• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:使ったティッシュはどうすればいい?)

使ったティッシュの処理方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 使ったティッシュの処理方法について質問です。
  • 私は使ったティッシュをズボンのポケットにしまう癖があり、洗濯に出してしまうことがあります。
  • 良い解決策はあるのでしょうか?一言でもアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (191/1168)
回答No.12

ポケットに入れるのは正しいと思います。 あとは、ズボンのポケットの中を本人が必ず確認してから洗濯に出すこと。この習慣を身につけること。 お札とか、腕時計とか入ってるかもしれないです。

yk616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、そこですよね... 今後、注意したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.3

私は良くお札を洗濯します、洗濯物がテッシュだらけになった時のショックも分かります。 馬鹿なのか学習能力が無いのか分かりませんが、余り細かい事を気にしないからだと思っています。 ですから考えて行動する訳では無いので、考えずに行動で来る様習慣にするしか有りません。 最初のうちは、帰ったら目に付く所に書物を貼る、ポケットに手を入れる、携帯を出す、etcとか、いずれ体が覚えます。 年は関係ないと思います、多分何かしらの障害があるのでしょう、わたしは58歳で知能指数は128ですが、出かける時も何かしら携帯などを持たないで出る事も有ります。 でも年でボケて忘れてる訳ではないと思います、何十年もコレですから。 他にも良いアドバイスが有るかも知れません、私も気にして見てみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

むしろ積極的にティッシュ以外のごみをポケットに入れるようにしてはどうでしょうか? レシートとか、ガムの包み紙とか、ペットボトルのキャップとかです ごみが多ければ帰宅したときに捨てたくなります。 こうすることで帰宅時にポケットの中身をチェックする癖がだんだん付くと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokohay
  • ベストアンサー率10% (171/1568)
回答No.1

洗濯するするときは、そのまま入れるのではなくて、ポケットの中に入ってないか確認するのが常識でございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ティッシュをポケットに入れずに持たせたい

    小学3年の女の子ですが、ズボンのポケットにティッシュを入れると脱ぐ時に取り出すのをどうしても忘れてしまいます。私もティッシュのことなど忘れてそのまま洗濯機に回すので、洗濯物がティッシュまみれに。何度も何度もあるので困っています。 幼稚園の時は安全ピンでつけていましたが、それは嫌だと言います。 何か良い方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • ティッシュを洗濯機に入れて洗ってしまったら・・・

    洗濯機にポケットティッシュを入れて黒いいズボンを洗ってしまいました。何度もネットのごみすくいを付け直して洗いましたが、乾いた洗濯物はすぐに着れる状態ではありません。やっぱりガムテープでこつこつ取るしかないでしょうか?いなみに綿のズボンです。

  • 精子が付いたティッシュを洗濯してしまいました。

    今日のことなんですが、射精をした後拭き取ったティッシュを間違えてズボンと一緒に洗濯してしまいました。これによって服にティッシュが付着したのですが、最悪このティッシュに残ってた精子によって家族が妊娠、なんてことありませんよね。ちなみにティッシュはすべて取り去り、しかもそのティッシュは1度目に精液を殆ど拭き取ったあと、もう1度ズボンに入れといたものなので、もし精子が残っていても数が非常に少ないと思われます。非常にくだらない質問でこちらも恥ずかしい限りなのですが、回答お願いします。

  • 洗濯物の付着物

    洗濯物の付着物 洗濯をする前に家族のズボンなどのポケットを点検するのですが、たまにポケットティッシュやレシートなどの紙類が入ったままになってることがあり、脱水後、粉粉に千切れたティッシュなどが、衣類に張り付いてしまい困ってしまうことがあります。きれいに早く取る方法はあるでしょうか。

  • なかなか直らないうっかりミス

    私の母は洗濯をするときポケット内のティッシュを出さずに洗ってしまうので、服に分解した紙がこびりついてしまいます。私は冬、外出するとき、こたつの電気を消すのを忘れてしまいます。次は忘れないぞ、と思っても、また忘れてしまいます。このように、直せそうで直らない、うっかりミスを教えてください。つい、つめをかんでしまうというようなクセに属するもの、酒をやめようと思ってもまた飲んでしまうというような意思の弱さに起因するものは、質問の意図ではありません。

  • 質問です

    洗濯だすべき衣類のポケットは必ず常に空っぽにしていなかったらだめなんですか? 昨日洗濯だすべきズボンのポケットにポケットティッシュの紙出さずに入れたまま洗濯かごに入れてしまってたことに母からラインで厳重注意されました!!

  • ポケットに入れた状態で洗濯

    ポケットの中にティッシュやペンなどを入れた状態で洗濯をしてしまったことはありますか? 私も作業着のブルゾンにボールペンを入れて洗濯をしたことで芯を駄目にしたことが何回かあります。 ズボンのポケットの中にハンカチを入れた状態でというのもよくあります。 宜しくお願い致します。

  • 洗濯物のポケットチェックについて

    些細な問題なんですが質問させて下さい。同じような以前の質問も拝見しましたが、一般的にどうなのか知りたくて似たような質問ですみません。 当方専業主婦でまだ子供はいません。 なので家事は当然100%私がやっております。 頑張ってお仕事をしてくれている旦那に感謝もしております。まぁこれらは前置きというか状況説明ですのであまり関係ありません。 私は洗濯する時にポケットの中を確認するクセがありません。 そういうクセがなく一切ポケットを確認しない私が悪いのかなと思ったりもします。でも、旦那の洗濯物のポケットから洗濯によってぬれて固まったティッシュが出てきて、他の洗濯物にもティッシュがへばりついているのを見ると反省よりも悲しさが出てきます。旦那へのむかつきも正直出てきてしまいます。しかし専業主婦ですし、私に100%の責任があるのでしょうか。私は実家ではポケットの中の物は洗濯物を出す者の自己責任でしたが父親はいなかった為親子間のみの話ですから他の家庭のことはわかりません。それにきっと、もし私がこの事で旦那を責めるような事をすれば、旦那は自分が悪いと謝罪する事は想像できます。基本的に私が言う小言は自分が悪いと認めてくれます。 しかしそれでは旦那が可哀想な気もします。でも、私が悪くないとは言えないとも思うので、「チェックをしない私も悪かったけれどどうしてもポケットをチェックするクセがつけられないので協力してもらえないか」と言おうかなと思ったりするんです。そう旦那に言うことは酷いことではありませんか? ポケットをチェックするクセがつけられないならばクセをつける努力をすべきでしょうね。でも正直自分が悪いのかもしれないとは思いながらも、今後もポケットチェックをする気があまりないのです。なので、もし旦那にも悪い可能性も一般的に比重がわりとあるのなら旦那に協力をお願いしたいです。ポケットチェックせずに後で苦労するのは私なんですから旦那に協力をお願いせずに私が努力すべきなんでしょうが。やっぱり内心、「個々ですべき事」という自分の価値観を旦那に押し付けたいというのと「1つずつわざわざチェックするのが面倒」という自分がラクをしたい気持ちが勝ってしまっています。 しかし、私の方が非が多いのであれば、協力をお願いするのではなく改める努力をすべく自分に言い聞かせようとは思います。 ただその場合、今後子供が出来た場合、それは子供にも適用されるのでしょうか。それとも旦那にのみ適用する事案でしょうか。 こちらも同様に質問ご回答宜しくお願い致します。

  • 洗たく機の中を掃除したい

    洗たく機の中の掃除について質問です。 今日洗濯をしていると、衣類と一緒にポケットティッシュも まとめて洗ってしまいました。 当然、衣類にティッシュが付いてしまったのですが、洗たく機の中にも ゴミで残ってます。 これを完全に取り除くお手軽な方法はないでしょうか??

  • 洗濯物を干してたらポケットからハンカチが・・・

    こんにちは アナタが洗濯を干してたらスボンのポケットの中に 洗濯機に入れる時に出し忘れた四つ折のハンカチを見つけました。 特に汚れは見当たりません。 におっても臭くありません。(←何でもまず臭う・・関西人の習性です。。) そのハンカチ そのまま干しますか? 洗いなおしますか? 宜しくお願い致します。 ※子供がよくハンカチをポケットに入れたままスボンを洗濯機に 入れるのですが、そのハンカチを洗いなおすかどうかで 先日妻と意見が割れたので、ココで質問させていただきました。

片面印刷かすれるが両面は綺麗
このQ&Aのポイント
  • TS8030を使っていますが、片面印刷はかすれてしまいます。
  • 両面印刷は問題なくできますが、片面印刷だとかすれがでてしまいます。
  • 修理をしても改善されず、なぜ片面印刷だけかすれるのか疑問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう