コンベックスの測定値について

このQ&Aのポイント
  • コンベックスで建具のW寸法を測定した結果、2000mmに対して2000.5mmという結果が得られました。
  • 会社の合格基準値が±0.5mmであり、測定結果はこの範囲内に収まっています。
  • しかし、客先からはコンベックスの目盛りが1mm毎なのに0.5mm表記になっていることに疑問があります。測定に関する基準や決まり事があれば教えてもらいたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

コンベックスの測定値について

コンベックスで建具のW寸法を測定したのですが、2000mmに対して2000.5でした。コンベックスの目盛りは1mm毎ですが、建具のWHを測った時に2000と2001の中間にあった為、0.5mmの表記としました。会社の合格基準値が±0.5であったので、問題はないと考えいたのですが、客先よりコンベックスの目盛りが1mm毎なのに0.5mm表記になっていると言われまた。結構0.5表記は見られますが 測定に関して基準、決まり事があればご教授ください。

noname#246786
noname#246786

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

検索しましたが一般的にはこう言われています いずれの方式の器具を用いても、測定値は必ず最小単位を持つ また、数値を読み取る操作によって、読み取り誤差が生じる アナログ方式の最小単位 アナログ方式の例: 定規・マイクロメータ 指針型電流計など 最小単位(測定器によって異なる) A) 最小目盛りの1/10 (一般的な計器) B) 最小目盛りの1/5 (目盛りの小さい計器) C) 最小目盛り(指針型ストップウォッチ

その他の回答 (2)

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1755/3369)
回答No.3

アナログの目盛り読みの場合、1/10までは有効とするのが一般的です。 jis規定だったかどうかは忘れましたが、測定器メーカーなどでも普通に公証しています。 0.5という事は目盛りの半分ですから、特におかしい事はないです。 ただ2000±0.5という公差に対してコンベックスはちょっとマズい気がしますね。コンベックスは簡単に曲がったりして正確に測れない事が多く、特に2000もの距離になるとmm単位で変わってくる事もありえるでしょう。 本当に±0.5という公差が必要なのか。必要ならば測定はコンベックスでいいのか。 目盛りの読みについては問題ないですが、そもそもの測定方法(または公差の妥当性)は見直した方が良いと思います。

noname#246786
質問者

お礼

有り難うございます。 大変参考になりました。

回答No.1

  会社で決めればよい 常識的に建具に1/1000以上の精度を求めないから測定値をどの様にまるめるか決めてあると思います。  

関連するQ&A

  • 表面粗さ測定の評価長さについて。

    客先より、仕事を頂き図中に書かれている、Rmax6.3(=6.3s?)を測定しないといけないのですが、表面粗さ測定について知識がなく、インターネットで調べてみると、Rmax(最大高さ)が現在はRy(最大高さ)と表示されているとか良く分かりません。 また、基準長さが0.8mmと書かれていますが、測定長さ(評価長さ)は×5の4mmで測定しないといけないのか(昔と現在では変わっているように思うのですが?、例えば、Raはカットオフ値の3倍以上⇒基準長さの5倍)お手数ですが、詳しい情報を教えて頂きたく、宜しくお願い致します。

  • C面取り上部の測定方法について

    例えば5T×20×20の両サイドを2C取り、上面から見ると上部の寸法が←16→になりますが、16の寸法を正確に測るにはどのような方法があるのでしょうか? 安価(10万円ぐらいまでの機材で・・・)で正確に出来る方法を探しております。  現状はCAMとMCを信じて加工しましたが、客先で測定のところ0.05mmマイナスしておりNGでした。 よろしくお願いいたします。 

  • 測定誤差3μ以内での測定方法

     円筒研削盤の機上で、ロール外径寸法450mmを測定誤差3μ以内で測る方法があれば、ご教授いただきたく投稿させて頂きました。  よろしくお願い致します。

  • 19インチラックの重量測定

    重量測定について質問します。 19インチラックに W570 D750 H1800 (mm)に さまざまな電気部品を装備した ラックの総重量をはかりと思います。 ほかの外寸(部品を含め)のラックもありますが 一度上記のラックの寸法の重量(基準重量)から 概算で求めることにします。 つまり、重量測定は一度だけ行いたいのですが このような要求を満たす(容易な)重量測定方法に ついてご教授頂けますでしょうか?

  • メタルソー切断機

    幅広の資材を切断すると寸法が若干ずれてしまいます。 寸法はコンベックスをメタルソーの刃に当てて計っています。 資材に油が付着していて締付後にずれる事が分かったので締付後 も確認し、切断しましたがやはり若干ずれる事が多いです。 そこで資材の幅の上、下端の2箇所を測定してみようと思って いますが上手くいくでしょうか? メタルソーは幅広の資材だと上端を計ろうとしても刃が円状に なっているので目盛先端の金具に当てにくいです。 目盛りを立てればなんとか当たりますが平置きだと金具が刃に 当たらずにすり抜けます。 アドバイス頂けると助かります。  

  • ネジの種類を教えて下さい

    コンベックス(巻き尺)をベルトホルダーに取り付けようとしたのですが、コンベックスに元々ついていたネジの長さが短くベルトホルダーを固定することができません。 今より長いネジを探したいのですが、ネジの種類が分かりません。 添付のファイルにあるネジなのですが、どのような種類のネジでしょうか? ネジの寸法はおおよそ以下の通りです。(ノギスにて測定) ネジの外形:2.5mm ネジの頭の直径:4.8mm ネジの長さ(全体):11.8mm ネジの長さ(ネジ部):10.0mm よろしくお願いいたします。 なお、コンベックスのメーカーに問い合わせたのですが、 「製品の分解につながる恐れがあるのでネジの種類を教えることはできない」 との回答でした。

  • Vector Works10の操作方法

    Vector Works 10の寸法設定ですが、 単位を尺に設定するにはどのようにすればいいのでしょうか? グリッドを1目盛り=3.03mm 寸法表記も1目盛り=1尺の 尺貫法で表記したいです。 また、そこで作成した図面をイラストレーターで作成したフォーマットにのせかえたいのですが どのような手順をふめばよいのでしょうか? 急ぎの仕事で困っています。どなたかよろしくお願い致します

  • ノギスの計測原理について

    ノギスの計測方法は知っているのですが、なぜそうなるのかが分かりません。 ノギスの原理も勉強しましたが、なぜ副尺を動かして計測できるのでしょうか。 なんだか、ややこしくて頭がこんがらがってきました…。 例えば、12.45mmを測るとして12mmは本尺で測り、副尺で0.45mmを測ることで12.45mm測ることが出来るわけですよね。 これは、ノギスの原理から本尺と副尺のズレから測定することができるというわけなので 『なぜ副尺を動かして寸法を測定することが出来るのか?』に対する答えは『副尺の細かい目盛と、本尺の荒い目盛を組み合わせ、その目盛の差でノギスは小さな数値を読みとることが出来るから』ということでいいのでしょうか?

  • 測定の精度(σ²=σw²+σw²)

    お世話になります。 以前にも質問させてもらいましたが、正解が得られなかったので再度、質問させていただきます。 【問題】直径30mm、寸法公差が±0.01mmの鋼性の丸棒を検査する場合、測定の精度はできれば±5μmにするべきである。正or誤? 標準偏差、σ²=σw²+σw²などの公式を使うようですが、分かりかねます。 どうか解答と解説をよろしくお願いいたします。

  • 内径V溝 径・位置測定

    初めて投稿します。 宜しくお願いします。 タイトルにあります、製品端面からの溝位置と溝ピッチの測定方法に困っています。 測定精度としては、±0.2mm(一般公差)精度ですが、形状測定機しか思いつきません。 現場内での使用可能レベルでの測定が出来る測定器が有りましたらご教授頂きたいです。 冶具の製作になるものでしょうか…。 製品寸法 材質:SUJ2 全長:40mm 最小内径:8mm 精度:一般公差 溝形状:V溝 溝深さ:0.5mm