• ベストアンサー

血圧の「降圧目標」に関して

日本高血圧学会の高血圧治療ガイドライン2014(JSH2014)における降圧目標では、後期高齢者の家庭血圧場合、 <145/85mmHg(目安) (忍容性があれば <140/90mmHg) となっていますが、忍容性があれば <140/90mmHg とはどのように理解すればよいのでしょうか。詳しい方がいらっしゃればご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.1

5年ぶりに2019年版がでています。今回の変更は降圧目標値が厳しくなった点です。高齢者は降圧によって特に腎障害が起こることがあります。75歳以上でも忍容性があれば個別に判断して130/80mmHg未満への降圧を目指す。忍容性の意味は目標値を達成するために薬剤選択や複数の投薬で有害事象(副作用による悪化)が起こらない様に、目標値には余りこだわるべきではないということです。

SOREGASHI
質問者

お礼

kurione様 ありがとうございました。 「忍容性がある」の意味がよくわかりませんでしたので助かりました。2019年版についても確認します。

関連するQ&A

  • 家庭用血圧計って信用出来ますか?血圧はすぐ変動してしまうものでしょうか?

    毎日朝晩に血圧を計っています。降圧剤も服用しています。実際、家庭用血圧計ってアテになるのでしょうか?精度がイマイチ信用出来ません!計る度に最高血圧、最低血圧共に数値がかなり変化して、10mmHg~20mmHgくらいすぐ変動してしまいます!どの血圧値をメモして主治医に見せれば良いのかわかりません。血圧ってそんなに変動するものなんでしょうか?

  • 治療ガイドラインの信頼性とは?

    日本高血圧学会というところが、高血圧治療のガイドラインを作っているようです。NPOの一種らしいです。 https://www.jpnsh.jp/data/jsh2019/JSH2019_hp.pdf 団体の信頼性というのはどう判断するのでしょうか? ガイドラインというのはいろんな団体が勝手に出していて、それを各々の病院が採用するのですか?

  • 73歳の母は、初めて降圧剤(コニール錠4、4mg/日)を処方されました

    73歳の母は、初めて降圧剤(コニール錠4、4mg/日)を処方されました。 血圧値は、自宅では130/80mmHg、クリニックでは140/85mmHgくらいです。 内服開始後は、概ね116/68mmHg前後(自宅)です。 既往歴、合併症はありません。 内服開始2か月ほどになりますが、最近息苦しさやめまいを訴えるようになりました。 取り急ぎ、受診をさせましたが、減量や薬の変更はなく、 デパスを内服するよう指示がありました。 コニールについては、「止めるわけにはいかない」とのことです。 また、趣味の旅行は、2~3日であれば行ってよいと言われたそうです。 医療とは患者のQOLの向上のためにあるものと思っています。 しかしながら、このクリニックに通いだしてからは低下の一途を たどっているような気がしてなりません。 母は、「医師が言うなら仕方ない」と、降圧剤による体調不良が続くことも、 また旅行もあきらめ落ち込んでいます。 どなたか高血圧治療について詳しい方に、この治療についての見解を ご教示いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 血圧の上昇 変動 高血圧

    後期高齢者の人で降圧薬を毎日飲んでおり毎日10㎞くらい歩いている人がときどき血圧が180を超えて急上昇すると言っています。なぜ血圧が急上昇することがあるのでしょうか。お医者さんでも血圧は分からないんだよと言われることがあるので、幾つかの説(機序)を教えて頂ければと思います。例えば、若い時は体内の変動が血圧上昇につながらないということでしょうか。  

  • 家庭用血圧計での測定法について

    家庭用血圧測定法で数回計っての最低値の大切さが言われていますが 日本高血圧学会のガイドラインで測定は一回とされています。この「学会」の「指針」の根拠についてあるいは考え方についてご存知の方教えてください。参考URLの紹介でもしていただけるとありがたいのですが。(「学会」のホームページを見ましたが探しきれませんでした)

  • 下の血圧について

    私は下の血圧が高くて、家庭用の血圧計でいつも90mmHgくらい(前後)あります。上はだいたい120~140くらいです。時々上160の下100というときもあります。ちなみに年齢は30代です。また先日職場の検診でも下が高く出ました。 病院(循環器)で診てもらいましたが、先生からは特に治療の指示は受けていません。心電図検査は受けました。この病院ではないですが、最近血液検査も受けています。それら検査結果も特に先生に何も言われていません。 特に問題はないのでしょうか?結構心臓がドキドキすることを感じるときありまして、今血圧高そう、と感じてます。心筋梗塞とかならないか心配です。

  • 降圧剤を飲むべきでしょうか

    主人の血圧のことでご相談します。  もともと軽症高血圧だったのですが、最近下の血圧が上がっています。 145/105ぐらいです。先日病院に行ったところ、病院で測定した血圧値が180/130と自己最高記録を出してしまい、その場ですぐに薬を飲まされたそうです。ニフェジピンカプセルという薬でした。その30分後、また測定して降圧効果が思わしくなかったらしく再度薬を飲んだそうです。ニトログリセリンという薬でした。心臓がドキドキ、頭も痛くなって、もっと具合が悪くなって帰ってきました。  薬のことをネットで調べてみたところ、後者の薬は狭心症の人が飲むものでした。帰るときにアムロジン錠5という薬が出たそうですが、薬を飲んで具合が悪くなったので、どうも気が進みません。しかも、病院での測定値は普段よりもプラス30ぐらい高く出たのです。現在は140~150/95~105ぐらいです。下の値は1ヶ月前まで80台でした。上の値は以前とそれほど変化はありません。  現在ソウルに住んでいるので、診察も韓国の病院で受けました。大学付属病院でしたが正直不信感があります。日本の病院でも診察を受けたことがありますが、薬物治療の必要はないと言われてきました。  その薬を飲むべきでしょうか。運動や食事療法はしています。年齢は37歳です。どなたか、ご教示ください。よろしくお願いします。

  • 季節による血圧の変動について

    こんばんは。 私は20代男性です。 以前健康診断で血圧が高かったので、家庭用血圧計を買い家でも測っています。 6月頃~今月中旬頃は血圧が安定しており上120前後、下70前後で高く出る日は無いんですが、 冬は暖房が効いた部屋でも上140代、下80~90程度でほぼ毎日この値がでます。 今少し、気温が下がって最高気温20度弱となっていて、血圧もあがってきました。(140~85) 血圧が安定している時期はいいのですが、こうも季節によって血圧が違うと治療をしたほうがいいのかもわかりません。 一般に夏は血圧が下がり、冬は血圧が上がるといわれていますが、 自分の場合はそれが極端です。(上下ともに20mmHg程度) このような場合高血圧の治療をしたほうがいいのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 動悸が続きます。どうしたら治りますか?

    53歳主婦です。今まで普通に健康だったのに。  ちょっと説明すると長くなるのですが 先月、 風邪ひいたのが発端で(風邪は病院で治療して治ったのですが)血圧が高くなってしまい動悸がひどく一昨日病院で測ったら202-100mmhgまでになってびっくりしました。降圧剤を昨日から飲み始めました。血圧が上がった原因は分からないと言われました。今日の平均値は150-90mmhgでした。 症状で悩みは ドキドキする動悸が治まらないことなのです。横になって安静にしてても 治りません。ドクターは血圧のせいですから、と言うので薬を飲んだらすぐ良くなるのかと思ったのですが。 降圧剤は どの位で効くのか、動悸はどうやったらおさまりますか? あと、今は行きつけの婦人科で診てもらっていますが 内科での意見も聞きたいのですが 別の病院に行っていいのかなぁと ちょっと婦人科に遠慮している状態です。動悸に詳しい方 何か教えてください。

  • 血圧管理グラフの作成について

    Windows 8 Excel 2013 を使用して血圧の管理グラフを作成しています。 通常の折れ線グラフは作成出来るのですが後期高齢者のため、そのグラフの中に面でのグラフを挿入し、血圧の上の正常値(135mmHg)と下の正常値(85mmHg未満)に対し色で区分けをします。 上・下の正常値の範囲内に血圧があれば問題は無いという表の見方です。 面グラフの色が既存の折れ線グラフの上にきて折れ線が見えません。 面グラフが後面に表示され、折れ線グラフが前面に表示されれば希望するグラフになりますが、これ以降の操作のご存知の方、ご指導の程よろしくお願い致します。 丁度、日経PC21 の2014年2月号に134ページ・135ページに記載されていましたが、Excel 2013では「ユーザー設定の組み合わせ」画面が開くとありますが、その様な画面が表示されません。 これ以降が出来ずに困っております。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう