• 締切済み

今後もdocomoを続けますか?

NAYAMINAKUNAREの回答

回答No.2

歴10数年のプラチナ会員です。(勝手になってます)実際の所大手でカラクリが良くわからずブランド名だけで利用してます。富裕層対象ならば、UQとかに変えようかなMVと言われてもピンと来ません。笑 そのようなユーザーとして食われてるのか気になります。(気になるをおしました)。

noname#240921
質問者

補足

ガラケーならdocomoもメリットありそうなんですけどね 新プランだと長期契約者は誕生日月に電話を入れるとポイントがもらえるみたいです 誕生日月でポイントもらう用の専用ダイヤルに電話をかけないと一切もらえないみたいです uqとかだと欠点としてかけ放題が五分限定なので必ずしもいいわけじゃないんですけどね

関連するQ&A

  • ドコモの新料金プランは実質値上げ?

    ドコモの11月からの新料金プランが発表されましたが、これは実質値上げということでしょうか?

  • docomoのメールを他のiPhoneで使いたい

    MVNOの安いSIMを使いたいのですが、キャリアメールも使いたいので以下のようなことを考えています。  1. docomoの回線を新規契約し、キャリアメールのアドレスを取得する  2. iPhone5sのSIMフリー版を購入し、MVNOのSIMで使用する  3. 「1」で取得したキャリアメールを「2」で購入したiPhone5sの標準メールソフトに設定する  4. 「1」で契約した回線を、メールが使える一番安いプランに変更する 普通にdocomo等でiPhoneを契約した場合に比べてあまり金額差がなかったり、 使い勝手が悪くならないか気になります。 【質問1】 上記の使い方で、メールは不便なく使えるのでしょうか? (新着メールは通知されるのでしょうか?) 【質問2】 「1」で新規契約するときに選べる一番安いプランはどれでしょうか? また、安い端末があれば教えてください。 (上記の設定さえ出来ればスペックは問いません。設定が出来た後は使わないので) 【質問3】 「3」でメールアドレスだけを使う目的で選べる一番安いプランはどれでしょうか? よろしくお願いします。

  • iPhone6をMNPで安く手に入れるために

    ■現状 Softbank旧プランのままでガラケー使用。 それと同時に、Docomo版iPhone5cを中古で購入してMVNO通話付きも始めました。 凄く快適なので今後はこちらをメインにずっと使っていきたいです。 という事でSoftbankはもう不要になったのですが、 今すぐ解約してしまったらもったいないでしょうか? 実はiPhone6もいずれ欲しいんですが、安く入手する為MNPを利用したいです。 今後、時期を見てSoftbankからDocomoへMNPして、iPhone6一括0円でゲット。 そしてDocomoを数カ月後に解約すれば、そのiPhoneはそのまま手に入りMVNOで使えるかと思うのですが。 Docomo版ならMVNOで使えますし。 それとも、MNPせずに、Softbankも今すぐ解約して、毎月の支払いはMVNOのみ、 そして今後iPhone6欲しくなった時に中古で買う、という方が 結果的には安く済むでしょうか? MNPしても数カ月で解約できるどうか分からないし、 Docomoでの契約で月額しばらく払い続けるのは、月額も高いし損になるかも知れませんよね? とりあえず今のSofnbank回線をどうしようか迷っています。 先の事はどうなるか分からないし、もう面倒くさいから解約してしまうか、 それとも、いつかMNPしてiPhone6をゲットする為に残しておくか? 大変迷っています・・・ 何か助言いただければ嬉しいです

  • 資産1億円以上を持つ人は50人に1人野村総合研究所

    資産1億円以上を持つ人は50人に1人といわれています。日本の富裕層の多さは世界ランキング3位 現在の国内人口は1億2,632万人(2019年1月1日現在)。そのうちの50人に1人を富裕層とするならば、国民のうちの約250万人以上の人が該当の層に当てはまる計算になります。 野村総合研究所(NRI)が2018年に作成した「2017年の純金融資産保有額別世帯数と資産規模についての推計」の調査において、 純金融資産保有額が ・1億円以上5億円未満の富裕層:118.3万世帯 ・5億円以上の超富裕層:8.4万世帯 ・3,000万円以上5,000万円未満のアッパーマス層:720.3万世帯 ・3,000万未満のマス層:4,203.1万世帯 という結果が発表されました。 しかし実際のところ、過去最大である2017年でも 超富裕層は全体の0.16% 富裕層は2.20%と お金持ちである人たちはごく少数であることがわかります。 日本は富裕層が急増中!資産1億円以上は50人に1人? https://stage.st/articles/dvpc8

  • MVNO業者の闇に気付いてしまった。

    MVNO業者の闇に気付いてしまった。 日本のMVNO業者は事実上全て倒産してしまった。 最後に生き残ったLINEモバイルも数百億円の赤字を計上した。 他のMVNO業者は今は携帯電話通信キャリアの代理店に過ぎない。 要するに端末も携帯電話通信キャリアから買ってるってこと。 SIMロックフリー端末が使えない端末を売ってる。 要するに看板はMVNO業者のシールを貼ってるけど中身は携帯電話通信キャリアそのものでMVNO業者が用意してるプランも携帯電話通信キャリアが用意したもの。 だからMVNO業者は何一つやってない。 ナンバーポータビリティ手数料が昔はお金がいったけど今は要らない。 MVNO業者の企業努力だと思ってた。 でも実際は携帯電話通信キャリア縛りが端末に付いていて、今は逆にSIMロックフリー端末がMVNO業者で使えないという有様だ。 要するに携帯電話通信キャリア縛りがある端末を使用するってことは根っこが同じなんだよ。 だからNTTドコモからMVNO業者のau支給の端末は使えない。auからMVNO業者のauプランを選ぶ。 要するにauからauだから何も携帯番号が動いていない。 逆に動いていないのにナンバーポータビリティ手数料として3000円とかぼったくってた。 今でもぼったくってるMVNO業者はある。 NTTドコモからNTTドコモの回線を使ったMVNO業者でナンバーポータビリティは発生しない。 それなのに手数料が掛かるふりをして今ならナンバーポータビリティ手数料が無料!と宣伝してる。 消費者は3150円が無料なら契約する!と飛びつく。 携帯電話番号の管理してるところは何も変わってないのに? MVNO業者でSIMフリー端末が使える業者が本来のMVNOだと思うが今ではMVNOで通信キャリア縛りが発生している。 要するに携帯電話通信キャリアが用意した安いプランを売る携帯ショップがMVNO業者ってこと。 要するにただの携帯電話通信キャリアの回線を売る代理店契約して回線を売った数が売り上げになる。 携帯ショップがMVNO業者と名乗ってるだけって気づいた。 MVNO業者ってただの携帯電話ショップですよね。

  • 格安SIMでガラケー使えないですか?ドコモに払わさ

    スマホはOCNのモバイルONEで 家の光回線もOCNなので780円ぐらいでスマホ使っていますが youtubeプレミアムはPS4からテレビでしかみないので 1日100MBあればたりるので。 でもスマホだと電話やメールがしづらいので、 仕方なくドコモに金払って月に2000円ぐらいとられているみたいですね。 カケほライトとかいう(はじめの5分の通話料が無料)のプランで1300円ぐらい(2年契約とかはしてないです)、あと、ここはIモードだかなんだかしりませんがドコモのメール使えるようにしたりモバイルsuicaを使えるようにするには330円だかを強制的に払わされているみたいなので、なんだかんだ2000円ぐらい毎月とられています。ガラケーというか正式名称はガラホというものみたいで、 形はガラケーでアンドロイドが入っているものです。 どうも電話やメールはガラケータイプじゃないと嫌です。 友人はスマホ+公衆電話みたいですが、 公衆電話も地元の金券ショップとかでも105度数が450円とかでかえるので、公衆もボックスならいいですが駅の中にあるのってボックスタイプでなく通路にそのまま電話がおいてあり、まわりに話がつつぬけだし抵抗感ありますので OCNにSIMカード2つもらって ガラホと今のスマホにさしてつかいたいのですが こういうのはできないのでしょうか? ナンバーポータリティとかいうのでOCNに番号移行させて これもドコモに解約金みたいのが2000円だか3000円払わされるみたいですね。 しょっちゅうナンバーポータリティーで予約番号だしては放置してるので。

  • 電気料金の値上げのオール電化への影響

    このところ電気料金が頻繁に値上がりしています。 先日も4月からの電気料金の値上げが東京電力など電力各社から 発表されました。 (平成20年4~6月分電気料金の燃料費調整について・東京電力) http://www.tepco.co.jp/cc/press/08013003-j.html これを見ますと低圧でkwhあたり54銭の値上げとなっています。 これはオール電化で使われる「お得なナイト」などの料金プラン でも一様に54銭/kwhの値上げという理解で良いのでしょうか? よろしくご教示お願いします。

  • スマフォ セット割について

    ドコモもスマフォ セット割をするとのことですが、 今現在、電話は携帯のSSプランでスマフォはMVNOの付き700円くらいです。 このままの方が安いと思うのですが、どうなのでしょうか? スマフォで電話もできるのと回線のボリュームはメリットですが、、、

  • ドコモのデータ定額プラン

    ドコモから待望のデータ定額プランが発表されました。 喜ばしいことではあると思うのですが、疑問に思う点があります。 そもそも、パケット定額制は昔から要望されてきたことではありますが、携帯電話の伝送方式の技術的限界から、回線の輻輳を発生させる恐れがあるためあえてやってこなかった、という背景があったはずです。 でなければ、PHS方式にこだわったウィルコムがバカみたいです。 今回、イーモバイル対抗という側面はあったにせよ、技術的に何らかのブレークスルーがなければこの料金体系は実現できなかったはずです。 実際問題、ソフトバンクはデータ定額は「やらない」(正確には「できない」)と発表しています。 今回、ドコモがこの料金体系を実現するにあたり、どのような技術的ブレークスルーがあったのでしょうか?

  • 格安スマホでは機能が制限される!?

    こんにちは。 最近スマホ大手(ドコモ、SB、au、楽天)の値下げ提示競争が始まっていますが、これを機に今の格安キャリア(MVNO)からの乗り換えを検討しています。乗り換える理由として、価格が安くなるというのもそうなんですが、格安キャリアでは仕える機能が制限されるのではないかと思えることがありました。 例えば「LINEの友達検索」では、ドコモか、LINEモバイルでないと使えない、ということがありました。(自分のMVNOがドコモの回線を借りていたから、この表示になったと思います。) このように大手キャリアでないと使えないような機能があるかも知れない、あるいは通信状態(電車に乗ったとき、とか)が落ちているかも知れない、ということもあり、今回大手キャリアへの変更を考えています。今のMVNOも費用面では決して悪くはないのですが。 大手キャリアに比べ、MVNOでは使える機能が制限される、といった事例は他にもあるのでしょうか?そうした事例があれば、教えて頂ければ有難いです。今後のキャリア選びに大いに助かりますので、お時間のあるときにご回答をお願いします。