• ベストアンサー

中国古典の抱朴子ほうぼくし?とはどういう意味ですか

中国古典の抱朴子ほうぼくし?とはどういう意味ですか? あと内編と外編があるようですが、内編と外編の内容はどういったものが書かれているのですか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1305/1776)
回答No.2

『抱朴子』に関しての概要はWikipediaにまとまっていますので、先ずはそちらを一読して貰った方が早いかと。 - Wikipediaの解説: 抱朴子 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%B1%E6%9C%B4%E5%AD%90 上記の解説記事を踏まえた上で補足すると…まず中国古典などでよく見られる「○○子」という書物名ですが。これは古代中国の習慣で人物名の後に付けて敬意を表す尊称です。日本語の「○○様」とほぼ同じ意味です。またこれから派生してその人物が著した書物にも同じ様に末尾に「子」を付けて表し敬意を表します。ですのでこの場合の『抱朴子』という名前には「抱朴さんが著した立派な書物」という意味が込められています。 同じ様に中国古典の代表的な書物には皆それぞれに… - 老子 - 孫子 - 孔子 - 荘子 - 孟子 - 韓非子 ~という風に「子」の文字が付けられていますね。 またこの中国の習慣に倣って日本でも、「小野妹子」や「蘇我馬子」といった様に末尾に「子」の字を付けて高貴な男性である事を表す習慣がありました。現在の様に主に女性の名前として使われる様になったのはずっと後の時代になってからで(200年ほど後に嵯峨天皇が自身の娘たちに「○○子」という名前を付けてから)、元々は「子」という文字は男性の名前に付けるものでした。 尚、『抱朴子』の内編は仙人への成り方、外編は仙術と神仙思想を応用して外交政治等の世の諸問題を解決する方法について述べたモノです。現代人の感覚で冷静に考えると仙人になってどうこうなんて完全にオカルトの偽科学本なんですが(笑)、現代日本でも時の総理大臣がWikipediaをコピペしたインチキ本を「ゆっくり読んで栄養補給したい」などとありがたがっている訳ですから、二千年前から人間の知的レベルはそう変わってはいない様です。 >"抱朴" の意味 Wikipediaにも少しだけ解説されてますが、この「抱朴」とは元々はさらに前の時代の老子の言葉である "见素抱朴 少私寡欲" から来ている言葉で。意味は「素をあらわし朴を抱き、私を少なくし欲を寡なくせ」となりますが…日本人だと「"朴"って何?」ってなりますよね(笑)。 同じ漢字を使う民族であっても歴史的背景などから微妙に意味や字体などが違っているのが混乱の元ですが。この「朴」とは「樸」の事であり、「樸」とは「切り出したばかりの天然木材」を意味します。つまり「抱朴」とは「自然な状態の木材を抱きかかえる」という意味になり、そこから転じて「着飾らず自然なありのまま」という意味になります。つまり日本語でも良く使う「素朴」と同じ意味ですね。 はい、もうお分かりかと思いますが、日本語の「素朴」はこの「见素抱朴(見素抱朴)」を縮めた二字成語なんですね。これでWikipediaに書かれている「素朴な性格であったため~」という解説の意味も分かって頂けたかと思います。 P.S. ちなみに著者の抱朴子こと葛洪の従兄弟である葛玄は、『三国志』などにも登場する有名な道士の左慈元放の弟子で、この関係性から神仙思想に傾倒して『抱朴子』を著したものと思われます。左慈はあの曹操にも面会し道教思想を説いて弟子になる様に薦めますが、古代中国にあっても屈指の合理主義者であった曹操はこれを拒否し左慈を捕らえようとしますが、逆に左慈によって呪いを掛けられ生涯の偏頭痛持ちになったと伝えられています。

gasshop2017
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

関連するQ&A

  • 中国古典の読書方法について

    私は中国古典を時々読んでいますが、どれもこれも腑に落ちない内容ばかりで面白味に欠けます。 読んでると眠くなってきて、毎日読み終わっても?マークが出てきて何を読んだのか覚えてません。 日本古典の方がわかりやすく感じますが、私には中国古典が向かないという事でしょうか?

  • おすすめの中国古典はありますか?

    20歳の社会人です。 最近中国古典に関心を持つようになりました。 そこで皆さんお勧めの中国古典を教えてください。 どんな内容かかんたんに教えていただけると助かります。 また、具体的な出版物がありましたら著作名も教えていただけると幸いです

  • 中国の古典について

    中国の古典で「だれのものでもないものをうまくじょうずにとる」という記述の出典がお分かりの方は教えてください。

  • 中国の古典を読んでいます。

    漢字が多いからなのか集中していないと眠くなってしまいます。 逆に日本古典の場合は蜻蛉日記や源氏物語を読んでいますが、ほとんど眠気は現れません。 これは中国古典が向いていないという事なのでしょうか? 中国古典は詩経と史記を読んでいます。

  • おもしろい中国古典を教えて下さい。

    最近、中国古典をいくつか読んで非常におもしろかったです。 もっと色々読んでみたいので、おもしろい中国古典を教えて下さい。 ただ論語みたいな道徳書みたいな物は好きではなく実用的な本が好きなので、そういう本を教えて下さい。 あと、その本のどういうところがオススメかも教えて下さい。 お願いします

  • 日本古典と中国古典について。

    私ははじめに中国古典『論語』や『朱子学』にはまり読み終えてから古事記や万葉集、日本書記等も読んでいましたがどうにも時代が古すぎて登場人物も多すぎて訳がわからなくなり、途中で中断しました。 映画の日本誕生も見ました。 しかしそれでもう~んと頭を捻ってしまいます。 現在は中国古典の詩経や漢詩を読んでおり、日本古典の平安時代の文学類も読んでいます。そちらは土佐日記や蜻蛉日記等を読んでいて内容もすいすいわかります。 私には古代の日本の歴史が向かないという事ですか?

  • 中国古典についてお聞きします。

    中国古典には男女の恋愛や愛情が無いのは何故ですか? 日本古典では男女の恋や表現が多く見られます。 (日本古典には恋愛色が強い気がしますが) 読んでるのは論語と春秋左氏伝などです。

  • 日本古典が難しいです。諦めた方が良いですか?

    私は中国古典の論語や論語関連の本、荀子、孟子、中国の歴史をよく読みます。 中国のdvd(風景や山河)も鑑賞します。 そこで、去年から友達に進められて平安時代の古典の紫式部日記や古事記、万葉集を読むようになりました。しかし5分位で集中力が途切れるかアクビを連発します。 飽きてしまうというか、日本古典にロマンを感じません、内容もどこを読んでいるのかよくわからない状態に陥ります。 とにかく集中力が持続しません。 日本古典は諦めた方が良いですか?

  • 中国古典について

    中国の古典に最近はまっています。 以前もそういった時期があり、幾らか読んだりはしていたのですが、改めて、ちゃんと読み返そうと思っているのですが、一口に中国の古典といっても、沢山あるので、どういった順番が良いか、お教えください。 なお、この古典は、思想、歴史書の類です。 現在手元にあるのは、史記、十八史略、戦国策、三国志(正史・演義)、水滸伝、論語、荘子、韓非子、孫子です。勿論これ以外が入ってもかまいません。好きな順に、と言われてしまえばそれまでですが、ただ闇雲に読み続けるよりも、良い順序というのは有るのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 中国の歴史や古典についての質問です。

    私は数年前に中国の古典や中国の歴史本を読んでましたが、どうにも腑に落ちなく感じ諦めてしまいました。 論語や朱子学、陽明学等の命令的な内容で嫌気が差したというのもありました。 それに現代からすると時代遅れな内容も多く、当たり前の事を淡々と読んでいてつまらなさも感じられました。 その後日本古典の万葉集や平安古典にはまり読破しました。 再度書店で中国文明の本を見つけ買おうか悩んでいます。値段は300円です。 お金の無駄に終わりますか? 日本も好きですが、中国好きも好きです。矛盾してますか?