• ベストアンサー

コンポのスピーカーからレコードの音が聴こえないのです。

K126の回答

  • K126
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.5

私もevangelineさんと同じようにPL-J2500をコンポのAUX入力端子に接続していますが、問題なく使用できています。 何か問題があるとすればコンポ側だと思います。他の再生機器をAUX端子に接続して、音が出るか確認されてはどうでしょうか?

evangeline
質問者

補足

どうもありがとうございます。 レコードプレイヤーでは何も設定等は無いということですよね? レコードからは音が聴こえています。 他の再生機というのはどのようなものが良いのでしょうか? 繋げそうなものはテレビとDVDプレイヤーとスカパーチューナーぐらいしかありません…。

関連するQ&A

  • レコードの音源をPCに取り込みたいのですが・・・

    はじめまして。 こちらの過去ログでレコードの音をPCに取り込む方法を調べたのですが、 それでも分からず質問させていただきます。 レコードプレーヤー pioneer PL-5000-W PC DELL9100 コンポ sony MHC-590C を使っており、レコードプレーヤーの音をPCで取り込もうとしております。 コンポはMD/AUXと書いてある穴に接続コード(victor CN-2013A)を差込み、 PCのピンクの穴(コードを差し込むとシステムがオーディオデバイスの接続を検知しました、と表示が出て選択画面が表示されます)に差し込んだところ、 PCの音をコンポで再生することはできるのですが、逆にコンポの音をPCで再生することはできません。 どういう原因で再生されないか、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 コンポに出力する端子がないのか、あるいはPCの端子を間違えているのか。PCの音を聞くときコンポのモードをVIDEO/AUXにしているんですが、レコードを再生するときはMD/DATに切り替えておりそのせいか。。。本当に何にも分かりません。 あるいはオーディオインターフェースというものを買わなければならないのでしょうか? あと一点ご質問なのですが、コンポを介さずレコードプレーヤーとPCを直で 繋げば音が再生される、という事はありえるのでしょうか。 それでもできるのであれば、ピンプラグをミニステレオプラグに変換するコードを買って試そうかと思っております。 フォノイコライザは搭載しているようなのですが。。。 長々と失礼いたしました。 簡単なお答えでもうれしいですので、よろしくお願いします。

  • PCの音をコンポから出すには

    ステレオミニプラグ・ピンプラグLRでPCとコンポを接続し、スピーカーケーブルでコンポとスピーカーを接続しているのですが音が出ません。 コンポはパイオニアのXR-P3600Gです。 コンポをAUXモードにしないといけないらしいのですが、入力(MD/CDII)に接続するだけでは駄目なのでしょうか。 パソコン側は緑色の端子にステレオミニプラグを接続しています。 わかり辛い説明ですいません。 配線が間違っているのか、そもそも再生に対応していないのか、知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ipod コンポで聞きたい

    どなたかお知恵をお貸し下さい。 現在ipod nano 8GBモデルをコンポから音が出るようにしたいのですが、うまくいきません。 コンポは ビクター MX-S7WMD(2000年購入) というもので AUX、AUX DIGITAL というモードで外部接続が可能と説明書に書いてあります。 ケーブル(片方が黒いジャック、他方は赤白のジャック)をコンポ側はAUX 入力端子に赤白を、ipod側はイヤホンジャックに挿して聞いてみるものの、音が出ません。 コンポが2000年モデルということもあり、対応していないのか、しかしわざわざAUX DIGITAL という接続できそうな感じがするので微妙に期待してしまうので、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 何故レコードの音が小さいのかAIWA PX-E860?

    AIWAのレコードプレイヤー(PX-E860)イコライザーつき 針はVMタイプ をビクターのPHONO端子があるコンポに接続していますが音が小さい様です。イコライザーをOFF にするとまったく聞こえません。MCタイプのレコードプレイヤーを使用しなければ正常に聞こえないのでしょうか?このレコードプレイヤーはAUXにつなげれば聞こえると書いてありますが現在手持ちのコンポにはAUXの端子はありません。

  • パソコンの音をコンポのスピーカーで!

