直列抵抗を使用してダイオード発熱を回避する方法について

このQ&Aのポイント
  • 12Vバッテリ(車用)2個の間に6Aダイオードを入れ充電したら、超高温になりました。発熱や電流を抑えるために、0.33Ωのメタルクラッド(100W)抵抗を2個入れるのは間違った考え方なのでしょうか?
  • 初心者なのでわからないのですが、抵抗により18A程度に電流が制限されるため、ダイオードの負担(₌発熱)が減るのではないかと考えました。3個の方が良いのでしょうか?
  • それとももっとエレガントな方法があるのでしょうか???全然わかりません。。
回答を見る
  • ベストアンサー

ダイオード発熱の回避で、直列抵抗を入れる

12Vバッテリ(車用)2個の間に6Aダイオードを入れ充電したら、超高温になりました。発熱や電流を抑えるために、0.33Ωのメタルクラッド(100W)抵抗を2個入れるのは間違った考え方なのでしょうか? https://okwave.jp/qa/q9623477/a26882012.html 初心者なのでわからないのですが、抵抗により18A程度に電流が制限されるため、ダイオードの負担(₌発熱)が減るのではないかと考えました。3個の方が良いのでしょうか?それとももっとエレガントな方法があるのでしょうか???全然わかりません。。

  • ferra
  • お礼率70% (627/886)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7093)
回答No.7

何だ電圧電流設定DCコンバータ持ってるじゃないですか。 車用のバッテリーを充電する場合開放時の設定電圧14,0V、電流を10A以下に抑えた方が良いですから手持ちの物で充分です。 ダイオードが4Aで整流しているのであれば4Aにすること。 10A流しても12Vで120Wですから300Wなら余裕です。 出来るなら入力側に2000μA以上のコンデンサを入れて交流の電圧変化を抑えてやれば完璧です。

ferra
質問者

補足

>交流の電圧変化を抑えて 今は直流の話だとして、電圧変化というのは何のことでしょうか? 逆流防止みたいなのはこのキットでコンデンサを入れる、とかチラッと見たのですが、、、でも何となくわかりました。入力の+とーの間にコンデンサを入れるわけですね^^ 2000μA・・・。海外にいるのですが、探せませんでした^^;

その他の回答 (6)

回答No.6

恐ろしい誤解をしているご様子。 定格、特に絶対最大定格を言うのは、「この値を一瞬でも超えたら、ぶっ壊れるから、絶対に超えるなよ」という指標です。 つまり、絶対最大定格6Aであれば、「6Aしか流れない」ではなく「6A以上流したら、壊れる」という意味です。 そして、オームの法則、消費電力(=発熱)の計算方法、ダイオードの順方向電圧による電圧損失、許容損失の概念を理解していますでしょうか。 これらを理解していればダイオードのみを介して直結などは恐ろしくてできなくなります。 回路的にはLED複数並列点灯の時と同じなので以下参照 https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/led https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/led_2 電池の充電というのは電気による化学反応の制御なので、電池状態に合わせた制御が必要です。 鉛電池だと80%程度までの急速定電流充電であるバルク充電、80%以降の低速定電圧充電であるアブソーブ充電と分ける必要があります。 これを単純な回路で実行するのは困難です。 最もエレガントなのは、鉛電池充電コントローラーを用いることです。 次いで、充電電圧監視を行いつつ、定電流充電を行える回路の自作です。(バルク充電のみ対応) 秋月のK-00074鉛蓄電池充電器パーツキットを使った方が安全・確実で良いですよ。

ferra
質問者

お礼

確かに6Aや12Aは80%程度で、あとは3Aなどで充電しないといけませんよね。。知ってたのですが、やや忘れていました^^; 『秋月のK-00074鉛蓄電池充電器パーツキット』は1000円で安いですね!!これはメインとサブバッテリに繋ぎっぱなしで運用できるのもなのでしょうか??全然イメージが湧かないのですが、、、

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.5

直列に抵抗を入れても、ダイオードの発熱を軽減する効果は期待できません。 期待できる効果は、ダイオードを並列に使う場合に、電流のバランスをとることで、一方のダイオードだけが高温になることを防ぐことです。 接続する抵抗値の0.33Ωが適切かどうかは、流す電流と、並列に接続するダイオードの特性ばらつき次第です。

ferra
質問者

お礼

電流を制限するわけですね、了解しました!スッキリしました!

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

何をどうしたいのかが今一つはっきりしません。 サブバッテリーをどういう用途に使うのか、充電は共通にやって、使用時の放電は別々にしたい、というような事なんでしょうけど。 バッテリー同士を繋げば、双方の電位差で勝手に電流が流れてしまいます。それをダイオードで一方通行にしたいのでしょうけど、バッテリー自体の容量が大きすぎるので、ちょっとしたダイオード程度では手に負えません。セメント抵抗を入れる程度でどうにかなるものかどうか、私には分かりません。 本当なら、電位差に応じて小電流だけを一方へ流すような回路を組むもんだろうと思います。 むしろ、2個のバッテリーは直接は繋がない方が良いようにさえ思います。つまり充電回路も独立させるという事です。 DC-DCコンバーターでバッテリー同士を繋ぐのもマズイように思います。たぶん。

ferra
質問者

お礼

今クランプメーターが届いたので実験してみました。 手持ちのMAX8AのDC-DCコンバーターをかましてみると、コンバーターの発熱は少しあり、10Aまでしか流れていませんでした。これに直列のダイオードを繋ぐと発熱が収まりました。さらに熱を下げるなら抵抗値が多いものを試してみます。 継続使用していないのでこれからテストして様子を見ますが、そもそもMAX8Aまでのコンバーターは300Wまでですから、大丈夫、、、かな?

回答No.3

根本的に間違っています >抵抗により18A程度に電流が制限されるため、 >6Aダイオードを 定格6Aのダイオードに定格18Aも流して大丈夫だと思われますか?? そもそもその方法は危険です辞めたほうが良いです(通常バッテリーの充電電流は2A程度ですが18Aも流れたら、最悪爆発や出火します、運良くそれが起こらなくても、著しく寿命が縮みます)。 サブバッテリーを充電する場合はサブ・バッテリー用充電器を使うべき https://www.monotaro.com/k/store/%83T%83u%83o%83b%83e%83%8A%81%5B%97p%8F%5B%93d%8A%ED/

ferra
質問者

お礼

バッテリーの容量の10%で充電する、というのが通常だと思います。 ですので今回12A程度で充電したいのですが、メインバッテリも相当の充電方法となっているため、私は問題ないと思うのですが。 定格6Aというのは知りませんでした。6Aしか流れないという理解でしたが。 ありがとうございます^^

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7093)
回答No.2

バッテリーを劣化させないために最高電圧、最高電流を決めて充電するのがベストです。 抵抗を入れると熱が出て無駄な電力消費となります。 DCコンバーターで電圧、電流を設定できる物がありますからこんな物を入れると発熱の最小限で安全な充電が出来ます。 https://www.amazon.co.jp/dp/B06W2J56ZZ/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1&pd_rd_i=B06W2J56ZZ&pd_rd_w=yBLqF&pf_rd_p=6f76bf7b-14cf-4ddf-acee-6d90d5cf8e2e&pd_rd_wg=R3cBa&pf_rd_r=2PK6T62NA5AAVJ32JXR1&pd_rd_r=9c694d75-883d-11e9-ab46-57814dd99d40

ferra
質問者

お礼

そういう考え方なんですね^^ 手持ちに8Aまでの300Wコンバーターがあります。 https://www.amazon.co.jp/dp/B074V51TSP/ ぶっちゃけこれでもイケるわけですか?

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

あまり詳しくないので考え方だけですが、バッテリーをどのように充電しているのですか? 車用のバッテリーをそのまま直接繋げば、片方の充電量次第で数十Aぐらい平気で流れますよ。 きちんと6Aに制限されているなら、6Aのダイオードが焼ける事はないでしょ? 基本の部分で何かおかしいと思います。

ferra
質問者

お礼

すみません、ですのでどのようにシンプルに制限するか、お聞きしております。。

関連するQ&A

  • ダイオード発熱の回避・対策

    車用12Vサブバッテリーを充電するために、メインバッテリに繋ぎ、6Aで電流を流していました。もの凄く発熱します(@@; というか6Aダイオードが壊れました。 3Aを2個でヒートシンクを付けたのですが、やはりかなりの高温になっています。電気素人ですが、こういう時の回避方法・発熱しない対策を教えてほしいです。 黒ベースの灰色ラインの普通のダイオードを使っています。

  • PC用電源アダプタと電流制限抵抗だけの充電器は?

    持っているACアダプタの定格は15V3A、 充電しようとしているシールド鉛バッテリーの定格は12V2.3Aです。(バイク用) シールド鉛バッテリーの横には「0.3Aで10時間充電する」と書かれています。 試しにACアダプタの+側(無負荷で16V)に整流ダイオード2ヶを直列接続して、その先に100Ωの抵抗を入れて閉回路とし、ダイオードの電圧降下を利用した結果、100Ω抵抗両端の電圧は約14.2Vになりました。 あとは抵抗を使って電流制限することになると思いますが、0.24A制限の電流制限抵抗を入れるとすると、 私の計算ですが、電源電圧14.2V 電流制限抵抗56.8オーム バッテリー充電開始時の内部抵抗3オーム(想定) とします。 この直列抵抗で分圧すると 14.2×(56.8/(56.8+3))=13.49V(電流制限抵抗) 14.2×(3/(56.8+3))=0.71V(バッテリにかかる電圧) 充電開始時流れる電流は 13.49/56.8≒0.24A(電流制限抵抗にもバッテリにも同電流) 抵抗の耐電力はW=I×I×Rから 0.24×0.24×56.8=3.20W バッテリー充電経過後の内部抵抗0.1オーム(想定) とします。 この直列抵抗で分圧すると 14.2×(56.8/(56.8+0.1))=14.18V(電流制限抵抗) 14.2×(0.1/(56.8+0.1))=0.02V(バッテリにかかる電圧) 充電経過後流れる電流は 14.18/56.8≒0.25A(電流制限抵抗にもバッテリにも同電流) 抵抗の耐電力はW=I×I×Rから 0.25×0.25×56.8=3.54W という計算をしました。電流制限抵抗の電圧降下が大きくなるので、充電開始時の残りの0.71Vや充電経過後の0.02Vのバッテリにかかる電圧ではとても充電できません。 (V-Vf)/(流す電流)=制限抵抗値 と言う計算はLEDの計算で良く使いますが、 LEDの抵抗値が数Ω~数十Ωある場合に有効であり、バッテリのように内部抵抗が小数点以下 の場合などには使えないのではないでしょうか。 どこかで考え方を錯覚しているのでしょうか? ネットを検索していると、PC用電源アダプタと電流制限抵抗だけで充電されている方がいらっしゃるようです。 電流は制限出来ても、充電電圧を確認されているのか、私の計算だとバッテリーには充電できる電圧はかかっていないはず。 でも充電できている・・・・・・?? どういう理屈なんでしょう? ここが分かりません。

  • LED、ダイオード・・・

    LEDを抵抗なしで、定格電圧、電流 2.5V 20mA を12Vのバッテリーにつないだらどうなりますか、 使えるんですか? また、このダイオードには6V用抵抗(150Ω)が付いてきましたが、使えるでしょうか? お願いします。

  • 抵抗器の放熱用アルミ板のサイズ設計

    メタルクラッド抵抗器を用いて40Ωを製作し、発熱量を約3000calとしたとき、厚さ2ミリのアルミ板を使用して放熱させようと考えています。アルミ板の大きさはどの位の大きさが適切でしょうか?

  • ACアダプタでシールド鉛バッテリー充電する注意点?

    PC用ACアダプタでシールド鉛バッテリーを充電できますか? ACアダプタの定格は15V3A、シールド鉛バッテリーの定格は12V2.3Aです。 試しにACアダプタの 側に整流ダイオードを2ヶ直列に接続して電圧降下 させ約14.2Vになりました。 あとは抵抗を使って電流制限したいと考えています。 ここからは想定計算値ですが、充電初期のバッテリ内部抵抗を3Ωと見込み電流制限抵抗を0.12Ωとした場合、充電電圧は13.65Vとなりますが、充電電流は4.55AになりACアダプタがもたない事になります。 充電を継続したとして、バッテリ内部抵抗が1Ωまで下がったしたら、充電電圧は12.56Vになりますが充電電流は12.68Aにはねあがります。当然ACアダプタは壊れるでしょう・・・・。 想定計算値が正しいのか自信はありません。 LM317などの3端子レギュレーターを使わず、ダイオードと抵抗だけでは無理なのでしょうか。 是非、この問題を解決したく質問しました。 補足:今回の質問は、3端子レギュレータを使わないという条件で、回路設計が可能か、可能ならどう設計したら良いか具体的なアドバイスをお願いしたいと思います。 質問の主旨をご理解頂き、別な方法の勧奨はご遠慮下さるようお願いいたします。

  • 直列に電流制限抵抗を入れると・・・(トランス)

    1次側がAC100Vで、2次側が700V-400V-0V、1Aのトランスを使おうとしています。 2次側を整流して約DC1000Vにし、負荷として150μFのオイルコンデンサを接続して充電していこうと考えています。 電圧値を自分で調整できるようにするため、充電電圧が徐々に上がっていくようにしたいと思い、それなら電流を制限する必要があると考えました。 他の方の投稿で、「直列に抵抗を入れるのは良くない」という回答を見かけたのですが、こういう場合、他に何か良い方法などはありますでしょうか? また、せめてトランスが焼けないように、1A以上の電流は流れないようにしたいのですが、この場合も何か良い方法はありますでしょうか? 「ヒューズをいれる」など、部品を交換しなくてはいけないような方法ではキリがありませんので。。 あえて直列に抵抗を入れようとした場合、どこに(1次側?2次側?)何Ωの抵抗を入れれば良いでしょうか? 単純に考えますと、2次側の整流後に直列に、DC1000Vで1A以下なので1kΩ以上(1kW以上)かなと・・。 それと、トランスとは、1次側と2次側の電力消費は等しいのですよね?(不安です) だとすると、2次側でAC700V、1A以下なら、1次側ではAC100Vで7A以下(これも不安です)、なので抵抗は1次側に直列に約20Ω(700W以上)をいれれば、トランスが焼けないような電流制限が出来ると思ったのですが、いかがでしょうか?? ただ、自分で書いていて抵抗のWが大きすぎると思ってきましたので、何も1Aにこだわらず、抵抗を倍以上にして電流を減らしても良いのかも・・・と思えてきました。。 抵抗を直列に入れることに関しては、1次側と2次側のどちらの方が良いのかも教えていただけると助かります。 ご指導・ご指摘、宜しくお願いします。

  • LED 発光ダイオードの抵抗 モーターを並列に

    現在、発光ダイオードと330Ωの抵抗があります。 それにモーター(適正電圧=1.5V)に並列につなぎます。 テスト時は、4.5Vで発光ダイオード二つ、並列につなぎました。けっこう明るくつきました。 それでさらにできるだけ明るくしたいのです(発光ダイオードが過電流にならない程度に)抵抗は用意します、モーターの回転も速くできればうれしいです。 抵抗が必要ならば買ってきます。 どうすればよいでしょうか?

  • LEDには抵抗を付けなくても、定電流ダイオードをつければ大丈夫ですか。

    電気素人です。よろしくお願いします。 質問が2点ですいません。 【1】Vf 3.6V、If 20mAのLEDの抵抗値計算で、たとえば電源4Vとすると、  (4-3.6)/20m = 20Ω  というような計算を目にします。 これは、LEDの自体の抵抗値が  3.6 /20m = 180Ω という事でしょうか? 【2】知り合いに抵抗値の計算がめんどうくさかったら抵抗を付けないで、定電流ダイオードを(20mA分)付ければ大丈夫だよ、と言われたのですが正しいのでしょうか。

  • ステッピングモーターの振動防止 ダイオード+抵抗 

    サンケンの2相用ドライバーで、オリエンタルの、266-03Aを駆動しております。低速で振動が多いので、各相に、ダイオードと、抵抗をパラに入れました。抵抗が低いと、振動が減りますが、抵抗の発熱がとんでもないです。抵抗を大きくすると、発熱は減りますが、電圧が、100Vを越え、ドライバーの耐圧100Vを越えてしまっています。(今のところ、ドライバーは破損しておりません。)ちなみにダイオードのみにすると、振動が減り、抵抗がないですからその発熱は考えなくても良いのですが、ただ、高速が延びなくなってしまいます。発熱と、高電圧の板挟みです。よろしくお願いします。

  • ダイオードのVF特性

    下記のように、ダイオードのA(アノード)側を5vに接続し、 C(カソード)側を100MΩの抵抗を通してグランドへ接続 すると、ダイオードのカソードとGNDとの間は何vになるでしょうか? 5V---AC---100MΩ---GND 普通に考えると、ダイオードの電圧効果を0.6vとして、 残りの4.4vが100MΩにかかるので、44nAの電流が流れると思われます。 そこで、ダイオードのは、44nAでも0.6VのVFを生じるのでしょうか? また、抵抗を取り去ったときのダイオードのカソードとGNDとの間は、 何vになるでしょうか?(電流0の理想的な電圧計で計測した場合)