2週間に1回ほど我が家に遊びに来て、息子の遊び相手をしてくれていたのですが、一緒に生活するとなると別問題で、さらに母親がいない、もうすぐ赤ちゃんがやってくるという未知の世界への不安からか、わがままがひどかったようです。 そのときやはり、ああ言えばこう言う、義母に言わせると「言葉の応酬」が激しかったようで、義母はその息子の「言葉の応酬」を初めてまともに目の当たりにしたようです。 そして、その「言葉の応酬」は私の育て方に問題があると言われました。 何かあった時に、私が叱るとき、4歳児に説明する必要のないことまで説明するからああなったと言うことだそうです。 今まで私がやってきた、なんでも説明して言い聞かせる方法がいけなかったということを言われてショックを受けました。 しゃべることがしっかりしているのと、このようなああ言えばこう言う言葉の反抗のようなものは別と考えていました。 年齢的な一時的なものかなぁと思っていて、ご近所さんに息子がこんな感じで困ると話したこともありましたが、今まで私のやり方が間違っていると指摘されたことがなかったので、今更ながらショックを受けています。 私にとっては今まで説明していたことが4歳時には必要のない説明とは思っていなかったので、今後どうしたらいいか悩んでいます。 私が思う4歳児にはここまで説明していいだろうと言うラインがおかしいのだとしたら、自分ではどこまでならいいのか正直わかりません。 この状態で今後どうしていったらよいのでしょうか。 最近義母に注意された私の説明は、生後1ヶ月の娘が寝ているときに、「起きちゃうから静かにしてね。」と言うとき、なんで起きちゃうと困るかというのを「起きちゃったら抱っこしてあげなくちゃいけなくて、○○くんと遊べなくなっちゃうから。」ということでした。 そんなこと言ったってわからないわよ、起きちゃうから静かにしてね、だけでいいのよと言われました。 私としては、息子が「遊べなくなっちゃうのはやだなぁ」と思ったら静かにしてくれるかなと思ったのですが・・・。 やっぱり私は一言多いのでしょうか。

  • 因果って本当にあるの?

    因果って本当にあるんですか? ただ理由づけたいだけなんじゃないですか? あると思われる方は根拠を言ってみてください。

  • 因果応報について

    因果応報とは、「自分のやったことは、良いことも悪いことも、増幅されて自分に戻ってくる。」と、いう意味だと、言われていますが、本当でしょうか。確かに、罰が当たるようなことはありますが、悪いことをしたり、他人に迷惑をかけたり、踏みつけにしたような人が、何のお咎めもなく、安全地帯でのうのうと生きているようなことも、たくさんあります。どうしても、納得できません。因果応報の事例を知っている方、教えて下さい。

  • 因果の理法(因果応報)とはどういうことですか?

    因果の理法(因果応報)とはどういうことですか?

  • 因果応報って本当にあるのでしょうか?

    人をいじめて その人が嫌い気に入らないと言うだけの理由で 学校や学校を追い出した人や人達に 本当に因果応報ってあるのでしょうか? 具体例等教えて下さい

  • 因果応報について

    タイトルに書きましたが、「因果応報」って言葉がありますよね。 簡単に書くと、「良い事をすれば良い事が、悪い事をすれば悪い事が起こる」 ですが、本当にある事でしょうか? 今の世の中、自分勝手に行動をして 人を傷つけても平気な顔で生きている人が多くいる感じがします。 「因果応報」でこんな事があったなどのお話しを、聞かせて頂きたく質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 因果応報ってあると思いますか?

    因果応報ってあると思いますか? 私は1年も元彼を引きずっていました。 元彼は忙しいことを理由にして別れ話をし、それでも2人で頑張ろうと話し合ったのに、その後音信不通にしてその間に新しい彼女を作っていました。http://okwave.jp/qa/q5821820.html ご飯も食べれないし眠れないで落ち込んでいるのですが、だんだんと何で自分だけこんなに苦しまなければいけないのかと悔しさも沸いてきました。病院で精神安定剤や睡眠導入剤をもらって飲んでいるのですが、いっそ元彼も私と同じようにいつか苦しめばいいと思うようになってしまいました。本当は彼と新しい彼女の幸せを願ってあげるべきなのでしょうが。。。 皆さんは因果応報だなと感じた体験はありますか? ありましたら教えてください。 .