    バイオのLX51G/BPという2・3年前のGIGAビデオレコーダー(テレビ)のついたパソコンを使っています。 本体に出力端子と入力端子がついています。そこで、出力端子をコンポの入力端子につないだら、テレビの音はコンポのスピーカーで聞けるようになりました。 ところが、メディアプレーヤーなどを使った、テレビ以外の音(例えばインターネットラジオなど)の音はスピーカーからは出てくれません。なんとかしてこちらの音もコンポのスピーカーから出すようにできませんか?もしやり方を知っておられる方がいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいします。

  • パソコンの音楽をコンポで・・・聴けない(泣)

    パソコンに入っている音楽を、MDコンポ(Victor MXS7W)のスピーカーで聞きたいと思い、接続コード(Victor・JVC  CN-2013A)を購入し接続しました。しかしパソコンでは音楽がはじまっているのに、コンポからは音がながれません。パソコンのライン出力コネクタにステレオミニプラグを、ピンプラグ(赤色と白色)をコンポ側のAUX端子に差し込みました。コンポのプレイモードもAUXにしましたが、一向に音楽が流れる気配がありません。なぜでしょう?接続コードがまちがっているのでしょうか?コンポの操作ミスでしょうか?原因がつかめないので教えてください。

  • コンポと古いレコードプレーヤーとの接続について

    昔聞いた曲をもう一度聞きたいと思い、CDで発売されていないか調べたのですが無いようなので、所有しているレコードを聴きたくなりました。 ただ、手持ちのレコードプレーヤーはマランツのCD-25と言う古い機種で、当時一緒に購入したプレーヤー以外の部分は故障の為もう処分してしまっているので、今使っているコンポになんとか接続できないかと考えています。 今使用しているコンポは、パナソニックのSC-PM47MDとアイワのXG-V210です。 アイワの方は結構古いからかレコードプレーヤーの端子とあう端子があったので試しに接続してみましたが、うまくいきませんでした。(VIDEO/AUXという端子なので無理かなとは思ったのですが…) ただ、気になるのは、接続云々よりもプレーヤー自体のオートプレイのボタンを押しても盤が回らないのですが、もしかしたらこのプレーヤーは壊れてしまっているのかということです。(針の上がり下がりはします。) 使用をやめた時には特に壊れていなかったと思うのですが… パナソニックの方は接続の端子がまったく違うのでまだ試していません。 この機種に接続出来るのでしたら、接続に必要なコードなどは購入するつもりです。 出来ればMDが使えるパナソニックのコンポに接続できないかと考えているのですが、可能でしょうか? オーディオ関係について詳しくないので、現在のコンポに接続するのは無理だとかプレーヤーが壊れているなど、おわかりになることがありましたらお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • TVの音をコンポのスピーカーで出したいが…

    TVの音声をコンポのスピーカーで出したいのですが、コンポの電源をいちいちONにてAUXに切り替えするのがわずらわしいです。今はコンポのAUX入力からテレビのイヤホンのところにつないで音を出していますが音が小さくボリュームもかなり上げないといけないです。何かいいつなぎ方とか方法があれば教えて下さい。

  • コンポとパソコンを接続するには?

    NHKラジオの語学講座を、ipod shuffleで聞きたいと思っています。 手持ちの機器は、コンポ(Victor MX-WMD500)とノートパソコン(dynabook VX/570LS)です。 コンポの音源をノートパソコンに取り込み、ラジオをMP3化したいのですが、 接続に使うケーブルはどのようなものを使えばいいでしょうか? (近所の電気屋にはVictorのケーブルしか売っていないので、対応するVictorの型番などを教えてもらえると助かります) 【補足】 Victor CN-204A(抵抗入り)ケーブルで、コンポのヘッドフォン端子とノートパソコンのマイク端子を接続し、 『超録-パソコン長時間録音機』というソフトでMP3化してみましたが、音量がとても小さくノイズも多かったです。 ノイズを減らすには、ヘッドフォン端子ではなくAUX端子と接続した方がいいのでしょうか? また、音量を大きくするためには抵抗なしケーブルを使うべきでしょうか?

  • コンポのスピーカー交換の可否について

    自宅で長年使っていたコンポ(Victor:MX-S5MD)が壊れたので買い替えを検討しています。壊れたのはアンプ部分で、スピーカーはまだ使用できます。 そこで質問なのですが、例えばPanasonicのSC-PM250を購入した場合、 Panasonicのコンポに壊れたVictorのスピーカー(SP-MXS5MD)を接続して使うことは可能でしょうか?オーディオ系が全くの無知で恥ずかしいのですが、購入予定の機種のスピーカは10cmのスピーカ1つだけなのに対して、壊れた機種のスピーカーは14.5cmのスピーカーと、5cmのスピーカー2つついているようですので、単純にその方が音がいいのではないかと思った次第です。 そもそも、もともと1つしかスピーカーがついていない機種に2つスピーカーついているものを接続しても2つのスピーカーから音が出るのかすらわからない状態です。 アンプの出力が違うようですので、壊れた機種と同等の音を期待するわけではないのですが、購入するPanasonicののスピーカーをそのまま使用するよりかは音がよくなるのであれば、せっかくあるので交換して使ってみたいと思いました。 こちら関係は全然わからないので、的外れな質問になってしまっているかもしれませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう