• ベストアンサー

python初心者の学習環境

個人でVS2012を持っていてVBで若干コードを書いた経験があります。 初めて趣味でpythonをいじるのですが、VS経験あるならおすすめはVS code + Anaconda でしょうか? ネットでいろいろ読みかじるとjupyter notebookとかいろいろ出てきますが、調べれば調べるほどいろいろ出てきて、もうまずはやってみるしかない感じがしてます。 使い込んでいって別環境が欲しくなったらそれはそれで替えればいい事だと思います。

  • Python
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okgm000
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

正直好みによって変わってきますねー。 私はPycharm使ってますが、これもネットで勧められてるのを最初に導入したら慣れてきてそれ使ってるってだけですので。 VSでコード書いてたとの事ですので、使い慣れているVSでもいいと思いますよー! あくまで私の使ってる範囲では、ツールによっての差異などはありません!

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはりPyCharmが初心者にはいいんでしょうかね。インストールしてHello worldの表示もすぐに出きました。PyCharmわかりやすいです。 VBでインテリセンスに慣れているのではじめてPython使うのにそれがないのは考えられなくてなんとかVScode使いたいと思っているのですが、Condaが見つからない(Pathが通ってない? どこ通せばいいの?)とか、起動直後は必ずパレットにNode.jsしか出てこなくて毎回ExtensionでPython拡張を選ばなければいけないとか、なんだかんだ問題が多くてpythonの勉強を始める事すら出きません。やっぱりVS codeはlinuxとか仮想環境など知識が無いと環境構築すらできないんでしょうかね。

関連するQ&A

  • Windows10へのPythonのインストール

    Win10にPythonをインストールする手順はいろいろありますが、Anacondaからインストールするとスタートにアイコンができるのでjupyter notebookが起動できますが、マイクロソフトストアからのものだとjupyterが起動できないようです(アイコンがないから方法が不明)。Anacondaでない方のpythonでjupyter notebookを使えるようにするにはどうしたらいいでしょうか。 Anacondaでインストールすると、専用のコマンド、パワーシェルができます。それとはちがう普通のパワーシェルだとpythonコマンドを投入すると、マイクロソフトストアが出てきてそちらのpythonのインストールに向かうことがあります。その方向にうっかり進むとpythonのインストールが開始され、2つのpythonの環境ができてしまいます。 これはやはりまずいのではないかと思います。 一度、2つのpythonをクリーンにアンインストールしてしまうのがいいと思いますが、1つ1つアンインストールしていくしかないでしょうか。環境がスパゲッティのように絡んでしまってクリーンにアンインストールできるのかなと思うのですが。 powerシェルからpythonコマンドを投入すると細々としたエラーメッセージが出てくる(pythonの機能は一応使えるようにはなるみたいですが)のでクリーンアンインストールしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • python 3.8のインストールとその後について

    Windows10でpython3.8をインストールしたのですが、マイクロソフトストアからのインストールになってしまいました。今まではanaconda3のインストールを定型的にやっていてanacondaのプロンプトとかjupyter notebookもその範囲でできたのですが、マイクロソフトストアからpython3.8をインストールした後、どのようなコマンドになるのでしょうか。 Powershellでpythonと入力すると、それがない場合、ダウンロードサイトを紹介されてそこから取り寄せてインストールすることになります。まるでubuntuですが。でもその後が続かないことに気づき、アンインストールするかと思ったのですが、3.8の最新のもののようなのでそれをベースに考えたいのですが。 いつもインストールに使っているのは以下のサイトなのですが。 https://www.anaconda.com/distribution/

  • Pythonの環境について

    Pythonの環境を整える際にpytorchがあります。私はてっきりanacondaとpytorchはお互いがそれぞれ別々に作り上げる環境であり、どっちがいいか思案する図式のものだと思っていました。私はanacondaでやっていました。ところが、pytorchのインストールプロセスを見るとanacondaのシェルからcondaコマンドを通してpytorchをインストールするということなので上記の位置づけが間違っているとわかりました。anacondaの中にpytorchがあるという形式だからです。また import torchを宣言してコードを進めていくようですが、import condaというものはないですね。pytorchはどのようなものだと考えたらいいでしょうか。よろしくお願いします。

  • VS2012 : Python環境Path設定

    VS2012持ってるのでPython3.73とanacondaをインストールしてみました。 VSでhello worldが動きません。python環境のpathで引っ掛かっています。 ・Path、Windows Path、Library path、Path environment valuable には何を入れたりょろしいのでしょうか。 ・もしかしてVS2012が対応しているのはpython3.4以前ですか?

  • jupyter notebookのインストール

    jupyter notebookのインストールについて調べるとanacondaを経由して進めていく方法はネットで解説されています。python 3.8をマイクロソフトストアからインストールしたのですが、そこから進めていく方法があるでしょうか。OSはWindows10です。よろしくお願いします。

  • Pythonで作業フォルダを迅速に指定する方法

    Pythonの作業フォルダの効率的な設定方法についてお尋ねします。 シェルやプロンプトでcdコマンドで作業フォルダに入っていってもいいのですが、エクスプローラで作業したいフォルダを開いてshift+右クリックでシェルを呼び出すことができます。これは便利です。ところが、Pythonの場合、そのシェルから起動することができません。Pythonの環境を実現するシェルが別にあります(トラブルにならないようにシェルが別になっているのだと思います)。Pythonのシェルはエクスプローラから呼び出すことができないです(Python install時に環境変数PATHなどの変更が非推奨と関係してますね)。 そのためPythonで作業するとき作業フォルダを指定するのが面倒なのです(深いフォルダで日本語だったりする)。Jupyter notebookでも同じくシェルで作業フォルダに入って行ってそこで起動しています。Spyderは昔のRAD環境のようなGUIなので画面上に作業フォルダ等の指定ができますが。 他言語(C,Java)の場合、エクスプローラで作業フォルダの指定、そこでのシェルの呼び出し、code . でVScodeとかシェルの再呼び出し...編集・コンパイル..ということで作業環境の立ち上げが早いです。 以上、Pythonで作業するときの作業フォルダを迅速に指定する方法について教えて頂きたいのですが。小さいことですが、1つ面倒だと億劫になってしまいます。 よろしくお願いします。 以下のような環境です。 OS:Windwos10,11、 Python:Anaconda

  • Visual studioとpython

    2017以降ではVisual studio communityが無償でproの機能持っているので、python使うのにVS Code使うメリットもないような気がしてきました。5人以上のちゃんとした会社なら有償でもエンタープライズやチームエディションを使うでしょうし。 と考えると、今時VS Codeでpython開発するメリットってありますか?

  • Pythonを手軽に学ぶための環境づくり

    プログラミング言語として比較的簡単に習得できるというので、Pythonの学習本を買いました。 VBAのようにさらっと立ち上げてプログラムを始めるというわけにはいかないので、結局全然手をつけていません。(プログラムの経験はVBAくらいです) どうしたら学習環境を構築できるでしょうか?候補としては 1.Raspberry Pi(所有しています) 2.Windowsで使えるようにセットアップ 3.LinuxをVMWareかなにかでインストールしてそこからPython すぐ立ち上げてすぐ終了でき、できれば会社のPCと自宅のPCで同じ環境が構築できればなお素晴らしい。あとSublime Textなるツールもあるそうで使ってみたいのです。できればWindowsでできないでしょうか? いまさらですが、C#にすればよかったかなとも思っています。無料のVSがあるので。でもほぼ初心者日曜プログラマとしてはC#は習得が大変かなと思ったのでPythonの本を購入しました。

  • pythonでC++のコンパイラを利用する環境

    Jupyter notebookで時系列データ解析を練習しているものですが、C++のコンパイラを自動で呼び出して処理をする場面があるようです。ユーザがやるのではなくて、ライブラリを呼び出すと自然とそうなるようです。ところがそこでエラーが生じてしまいます。 長めのエラーが出るのですが、この辺が根本だと思っています。 command 'C:\\Program Files (x86)\\Microsoft Visual Studio\\2017\\Community\\VC\\Tools\\MSVC\\14.15.26726\\bin\\HostX86\\x64\\cl.exe' failed with exit status 2 その前に WARNING:pystan:MSVC compiler is not supported というようなエラーメッセージも出ます。 関係している環境設定は以下のようなものです。pystanはインストールされています。 import pystan from pystan import StanModel pythonやJupyterはC++を使うことがあるから使えるようにしておくことというメッセージですが、具体的にどうしておく、とは言っていません。Visual studioのC++コンパイラは任意のプロンプト、シェルから実行できず、専用のプロンプト(そこで環境を整えてある)でしか実行できないようになっています。それが問題なのかもなと思いますが、何か心当たりがありましたらお願いします。

  • コマンドラインによる実行とjupyterでの実行

    pythonの実行には例えばjupyter notebook, spyder, Gooogle collaboなどGUI風の開発環境がありますが、コマンドラインで実行することを想定したものをそのままGUIで実行するにはどうしたらいいでしょうか。 例えば、python hoge.py xxx.dat yyy.dat のようにしてコマンドラインで実行することが想定されているコードですが、hoge.pyをGUIで実行するときにxxx.dat とかyyy.datをどう指定するかということです。ソースプログラムをそれ用に書き換えるということになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう